「チェン‐マイ」を含む例文一覧(72)

1 2 次へ>
  • チェンマイ・イニシアティブにおいても、このような予防的メカニズムを導入することを検討している。
    In this regard, there are models at the IMF.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブのマルチ化が 2010 年 3 月 24 日に発効したことを歓迎。
    We are pleased that the Agreement of Chiang Mai Initiative Multilateralization (CMIM) came into effect on March 24, 2010.  - 財務省
  • これを受け、2000年5月にタイ・チェンマイで開催されたASEAN+3蔵相会議において、東アジア域内における二国間通貨スワップ取決めのネットワーク等の構築を内容とする「チェンマイ・イニシアティブ」について合意された。
    This led to an agreement being reached in the ASEAN+3 Finance Ministers Meeting held in Chiang Mai,Thailand in May 2000 to create a network of bilateral currency swap arrangements within the East Asian region (the Chiang Mai Initiative). - 経済産業省
  • 2) チェンマイ・イニシアティブに基づく日インドネシア間の既存の二国間通貨スワップ取極の規模を、60億ドルから 120億ドルに拡大する。
    2) The size of the existing bilateral swap arrangement between Indonesia and Japan under the Chiang Mai Initiative will be increased from US$ 6 billion to US$ 12 billion. - 財務省
  • 域内金融取極に関し、我々は、チェンマイ・イニシアティブの具体化において大きな進展が見られたことを喜ばしく思う。
    On regional financing arrangement, we are pleased that significant progress has been made in the implementation of the Chiang Mai Initiative.  - 財務省
  • 加えて、チェンマイ・イニシアティブに合わせて、日本・韓国、日本・マレーシア間の既存のスワップ取極が総額75億ドルで更新された。
    In addition, in line with the Chiang Mai Initiative, the existing swap arrangements between Japan-Korea and Japan-Malaysia have been renewed with the combined size of USD 7.5 billion.  - 財務省
  • スタートとして、我々は「チェンマイ・イニシアティブ」を通じて、我々の通貨当局間の既存の協力の枠組みを強化することに合意した。
    As a start, we agreed to strengthen the existing cooperative frameworks among our monetary authorities through the "Chiang Mai Initiative".  - 財務省
  • この関連で、両大臣は、チェンマイ・イニシアティブの下で、日タイ間で通貨スワップ取極を締結するとの強いコミットメントを表明した。
    In this context, they expressed their strong commitment to establish a currency swap arrangement between Thailand and Japan under the Chiang Mai Initiative.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブ(CMI)に関して、我々は、二国間通貨スワップ取極(BSA)のネットワークがさらに拡大したことを喜ばしく思う。
    On the Chiang Mai Initiative (CMI), we are pleased to note the continued expansion of its network of bilateral swap arrangements.  - 財務省
  • 我々は、チェンマイ・イニシアティブについて、その有効性を強化する方策を検討するために見直しを行うことに合意した。
    We agreed to undertake further review of the CMI to explore ways of enhancing its effectiveness.  - 財務省
  • アジア域内の金融セーフティネットである、ASEAN+3(日中韓)のチェンマイ・イニシアティブ自体の見直しも課題となっている。
    Another issue on the financial safety net in Asia is the strengthening of the CMIM by ASEAN+3 members.  - 財務省
  • ASEAN+3では、危機時に外貨準備を融通しあうチェンマイ・イニシアティブや域内サーベイランスの強化の取組みも進められている。
    In ASEAN+3, what is called the "Chiang Mai Initiative", the swap mechanism of foreign currency reserves, and concomitant strengthened surveillance within the region are also undertaken.  - 財務省
  • 本年5月に、ASEAN+3各国は、チェンマイ・イニシアチブの資金基盤を2400億ドルに倍増させ、危機予防機能を導入することに合意しました。
    In May this year, the ASEAN+3 member countries agreed to double the total size of the Chiang Mai Initiative Multilateralization (CMIM) to 240 billion dollars and introduce a crisis prevention facility.  - 財務省
  • また、CMI(チェンマイ・イニシアティブ)等の地域の金融統合に向けた活動にも引き続き期待いたします。
    In addition, we expect ADB to continue its proactive participation in the activities for strengthening regional financial cooperation and integration such as the Chiang Mai Initiative.  - 財務省
  • 昨年のチェンマイ総会の際に開催されたASEAN+3財務大臣会議においては、東アジアにおける地域協力の必要性に鑑み、通貨当局間の協力強化の枠組みとして、「チェンマイ・イニシアティブ」が合意されたところであります。
    That's why the ASEAN+3 Finance Ministers' Meeting, held in May 2000 on the sidelines of the Bank's annual meeting, recognized the need for regional cooperation in East Asia and agreed upon the "Chiang Mai Initiative" - a framework for strengthened cooperation between the region's monetary authorities.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブにおいても、このような予防的メカニズムを導入することを検討している。チェンマイ・イニシアティブの予防的メカニズムは、IMFのものと同様、実際の危機に直面しなくとも引出を行うことができることが想定されている。
    Like the IMF precautionary facilities, the crisis prevention function under the CMIM would enable member countries to withdraw currencies before facing an actual crisis.  - 財務省
  • まず第一に、我が国は2000年5月にチェンマイで開催されたASEAN+3蔵相会議において合意されたチェンマイ・イニシアティブの具体化を進めており、これまでに韓国、タイ、フィリピン、マレーシア及び中国との間で二国間通貨スワップ取極を結びました。
    First, the realization of the Chiang Mai Initiative agreed upon at the ASEAN+3 Finance Ministers' Meeting in May 2000.To turn this concept into reality, we have reached bilateral currency swap arrangements so far with Korea, Thailand, the Philippines, Malaysia, and China.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブは元々グローバルな IMFの機能を補完する地域的取組みとして位置付けられてきたが、IMFが危機の経験を経て融資のあり方や、経済政策のアドバイスについて改善の努力を行っている中、今後、チェンマイ・イニシアティブと IMFがどのように連携を強化していけるのかについて、議論を深めていきたいと考えている。
    The Chiang Mai Initiative has been positioned as a regional effort to supplement the international arrangement of the IMF. As the IMF works to improve its financing and advising roles in light of experiences in the crisis, it is time to consider how to strengthen cooperation between the framework of the Chiang Mai Initiative and the IMF.  - 財務省
  • このほか、日中両国首脳は、チェンマイ・イニシアティブにおける危機予防機能の導入及び危機対応機能の更なる強化など、 ASEAN+3で進められている金融協力の強化に向けた取組みを加速することに合意した。
    In addition, we agreed to accelerate the ASEAN+3 financial cooperation, including introducing the regional crisis prevention function and further strengthening the crisis resolution mechanism of CMIM. - 財務省
  • アジア開発銀行(ADB)第33回年次総会の開催にあたり、日本国政府を代表して、主催国であるタイ王国政府及びチェンマイ市の皆様の暖かい歓迎に心より感謝申し上げます。
    It is a great pleasure for me to address the Thirty-Third Annual Meeting of the Asian Development Bank. On behalf of the Government of Japan, I would like to express our gratitude to our hosts, the Government of the Kingdom of Thailand and the people of Chiang Mai, for their generous hospitality.  - 財務省
  • まず、通貨危機に対処するために、ASEAN諸国と日中韓の 13か国間で危機時に外貨資金(ドル)を相互に融通しセーフティーネットの役割を果たす「チェンマイ・イニシアティブ」を構築しております。
    As a safety net against the risk of a currency crisis, the Chiang Mai Initiative, or CMI, has been established, under which thirteen countries of the ASEAN members, Japan, China, and Korea will mutually accommodate with foreign currency liquidity in dollar at times of crisis. We have recently agreed to establish a research office to undertake economic monitoring and analysis on the CMI member countries.  - 財務省
  • 今般、チェンマイ・イニシアティブ参加各国の経済状況の監視・分析を行う「リサーチ・オフィス」を設置することとなり、危機の発生を早期に探知し、発生時に迅速な経済状況分析を行うことができると期待されます。
    We expect it to enable us to perform an early warning exercise as well as timely analysis of a crisis when it actually occurs.  - 財務省
  • また我々は、チェンマイ・イニシアティブ(CMI)、資本フローの監視、早期警戒システム(EWS)及びアジア債券市場イニシアティブ(ABMI)を含む地域金融協力の進展についてレビューした。
    We also reviewed the progress of regional financial cooperation initiatives, including, the Chiang Mai Initiative (CMI), Monitoring of Capital Flows, the Early Warning System (EWS) and the Asian Bond Market Initiative (ABMI).  - 財務省
  • この基金は、チェンマイ・イニシアティブ及びアジア債券市場育成イニシアティブの実施をサポートする我々の経済サーベイランスの有効性を高める努力を補完することであろう。
    The Fund would complement our efforts to enhance the effectiveness of our economic surveillance in support of the CMI and the ABMI.  - 財務省
  • また、チェンマイ・イニシアティブ、域内政策対話の強化のための努力、資本フローの監視及び早期警戒システムを含む地域金融協力の進展についてレビューし、議論を行った。
    We also reviewed the progress of and discussed further regional financial cooperation initiatives, including the Chiang Mai Initiative, efforts to strengthen regional policy dialogue, monitoring of capital flows, and early warning system.  - 財務省
  • 東アジアにおける自助・支援メカニズムを更に強化するためのチェンマイ・イニシアティブの具体化に大きな進展が見られたことを歓迎する。
    We are pleased to note the significant progress that has been made in implementing the CMI to further strengthen our self-help and support mechanisms in East Asia.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブの主要な構成要素の一つであるASEANスワップ協定は、2000年11月17日より総額10億ドルに引き上げられ、また、全てのASEAN加盟国を含むよう拡大された。
    The ASEAN Swap Arrangement, one of the CMI main components, has been enlarged to USD 1 billion effective 17 November 2000 and has as its participants all ASEAN member countries.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブに基づく二国間スワップ及びレポ取極のネットワークについては、韓国、マレーシア、及びタイがそれぞれ日本との間で二国間スワップ取極について実質的合意に至った。
    Regarding the network of bilateral swap arrangements (BSA) and repurchase agreements under the CMI, substantial agreements on the BSA have been reached between Korea-Japan, Malaysia-Japan, and Thailand-Japan.  - 財務省
  • 両大臣は、5月6日のASEAN+3(中国、日本及び韓国)蔵相会議において発表されたチェンマイ・イニシアティブについて、具体的なメカニズムを構築するために緊密に協力することで合意した。
    They agreed to cooperate closely for formulating concrete mechanisms of the Chiang Mai Initiative, which was announced at the recent ASEAN+3 (China, Japan and Republic of Korea) Finance Ministers Meeting on May 6.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブのマルチ化(CMIM)、AMRO、アジア債券市場育成イニシアティブ(ABMI)、ASEAN+3 リサーチ・グループ(RG)、将来の地域金融協力の優先課題等の地域金融協力について、前回会議以降の進捗状況をレビュー。
    We reviewed the progress of regional financial cooperation achieved since our last Meeting, including the Chiang Mai Initiative Multilateralisation (CMIM), AMRO, the Asian Bond Markets Initiative (ABMI), the ASEAN+3 Research Group (RG), and Future Priorities.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブのマルチ化( CMIM)、アジア債券市場育成イニシアティブ(ABMI)及び ASEAN+3リサーチ・グループを含む、前回会議以降の地域金融協力の進捗につきレビュー。
    We reviewed progress of the regional financial cooperation since our last Meeting including the Chiang Mai Initiative Multilateralisation (CMIM), the Asian Bond Markets Initiative (ABMI) and the ASEAN+3 Research Group.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブのマルチ化(CMIM)、アジア債券市場育成イニシアティブ(ABMI)及びASEAN+3リサーチ・グループを含む地域金融協力の進捗をレビュー。
    We also reviewed the progress of regional financial cooperation initiatives, including the Chiang Mai Initiative Multilateralisation (CMIM), the Asian Bond Markets Initiative (ABMI) and the ASEAN+3 Research Group.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブ(CMI)については、各メンバー国の貢献額、借入可能額、サーベイランス・メカニズムを含む、CMIMに関するすべての主要事項について合意に達した。
    On the Chiang Mai Initiative (CMI), we have reached agreement on all the main components of the CMIM, including the individual country’s contribution, borrowing accessibility, and the surveillance mechanism.  - 財務省
  • また、我々は、チェンマイ・イニシアティブ(CMI)、アジア債券市場育成イニシアティブ(ABMI)、ASEAN+3リサーチ・グループ及び資本フロー・モニタリングを含む、地域金融協力の進展についても議論を行った。
    We also discussed the progress of regional financial cooperation, including, the Chiang Mai Initiative (CMI), the Asian Bond Markets Initiative (ABMI), the ASEAN+3 Research Group, and Monitoring of Capital Flows.  - 財務省
  • 大臣達は、地域における主要な危機管理アレンジメント、即ちチェンマイ・イニシアティブ(CMIM)と欧州安定メカニズム(ESM)、及びその前駆である欧州金融安定ファシリティ(EFSF)に関する最近の進展について、余すところなく議論。
    Ministers thoroughly discussed the recent development of major regional crisis management arrangements in Asia and Europe, namely the Chiang Mai Initiative Multilateralisation (CMIM), and the European Stability Mechanism (ESM) and its precursor, the European Financial Stability Facility (EFSF).  - 財務省
  • しかし、危機に直面しなくともチェンマイ・イニシアティブによる予防的メカニズムのデリンク部分が使用できることになると、IMFと全く関係なく引出を求める国が出てくる可能性がある。
    However, in the case of a crisis prevention function by which the member country can withdraw the currency without facing a crisis, it is probable in theory that there may be incentives for a country to request such liquidity support without thinking about requesting an IMF program.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブの予防的メカニズムは、IMFのものと同様、実際の危機に直面しなくとも引出を行うことができることが想定されている。
    The IMF introduced precautionary facilities after the Lehman shock such as the Flexible Credit Line (FCL) and the Precautionary and Liquidity Line (PLL), which aim at preventing countries implementing appropriate economic policies from being adversely affected by other countries in crisis.  - 財務省
  • 東アジアにおいて、グローバルファシリティであるIMFと補完関係にある「チェンマイ・イニシアティブ(CMI)」等に基づく地域金融協力が進展する中、IMFがCMI等の地域的取組を支援していくことが重要であると考えます。
    In East Asia, significant progress has been made in strengthening regional financial cooperation, including under the Chiang Mai Initiative, which is a regional framework that supplements and complements the IMF’s global financing arrangements.It is important for the IMF to continue to work together with these regional efforts.  - 財務省
  • また、地域経済統合を進展させていく上で、チェンマイ・イニシアティブのような通貨・金融危機の予防のための取り組みも重要です。
    It is also important for the progress of regional cooperation and integration to promote such an effort as Chiang Mai Initiative which aims at preventing and tackling the resurgence of a financial crisis.  - 財務省
  • 今般、チェンマイイニシアチブ(CMIM)の下、地域経済のモニターと分析を行うASEAN+3マクロ経済リサーチ・オフィス(AMRO)が設立され、事務局長が任命されたことを歓迎します。
    We welcome the recent establishment of the ASEAN+3 Macroeconomic Research Office (AMRO), which monitors and analyzes the regional economy under the Chiang Mai Initiative multilateralization (CMIM), and the appointment of its Director.  - 財務省
  • 今後とも、チェンマイ・イニシアティブに基づく二国間スワップ取極のネットワーク構築に向けて、関係各国との交渉を進めていく考えであります。
    We will continue to work towards establishing a network of bilateral swap facilities under the Chiang Mai Initiative.  - 財務省
  • 我々は、本日午後に、ASEAN+3 の金融協力について、チェンマイ・イニシアティブ・マルチ化(CMIM)の規模と機能の強化及びアジア債券市場育成イニシアティブ(ABMI)の強化を含め、具体的な成果が上がることを期待。
    We look forward to seeing the concrete outcomes this afternoon regarding ASEAN+3 Financial Cooperation, including strengthening the Chiang Mai Initiative Multilateralization (CMIM) in its size and function and enhancing the Asian Bond Markets Initiative (ABMI).  - 財務省
  • 現在のグローバルな金融状況の下で、双方は、CMIM(チェンマイ・イニシアティブ)の危機予防機能の導入、その管理能力の向上、その規模の拡大などを通じて、地域金融協力を強化することを支持する。
    Under the current global financial situation, they support strengthening regional financial cooperation, including through introducing the crisis prevention function for the CMIM (Chiang Mai Initiative Multilateralization), enhancing its management capabilities and increasing its size.  - 財務省
  • また、東アジアにおいて進められているチェンマイ・イニシアティブなどの国際協力も、東アジア諸国・地域における望ましい外貨準備保有高の水準を引き下げる方向への取り組みとして考えることもできる。
    In addition, international cooperative initiatives including the Chiang Mai Initiative which is being advanced in East Asia may be considered as an effort to reduce the desired level of foreign exchange reserves in East Asian countries and regions. - 経済産業省
  • 従来から日本の財務省と韓国銀行(中央銀行)の間には、マルチ化されたチェンマイ・イニシアティブによる支援の枠組みとは別に、二国間の枠組みでいわゆる「危機対応型」の米ドル・ウォン(及び米ドル・円)のスワップが100億ドル分あった。
    Even prior to the October agreement, we had already put in place a so-called “crisis resolution” type of bilateral U.S. dollar-Korean won (and U.S. dollar-Japanese yen) swap arrangement with a maximum amount of 10 billion USD between the Japanese Ministry of Finance (JMOF) and the Bank of Korea (BOK), in addition to the swap arrangement for crisis resolution under the Chiang Mai Initiative Multilateralization (CMIM).  - 財務省
  • なお、IMFとのデリンク部分を拡充したとしても、チェンマイ・イニシアティブのマクロ経済調査機関として昨年4月に発足したAMRO(ASEAN+3 Macroeconomic Research Office)とIMFとの間で、経済政策のサーベイランスをはじめ、日ごろからの緊密な連携が必要であることは言うまでもない。
    In terms of economic policy surveillance, daily and close collaboration between the IMF and the ASEAN+3 Macroeconomic Research Office (AMRO), which was established last April as a macroeconomic surveillance unit under the CMIM, will be more crucial, not less, when the de-linked portion is increased.  - 財務省
  • チェンマイ・イニシアティブについては、契約を一本化し意思決定を共通化するマルチ化が今月末に実施に移され、また、資金支援の前提となる経済の相互監視を強化するためのサーベイランス・ユニットの早期の設立も目指されている。
    The Chiang Mai Initiative will be multi-lateralized this month by incorporating shared decision making mechanism through merging multiple individual bilateral contracts into a single contract. At the same time, member countries aim for early establishment of a surveillance unit (secretariat) which should enable strengthened review of economic policies of members and lay the foundation for financial support.  - 財務省
  • すなわち、本年5月のASEAN+3財務大臣会議では、現行のチェンマイ・イニシアティブ(CMI)の強化のための見直し作業を成功裏に完了し、地域における流動性支援の仕組みとしてより前進した枠組み(ポストCMI)に向けて、可能な選択肢を検討していくこととされました。
    To be specific, the ASEAN+3 Finance Ministers agreed in their May meeting to strengthen the Chiang Mai Initiative (CMI) and to pursue further study on various possible options toward an advanced framework of a regional liquidity support arrangement (Post CMI).  - 財務省
  • 従って、融資制度改革に当たり、過去のスティグマと決別できる新しいアプローチをとること、そしてチェンマイ・イニシアティブに代表される地域金融協力とIMFが如何に連携し、スティグマを克服していくかが重要な課題であると考えます。
    Thus, in considering IMF lending reforms, we believe it is important that the Fund take a new approach that will eliminate past stigma.Another important issue that the IMF needs to consider in order to overcome this stigma is finding ways through which it can collaborate with regional financial cooperation mechanisms, such as the Chiang Mai Initiative.  - 財務省
  • アジア地域では、1997・98年のアジア通貨危機の教訓を踏まえ、域内の短期流動性問題への対応及び既存の国際的枠組みの補完を目的としてチェンマイ・イニシアティブが進められてきましたが、必ずしも2008年の危機後の環境変化に対応したものとはなっていません。
    In Asia, based on the lessons of the Asian currency crisis that hit the region in 1997 and 1998, the Chiang Mai Initiative was promoted in order to deal with short term liquidity problems in the region and supplement the existing international framework.However, this initiative has not necessarily adapted well to the changed situation that followed the crisis of 2008.  - 財務省
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.