「デッサン」を含む例文一覧(28)

  • デッサンする
    to sketch  - EDR日英対訳辞書
  • デッサン人形
    Drawing doll  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • デッサン用の木炭
    charcoal used in sketching  - EDR日英対訳辞書
  • 画像デッサン装置
    IMAGE SKETCH DEVICE - 特許庁
  • この絵はデッサンが狂っている.
    The drawing in this picture is all wrong.  - 研究社 新和英中辞典
  • デッサンや絵画による表現
    representation by drawing or painting etc  - 日本語WordNet
  • 抽象的な形式のデッサン
    drawings of abstract forms  - 日本語WordNet
  • デッサンにたけた芸術家
    an artist skilled at drawing  - 日本語WordNet
  • この絵はデッサンがしっかりしていると思う.
    The preparatory drawing for this picture must have been well done.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼はデッサンの技術を父親から学んだ
    he learned drawing from his father  - 日本語WordNet
  • デッサンに用いる黒い木炭の棒
    a stick of black carbon material used for drawing  - 日本語WordNet
  • 木炭や鉛筆などでデッサンする
    to make a sketch with a pencil or charcoal  - EDR日英対訳辞書
  • 尿する裸僧(1915年、信濃デッサン館)
    Ibari suru Raso (1915, Shinano Dessankan [Shinano Drawing Museum])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ドガは油絵を描く前に何時間もかけて幾枚ものデッサンをした.
    Degas spent hours drawing and redrawing his subjects before painting them.  - 研究社 新和英中辞典
  • 私たちはその少年のデッサンのすばらしさに驚嘆した。
    We were amazed at the excellence of the boy's drawings. - Tatoeba例文
  • デッサンや絵画において明暗を表す段階的な模様
    graded markings that indicate light or shaded areas in a drawing or painting  - 日本語WordNet
  • 私たちはその少年のデッサンのすばらしさに驚嘆した。
    We were amazed at the excellence of the boy's drawings.  - Tanaka Corpus
  • デッサンの分析・アドバイス生成プログラム及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びにデッサンの分析・アドバイス生成装置
    ROUGH SKETCH ANALYZING AND ADVISING PROGRAM, COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING THE SAME, AND ROUGH SKETCH ANALYZING AND ADVISING DEVICE - 特許庁
  • また美術大学の日本画科の入学試験は水彩絵具による着彩、または、まれに鉛筆によるデッサンのみで行われる。
    Furthermore, the entrance examinations for Nihon-ga departments in the art universities include coloring with water paints, and also very rarely pencil drawing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マテリアル自動配置システム、デッサンボード、画像データ生成装置、マテリアル自動配置方法、及び、コンピュータプログラム
    MATERIAL AUTOMATIC ARRANGEMENT SYSTEM, DRAWING BOARD, IMAGE DATA GENERATION DEVICE, MATERIAL AUTOMATIC ARRANGEMENT METHOD AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁
  • ネロには、デッサンとか遠近法とか解剖学とか影の描き方といった、絵の技法について教えてくれる人はいませんでした。
    He had never had a soul to tell him of outline or perspective, of anatomy or of shadow;  - Ouida『フランダースの犬』
  • Driscollはポップアート運動の代表的芸術家で、この展覧会では彼の絵画やデッサン、シルクスクリーン、彫刻を含む、200 点もの作品を紹介しています。
    Driscoll was a leading artist of the pop art movement, and this exhibit showcases some two hundred of his works, including paintings, drawings, silk screens and sculptures. - Weblio英語基本例文集
  • 1924年京都に戻った後、関西美術院洋画研究所でデッサンや洋画の研究をする傍ら、清水新道石段下に窯を構え制作を始める。
    After returning to Kyoto in 1924, he studied sketches and western style painting at Kansai Art Academy and Western Art Research Institute, and established a kiln at Kiyomizu Shindo Ishidanshita.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 主婦、子供などの未経験の素人デザイナーでも、最初から実用に耐える水準の画像を容易にデッサン若しくはデザインできるようにすること。
    To enable even an inexperienced designer such as a housewife and a child to easily sketch or design an image of level high enough for practical use. - 特許庁
  • 従来、絵画デッサン(スケッチ)を補助する為の用具として見取り枠、写生用定規、写生器などは知られているが、屋内、屋外での使用を問わず、写生対象の大きさ、位置などの構図を自由に調整でき、その状態を保持できる機器は用いられていない。
    To solve a problem wherein equipment capable of freely adjusting the composition such as the size and position of a sketch object and holding that state is not used indoors or outdoors although a sketch frame, a sketching ruler, a sketching apparatus, etc. are conventionally known as implements for assisting a painting sketch. - 特許庁
  • 意匠図原型正面図10、及び背面図12は、人体プロポーションを投影して作成した意匠図原型であり、この意匠図原型に重ねて、被服の型紙の作成に用いるのと同様の縮尺定規を使用し、かつデッサン力も併用しながら、意匠図を描く。
    In this method for forming the textile design, the textile design is drawn by being overlapped with a basic pattern for the textile design of which the front view 10 and the rear view 12 are each formed by projecting proportion of the human body, using a reduced scale similar to a scale used in forming the paper pattern of clothing, and jointly using designing ability. - 特許庁
  • 一般的な写生に用いられる画板に容易に取り付けられ、見取り枠も簡単にセットできる構造を有し、使い方として対象を見取り枠で覗きながら2つの揺動板を前後に動かすだけで対象の拡大縮小と位置(構図)を決める事が出来、調整後はその状態を保持することが出来る為に見取り枠を覗きながら簡単にデッサン(スケッチ)を描く事ができる写生器である。
    This sketching apparatus is easily mounted to a drawing board used for general sketching, structured to easily set a sketch frame and capable of enlarging/reducing the object and determining the position (composition) of the object only by moving two swing plates forward and backward while looking into the object in the sketch frame as usage and holding this state after adjustment to easily draw the sketch while looking into the sketch frame. - 特許庁
  • デッサンボード20は、任意のレイアウト部品10−1〜nが配置されるレイアウト部品配置部と、レイアウト部品配置部に配置されたレイアウト部品10−1〜nから読み出した部品識別情報と、該レイアウト部品が配置されている位置情報を画像データ生成装置30へ送信する配置読取部とを備える。
    This drawing board 20 has: a layout component arrangement part arranged with arbitrary layout components 10-1 to n; and an arrangement reading part transmitting component identification information read from the layout components 10-1 to n arranged in the layout component arrangement part, and position information arranged with the layout component to an image data generation device 30. - 特許庁

例文データの著作権について