「デバイスドライバー」を含む例文一覧(25)

  • デバイスドライバー
    DEVICE DRIVER - 特許庁
  • デバイスドライバー管理システム
    DEVICE DRIVER MANAGEMENT SYSTEM - 特許庁
  • デバイスドライバー、情報処理システム、デバイスドライバーの制御方法およびプログラム
    DEVICE DRIVER, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, METHOD FOR CONTROLLING DEVICE DRIVER, AND PROGRAM - 特許庁
  • デバイスドライバー、制御装置および制御方法
    DEVICE DRIVER, CONTROLLER AND CONTROL METHOD - 特許庁
  • デバイスドライバー生成部200は、特定のデバイスに応じた固有のデバイスドライバーソースコード210を生成する。
    A device driver generation part 200 generates specific device driver source code 210 dependent on a specific device. - 特許庁
  • デバイスのコスト低減を図りつつ、デバイスドライバーのバージョン管理を実現することができるデバイスドライバー管理システムを提供する。
    To provide a device driver management system for attaining version management of a device driver while reducing costs of a device. - 特許庁
  • クライアント装置のデバイスドライバーのバージョン管理を容易に実現する。
    To easily manage the version of a device driver of a client device. - 特許庁
  • 本発明の画像形成システムは、複数機種に対応する汎用の第1デバイスドライバーと、より高機能な第2デバイスドライバーとを併存させる。
    To allow a second device driver with a higher function to exist in combination with a general-purpose first device driver corresponding to a plurality of models concerning an image forming system. - 特許庁
  • 汎用デバイスドライバーが外部機器の電源管理機能を持たない場合であっても、外部機器の省電力化を達成し、かつ、汎用デバイスドライバーを利用して外部機器を制御できるようにする。
    To reduce the power consumption of an external device and control the external device by means of a generic device driver even if the generic device driver does not have a power control function for the external device. - 特許庁
  • 汎用デバイスドライバーを利用して記録装置を制御するとともに、汎用デバイスドライバーが備えていない機能により記録装置を制御することが可能な制御装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
    To provide a control device, a control method and a program, which can control a recording device by a function not included in a general-purpose device drive, in addition to control of the recording device by use of the general-purpose device driver. - 特許庁
  • 本発明の画像形成システムは、複数機種に対応する汎用の第1デバイスドライバーを、ユーザの指示に基づいて、より高機能な第2デバイスドライバーに更新させる。
    To use a second device driver with a higher function for updating a general-purpose first device driver corresponding to a plurality of models, based on the indication given by a user concerning an image forming system. - 特許庁
  • このモジュールではOSSデバイスドライバーが提供している多くの定数を定義しています; 定数のリストについては Linux や FreeBSDのsys/soundcard.hを参照してください。
    The module defines a large number of constants supplied by the OSS device driver; see sys/soundcard.h on either Linux or FreeBSD for a listing . - Python
  • Windows NTにおいては、ハードウエアにアクセスするためには、カーネルモードデバイスドライバー5が必要となる。
    In a Windows NT, it is necessary to provide a kernel mode device driver 5 for performing access to hardware. - 特許庁
  • 当該ソースコードと、デバイスドライバーソースコード210と、を組み合わせたデバイス依存ソースコード400を生成する。
    The source code is combined with the device driver source code 210 to generate device-dependent source code 400. - 特許庁
  • 利用者が予めデバイスの接続先を知ることなく、デバイスドライバーのインストールを行うことができることを可能にする。
    To allow a user to install a device driver without previously knowing the destination of connection of a device. - 特許庁
  • これにより、2つのディスプレイを1枚のパネルを制御する回路・OS用デバイスドライバーで制御することができる。
    Then, the signal lines of the chrominance data signal 31 for the upper part panel and the chrominance data signal 33 for the lower part panel are connected respectively to the half-sized panels 41, 42. - 特許庁
  • カーネルモード2においてハードウエア6にアクセスするカーネルモードデバイスドライバー5を、ユーザーモード1においてアプリケーション3とのインターフェースを行うDLL4の内部に埋め込むように構成した。
    In this case, the kernel mode device driver 5 for performing access to hardware 6 in a kernel mode 2 is embedded inside a DLL 4 for performing interface with an application 3 in a user mode 1. - 特許庁
  • 専用のデバイスドライバーを端末装置に導入することなく、端末装置から搬送デバイスを正しく指定することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
    To provide an image formation device which accurately appoints a transportation device from a terminal device without introducing an exclusive device driver into the terminal device. - 特許庁
  • アプリケーションプログラムとデバイスドライバーがホストにインストールされなくても、ホストからアプリケーションプログラムを使用した印刷を可能とするプリンターを提供すること。
    To provide a printer which can perform printing using an application program from a host even though the application program and a device driver are not installed in the host. - 特許庁
  • 管理サーバーコンピューターは、第1バージョン情報とデバイス特定情報とを受信し、この第1バージョン情報と、当該管理サーバーコンピューターが保持するデバイスドライバーのバージョンに関する情報である第2バージョン情報とを比較して、第2バージョン情報の方が新しいバージョンである場合には、新しいバージョンのデバイスドライバーをデバイスに取得させる命令セットを作成し、デバイスに対応付けられた通知先アドレス宛に送信する。
    The management server computer receives the first version information and the device specification information, compares the first version information with second version information which is the one regarding a version of a device driver which the management server computer holds, and when the second version information is the newer version, creates an instruction set for making the device acquiring the device driver of the newer version to be transmitted to a notification destination address associated with the device. - 特許庁
  • デバイスは、ネットワークを介して、所定の周期で、当該デバイスが保持するデバイスドライバーのバージョンに関する情報である第1バージョン情報と、当該デバイスを特定するデバイス特定情報とを、管理サーバーコンピューターに送信する。
    The device transmits first version information which is the one regarding a version of a device driver which the device has, and device specification information for specifying the device, to a management server computer in a predetermined cycle via a network. - 特許庁
  • 制御ポイントは端末装置上で動作するソフトウエアアプリケーションまたはデバイスドライバーであり得、サービスエンティティはモデムまたは携帯電話のような付属されたデータ通信装置上で動作するネットワークアクセスサービスまたはデバイスマネージメントサービスのような通信サービスであり得る。
    The control point may be a software application or a device driver operating on terminal equipment, and the service entity may be a communication service such as a network access service or a device management service operating on accessory data communication equipment such as a MODEM or a portable telephone. - 特許庁
  • オペレーティングシステムは、アプリケーションソフトとNANDフラッシュ間の媒介となり、デバイスドライバーを提供し、NANDフラッシュの複数の物理ページを、特定のページサイズの各仮想ページに割り当て、仮想ページを参照することにより、アプリケーションソフトからのNANDフラッシュアクセス要求に応答する。
    The operating system mediates between the application software and the NAND flash memory to provide a device driver, allocates a plurality of physical pages of the NAND flash memory to respective virtual pages of the specified page size, and refers to the virtual page to answer the NAND flash memory access request from the application software. - 特許庁
  • アプリケーションプログラムとデバイスドライバーがホストにインストールされなくとも、そのホストからそのアプリケーションプログラムを使用した印刷をプリンターで可能とすることに関し、そのアプリケーションプログラムがそのプリンターのファームウエアであればアップデートすることなく、そのアプリケーションプログラムを異なる仕様でそのホストに実行させることを可能にすること。
    To provide a printer that uses an application program from a host even when an application program and a device driver are not installed in the host, and to causes the host, when the application program is firmware of the printer, to execute the application program with different configurations without updating it. - 特許庁
  • アプリケーションプログラムとデバイスドライバーがホストにインストールされなくとも、そのホストからそのアプリケーションプログラムを使用した印刷を可能とし、さらに、アプリケーションプログラムの動作保証が困難な状態でアプリケーションプログラムが動作することを防止することを可能とするプリンターを提供すること。
    To provide a printer for enabling a host to perform printing using an application program even though the application program and a device driver are not installed in the host, and further preventing the application program from operating in a state where guarantee of proper operation of the application program is difficult. - 特許庁

例文データの著作権について