「ナフタリン」を含む例文一覧(43)

  • ナフタリンという化合物
    a chemical compound called naphthalene  - EDR日英対訳辞書
  • ナフタリンはPAHの部類に属する。
    Naphthalene belongs to the group of PAH. - 英語論文検索例文集
  • タール蒸留で得られるナフタリン油にナフタリン蒸留を施してナフタリン吸収油を得、そのナフタリン吸収油に水を添加し混合した後、静置分離して精製された精製ナフタリン吸収油を得る。
    The refined naphthalene-absorption oil is manufactured by subjecting naphthalene oil obtained by tar distillation to naphthalene distillation to obtain the residue called as naphthalene-absorption oil, adding water to and mixing it with the naphthalene-absorption oil, letting the mixture stand still and separating the objective oil. - 特許庁
  • ナフタリンから得られた2個のフェノールのどちらか
    either of two phenols derived from naphthalene  - 日本語WordNet
  • 関心の高い化学物質はナフタリン,…,…であった。
    The chemicals of primary concern were:naphthalene, ....., ..... - 英語論文検索例文集
  • 精製されたナフタリン吸収油の製造方法
    PROCESS FOR MANUFACTURING REFINED NAPHTHALENE ABSORPTION OIL - 特許庁
  • また、同時に真空ポンプの吸込弁や吐出弁に固着するナフタリンの濃度を低下させる方法。
    Simultaneously, the concentration of naphthalene sticking to a suction valve or a delivery valve of a vacuum pump is lowered. - 特許庁
  • 放散弁が開となっても軸受けにタールやナフタリンが固着するのが抑制される。
    Even if the release valve is opened, the fixation of tar or naphthalene on the bearing is suppressed. - 特許庁
  • 二百四 チアミンナフタレン—1・5—ジスルホン酸塩(別名チアミンナフタリン—1・5—ジスルホン酸塩又はビタミンB1ナフタレン—1・5—ジスルホン酸塩)
    204. Thiamine Naphthalene-1, 5-Disulfonate (Thiamine Naphthalene-1, 5-Disulfonate or Vitamin B1-1, 5-Disulfonate)  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • カーボンブラック原料油として使用するために精製ナフタリン吸収油を安定して製造する方法を提供する。
    To provide a process by which refined naphthalene-absorption oil to be used for a material oil for carbon black is stably manufactured. - 特許庁
  • 砥材1と結合材樹脂2とナフタリン3とを混合して成形固化し、加熱硬化したことを特徴とするレジノイド研削砥石4である。
    This resinoid grinding wheel 4 is constituted by mixing an abrasive material 1, binder resin 2, and naphthalene 3, forming and solidifying them, and heating and hardening them. - 特許庁
  • スルホン酸基若しくはスルフィン酸基を有するナフタリン化合物がホルムアルデヒドで縮合されてなる縮合物、又は、アルキル基とスルホン酸基若しくはスルフィン酸基とを有するナフタリン化合物を有効成分とするアレルゲン低減化剤。
    This allergen-diminishing agent comprises as active ingredient a condensate made by condensation of a naphthalene compound having sulfo group or sulfinic acid group with formaldehyde, or a naphthalene compound having an alkyl group and sulfo group or sulfinic acid group. - 特許庁
  • このようなレベリング剤には、1,5−ナフタリン−ジスルホン酸ナトリウム、1,3,6ナフタリン−トリスルホン酸ナトリウム、サッカリン、アルデヒド、ゼラチン、2ブチン−1,4ジオール、キナルジン、ピリジウム化合物、エチレンシアンヒドリン、アゾ染料、チオシアン酸カリウム、ピロ燐酸カリウムが挙げられる。
    Examples of such a leveling agent are 1,5-naphthalene-sodium disulfonate, 1,3,6-naphthalene- sodium trisulfonate, saccharin, aldehyde, gelatin, 2 butyne-1,4diol, quinaldine, pyridium compound, ethylene-cyane hydrine, azo dye, potassium thiocyanate, and potassium pyrophosphate. - 特許庁
  • 説明が何であるとしても,微弱,かつ不規則なナフタリンの検出は,ここで使われた方法,そしてほかのところでも使われた方法による濃度閾の推測を難しくした。
    Whatever the explanation, the weak and inconsistent detection of naphthalene did not allow estimation of a threshold concentration by the method used here and elsewhere. - 英語論文検索例文集
  • 説明が何であるとしても,微弱,かつ不規則なナフタリンの検出は,ここで使われた方法,そしてほかのところでも使われた方法による閾値濃度の推測を難しくした。
    Whatever the explanation, the weak and inconsistent detection of naphthalene did not allow estimation of a threshold concentration by the method used here and elsewhere. - 英語論文検索例文集
  • 最初にさらされた時にメラニンが完全に凝結していたか,あるいはある程度分散していたかの状態にはかかわらず,ナフタリンはこの抑制効果を呈した。
    Naphthalene produced this inhibition no matter whether the melanin was fully aggregated or more less dispersed at the time of initial exposure. - 英語論文検索例文集
  • 最初にさらされた時にメラニンが完全に凝結していたか,あるいはある程度分散していたかの状態にはかかわらず,ナフタリンはこの抑制効果を呈した。
    Naphthalene produced this inhibition no matter whether the melanin was fully aggregated or more less dispersed at the time of initial exposure. - 英語論文検索例文集
  • 説明が何であるとしても,微弱,かつ不規則なナフタリンの検出は,ここで使われた方法,そしてほかのところでも使われた方法による濃度閾の推測を難しくした。
    Whatever the explanation, the weak and inconsistent detection of naphthalene did not allow estimation of a threshold concentration by the method used here and elsewhere. - 英語論文検索例文集
  • 最初にさらされた時にメラニンが完全に凝結していたか,あるいはある程度分散していたかの状態にはかかわらず,ナフタリンはこの抑制効果を呈した。
    Naphthalene produced this inhibition no matter whether the melanin was fully aggregated or more less dispersed at the time of initial exposure. - 英語論文検索例文集
  • 高屈折率アクリル系モノマーとしては、フルオレン骨格、ビスフェノールA骨格、ビフェニル骨格、ナフタリン骨格又はアントラセン骨格を有するアクリレート又はメタクリレートを使用する。
    An acrylate or methacrylate having a fluorene skeleton, a bisphenol A skeleton, a biphenyl skeleton, a naphthalene skeleton or an anthracene skeleton is used as the acrylic monomer having the high refractive index. - 特許庁
  • 前記添加剤が昇華性である態様、該添加剤が、ナフタリン、パラジクロロベンゼン及びショウノウから選択される少なくとも1種である態様などが好ましい。
    It is preferable that the additive has sublimability, and further that the additive comprises at least one kind selected from naphthalene, p-dichlorobenzene, and camphor. - 特許庁
  • タール蒸留によって得られた軟ピッチと、タール蒸留によって得られた蒸留油との混合物であって、ナフタリン含有量が1.5質量%以下であることを特徴とする合成タール。
    The tar is a mixture comprising soft pitch obtained by distillation of tar and distillate oil obtained by distillation of tar and contains 1.5 mass% or less of naphthalene. - 特許庁
  • エタノール/イソプロピルアルコール混合物からなる変性アルコールを含む溶媒に、ナフタリンを1〜20wt/vol%溶解させた溶液からなる動物忌避剤。
    This repellent form animal comprises a solution obtained by dissolving naphthalene in a proportion of 1-20 wt/vol% into a solvent containing a denatured alcohol comprising an ethanol-isopropanol mixture. - 特許庁
  • エタノール/イソプロピルアルコール混合物からなる変性アルコールを含む溶媒に、ナフタリンを飽和溶解量以上加えて撹拌し、次いで上澄み溶液を除いて得られる残渣からなる動物忌避剤。
    The objective animal repellent is composed of a residue obtained by adding naphthalene in an amount exceeding the saturated dissolution concentration to a solvent containing a denatured alcohol composed of an ethanol/ isopropyl alcohol mixture, stirring the solution and removing the supernatant liquid. - 特許庁
  • コークス炉発生ガスからダスト、タール、ナフタリン等の不純物を分析に支障ない程度まで除去して分析計へ送出するとともに、供給経路の閉塞を防止する。
    To remove impurities such as dust, tar, and naphthalin from a coke-oven gas to the extent for preventing any impediment to an analysis, and to prevent a supply path from being blocked. - 特許庁
  • COG発生量の変化および冷却水温度の変化に対応してナフタリンを析出しないCOG温度とし、且つ冷却管に高温腐食を生じにくい冷却水温度に制御するCOG冷却方法を提供する。
    To provide a COG cooling method for controlling the temperature of COG to cause no deposition of naphthalene, depending on a change in COG generation amount and a change in cooling water temperature, and the temperature of cooling water to hardly cause high-temperature corrosion in cooling pipes. - 特許庁
  • 気化性防錆剤としては、ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト(DAICHAN)、シクロヘキシルアミンカーバイト(CHC)、ジイソプロピルアンモニウムナイトライト(DIPAN)、ニトロナフタリンアンモニウムナイトライト(NITAN)等が使用できる。
    As the volatile rust preventing agent, dicyclohexyl ammonium nitrite (DAICHAN), cyclohexial amine carbide (CHC), diisopropyl ammonium nitrite (DIPAN), nitronaphthalene ammonium nitrite (NITAN), etc., can be used. - 特許庁
  • 前記スルホン酸塩系の分散剤は、重縮合度が3〜6のβ−ナフタリンスルホン酸ナトリウム塩ホルマリン縮合物であることが好ましく、前記セルロース系の分散剤は、セルロースのプロピレンオキサイド付加物誘導体であることが好ましい。
    It is preferable that the sulfonate series dispersing agent is β-naphthalene sulfonic acid sodium salt formalin condensate with a polycondensation degree of 3 to 6, and the cellulose series dispersing agent is a propylene oxide adduct derivative of cellulose. - 特許庁
  • その手段としてコールタールを蒸留して得られる中油、重油、アントラセン油と、それらの油の中のナフタリン、アントラセン、カルバゾール、フィノ−ル、クレゾール等の有効成分を分離した残油と、残油を適宜配合した残油を加熱する。
    The above method is carried out by heating middle oil, heavy oil and anthracene oil obtained by the distillation of coal tar, a residual oil left after separating useful components such as naphthalene, anthracene, carbazole, phenol and cresol from the above oils, and a residual oil properly compounded with the residual oil. - 特許庁
  • (A)アルデヒド化合物とヒドロキシナフタリン系化合物とを溶媒の存在下で縮合反応させて得られた縮合反応生成物、および(B)メトキシル基置換水溶性セルロースエーテルを含有する、エチレン性二重結合を有する単量体重合用の重合体スケール付着防止剤。
    This polymer scale adhesion-preventing agent for polymerizing ethylenic double bond-having monomers comprises (A) a condensation reaction product obtained by condensing an aldehyde compound with a hydroxynaphthalene-based compound in a solvent and (B) a methoxy group-substituted water-soluble cellulose ether. - 特許庁
  • 発光層が特定の9,10-ジアミノアントラセン化合物緑色発光ドーパントと特定のジアリールナフタリン化合物又は9,10-ジアリールアントラセン化合物をホストを含み、ドーパントが発光層の0.1−49.9重量%である有機電界発光素子。
    A light emitting layer of an organic electric field light emitting element includes a 9,10-diamino anthracene compound green light-emitting dopant and a particular diaryl naphthalene compound or a 9,10-diaryl anthracene compound as a host, wherein the dopant is 0.1-49.9 wt.% of the light emitting layer. - 特許庁
  • (A)アルデヒド化合物とヒドロキシナフタリン系化合物との縮合反応生成物、および(B)重量平均分子量が 1,000〜70,000のビニルフェノール系重合体を含有する、エチレン性二重結合を有する単量体重合用の重合体スケール付着防止剤。
    The polymer scale inhibitor for use in polymerizing a monomer having an ethylenically unsaturated double bond comprises (A) a condensation reaction product obtained by condensing an aldehyde compound with a hydroxynaphthalene-based compound and (B) a vinylphenol-based polymer having a weight-average molecular weight of 1,000-70,000. - 特許庁
  • (A)アルデヒド化合物とヒドロキシナフタリン系化合物との縮合反応生成物、および(B)重量平均分子量が 110,000〜400,000のポリビニルアルコールを含有する、エチレン性二重結合を有する単量体重合用の重合体スケール付着防止剤。
    The polymer scale inhibitor for use in polymerizing a monomer having an ethylenically unsaturated double bond comprises (A) a condensation reaction product of an aldehyde compound and a hydroxynaphthalene-based compound and (B) a polyvinyl alcohol with a weight-average molecular weight of 110,000-400,000. - 特許庁
  • このゴム配合ラテックスに、分散剤のナフタリンスルホン酸塩を用いない加硫剤の単独分散体、加硫促進剤の単独分散体、加硫助剤の単独分散体、配合剤の単独分散体とを混合しホモジナイザーを通して糸ゴム用配合ラテックスを製造する。
    The rubber compounded latex is mixed with a single dispersion of a vulcanizing agent, a single dispersion of vulcanization accelerator, a single dispersion of a vulcanization auxiliary and a single dispersion of a compounding agent each prepared without using a naphthalenesulfonate of dispersant and passed through a homogenizer to give a compounded latex for a rubber thread. - 特許庁
  • 水に濡れ難い炭素材料の分散剤として「ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム,βナフタリンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮合物,高級アルキルジカルボン酸ナトリウム,アルキルトリメチルアンモニウムクロライド」の1種以上を用い、耐火性超微粉の分散剤として「縮合燐酸アルカリ塩及び/又はポリアクリル酸ナトリウム」を用いる。
    One or more kinds of sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, formalin condensate of sodium β-naphthalinesulfonate, higher sodium alkyldicarboxylate and alkyltrimethylammonium chloride are used as a dispersant for the carbon material hardly wettable with water and an alkali condensed phosphate and/or sodium polyacrylate is used as a dispersant for superfine refractory powder. - 特許庁
  • 上記ベンゼノイド芳香族化合物としては、ナフタリン、アントラセン、1,2−ベンズアントラセン、テトラセン、ピレンのいずれかまたはその誘導体であることが好ましく、電池の電解質としては、ゲルポリマー電解質が好ましく、そのゲルポリマー電解質に含有させる電解質塩としては含フッ素有機リチウム塩が好ましい。
    As the benzenoid aromatic compound, either of the derivative of naphthalene, anthracene, 1,2-benzanthracence, tetracene or pyrene is preferable, and as the electrolyte for battery, gel polyelectrolyte is preferable, and as the electrolyte salt which is made to be contained in the gel polyelectrolyte, fluorine-containing organolithium salt is preferable. - 特許庁
  • この課題は、脂環式アルコールを1〜500ppmのパラ−トルエンスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、スルファニル酸、カンファースルホン酸、硫化水素カリウム、硫酸水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、9−アントラセンカルボン酸、五酸化リン等の酸性反応性化合物の存在下に蒸留することによって解決される。
    The method comprises the distillation of the alicyclic alcohol in the presence of 1-500 ppm of an acidic reactive compound such as p-toluene sulfonic acid, naphthalene sulfonic acid, sulfanilic acid, camphor sulfonic acid, potassium hydrogensulfide, potassium hydrogensulfate, sodium dihydrogenphosphate, tetrabutylammonium hydrogensulfate, 9- anthracenecarboxylic acid, phosphorus pentoxide. - 特許庁
  • コークス炉ガスの精製過程で発生する余剰安水に含まれる微量のタール分やナフタリンなどの軽質油分等を除去することにより、安水ストリッパーを含む排水処理設備の性能低下や劣化を防止し、メンテナンスの負担を軽減できる余剰安水の処理方法および処理設備を提供する。
    To provide a treatment method and a treatment equipment for excess ammoniacal liquor by which the capability decrease and deterioration of wastewater treatment facilities having an ammoniacal liquor stripper can be prevented and the maintenance load can be lessened by removing trace amounts of tar components and light oil components such as naphthalene contained in the excess ammoniacal liquor generated in the refining process for coke furnace gas. - 特許庁
  • 本発明のコンクリート組成物は、セメント、粗骨材、細骨材、かさ密度が0.55〜0.70g/cm^3の粒体シリカフューム、硫酸カルシウム及びナフタリンスルホン酸系高性能減水剤からなり、該粒体シリカフュームは該セメントに対して5〜15質量%で、且つ硫酸カルシウムがセメントに対して5〜15質量%で含有されるコンクリート組成物である。
    The concrete composition includes a cement, a coarse aggregate, a fine aggregate, a granule silica fume having a bulk density of 0.55-0.70 g/cm^3, calcium sulfate and a naphthalenesulfonic acid based high performance water reducing agent, and the granule silica fume is contained at 5-15 mass% to the cement and the calcium sulfate is contained at 5-15 mass% to the amount of cement. - 特許庁
  • ガソリン脱色方法及び液体炭化水素燃料、特にガソリンから、インダン、ナフタリン、フェナントレン、ピレン、アルキルベンゼン及びそれらの混合物からなる群から選択される微量の不純物の少なくとも一部を除去する方法であって、該方法は、液体炭化水素燃料、特にガソリンを脱色炭素と接触させることからなる。
    The gasoline decolorizing method and the method for removing at least a part of a minute amount of impurities selected from the group consisting of indan, naphthalene, phenanthrene, pyrene, alkylbenzene and a mixture thereof from a liquid hydrocarbon fuel, in particular, a gasoline comprise a step of bringing the liquid hydrocarbon fuel, in particular, the gasoline into contact with a decolorizing carbon. - 特許庁
  • コンクリート構造物のアルカリ骨材反応による経年劣化を抑制し、コンクリート構造物に高強度を付与して、耐久性を与えるために、ポルトランドセメントと、高炉スラグ微粉末と、ナフタリンスルホン酸系減水剤及びメラミン系減水剤と、亜硝酸リチウムと、骨材とを含有してなる。
    The grouting material contains portland cement, blast furnace slag fine powder, naphthalenesulfonic acid-based water-reducing agent, and melamine-based water-reducing agent, lithium nitrite, and aggregate in order to suppress the deterioration with lapse of time due to the alkali aggregate reaction of the concrete structure, to impart high strength to the concrete structure, and to impart durability. - 特許庁
  • 無機繊維、有機繊維などの繊維状物質および/またはカルシウム、シリカヒュームなどの粒子状物質からなる充填材と、リグニンスルホン酸塩、ナフタリンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、メラミンスルホン酸、メチロールメラミン縮合物、芳香族アミノスルホン酸などの流動化剤とを含むセメント組成物を硬化させてセメント硬化物を製造方法する。
    The method of manufacturing the cement hardened body includes hardening the cement composition containing a fibrous material such as an inorganic fiber or an organic fiber and/or a filler composed of a particulate material such as calcium or silica fume and a fluidizing agent such as lignin sulfonate, naphthaline sulfonate, polycarboxylate, melamine sulfonate, a methylol melamine condensation material or aromatic aminosulfonate. - 特許庁
  • ジフェニルメタンジイソシアネート系ポリイソシアネート組成物(A)、珪酸塩水溶液(B)、ポリプロピレングリコール及び/又はポリエチレングリコール(C)、アミン系化合物(D)、相溶化剤(E)からなる岩盤ないし地盤固結用の注入薬液組成物において、相溶化剤(E)として、ナフタリンスルホン酸系界面活性剤を用いることにより解決する。
    This impregnating agent composition for consolidation of a rock bed or ground comprises a diphenylmethane diisocyanate based polyisocyanate composition (A), an aueous silicate solution (B), a polypropylene glycol and/or a polyethylene glycol (C), an amine compound (D) and a compatibilizer (E), wherein a naphthalenesulfonic acid based surface active agent is used as the compatibilizer (E). - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.