「ネーチャー」を含む例文一覧(36)

  • 電子マネーチャージ機
    ELECTRONIC MONEY RELOAD MACHINE - 特許庁
  • 電子マネーチャージ機
    ELECTRONIC MONEY CHARGER - 特許庁
  • 電子マネーチャージ機、及び電子マネーチャージシステム
    ELECTRONIC MONEY CHARGING UNIT AND ELECTRONIC MONEY CHARGING SYSTEM - 特許庁
  • 電子マネーチャージシステム、電子マネーサーバ、電子マネーチャージ方法
    ELECTRONIC MONEY CHARGING SYSTEM, ELECTRONIC MONEY SERVER AND ELECTRONIC MONEY CHARGING METHOD - 特許庁
  • 電子マネーチャージ端末装置及び電子マネーチャージシステム
    ELECTRONIC MONEY CHARGE TERMINAL EQUIPMENT AND ELECTRONIC MONEY CHARGE SYSTEM - 特許庁
  • 電子マネーチャージ店舗端末及び電子マネーチャージ方法
    ELECTRONIC MONEY CHARGING STORE TERMINAL AND ELECTRONIC MONEY CHARGING METHOD - 特許庁
  • 電子マネーチャージシステム、電子マネーチャージ管理サーバおよび携帯情報端末
    ELECTRONIC MONEY CHARGING SYSTEM, ELECTRONIC MONEY CHARGE MANAGEMENT SERVER, AND MOBILE INFORMATION TERMINAL - 特許庁
  • 遊技媒体貸出システム、電子マネーチャージ方法及び電子マネーチャージプログラム
    GAME MEDIUM DISPENSING SYSTEM AND CYBER MONEY CHARGE METHOD AND PROGRAM - 特許庁
  • 印紙税対象に対応した電子マネーチャージ装置および電子マネーチャージ方法
    ELECTRONIC MONEY CHARGE DEVICE AND METHOD CORRESPONDING TO STAMP DUTY OBJECT - 特許庁
  • 自動取引装置および電子マネーチャージ方法
    AUTOMATIC TRANSACTION APPARATUS AND ELECTRONIC MONEY CHARGING METHOD - 特許庁
  • 電子マネーチャージ方法及び決済端末
    ELECTRONIC MONEY CHARGING METHOD AND ACCOUNT SETTLEMENT TERMINAL - 特許庁
  • 電子マネー端末装置および電子マネーチャージ方法
    ELECTRONIC MONEY TERMINAL AND ELECTRONIC MONEY CHARGING METHOD - 特許庁
  • 電子マネーチャージシステム、電子マネーチャージ発行管理システムおよび電子マネー事業者システム
    ELECTRONIC MONEY CHARGE SYSTEM, ELECTRONIC MONEY CHARGE ISSUING MANAGEMENT SYSTEM AND ELECTRONIC MONEY PROVIDER SYSTEM - 特許庁
  • 無線携帯端末、金融機関システム並びに電子マネーチャージシステム及び電子マネーチャージ方法
    RADIO PORTABLE TERMINAL, FINANCIAL INSTITUTION SYSTEM, ELECTRONIC CASH CHARGING SYSTEM AND ELECTRONIC CASH CHARGING METHOD - 特許庁
  • インターネットバンキングシステム及び電子マネーチャージ方法
    INTERNET BANKING SYSTEM AND ELECTRONIC MONEY CHARGING METHOD - 特許庁
  • 移動体通信システムを利用し、電子マネーチャージ装置が盗難に遭った場合でも、その電子マネーチャージ装置の不正利用を防止することのできる電子マネーチャージ装置の盗難監視システムおよび電子マネーチャージ装置を提供する。
    To provide a theft monitoring system for electronic money charge device and the electronic money charge device for preventing fraudulent use of the electronic money charge device even when the electronic money charge device is stolen, by using a mobile communication system. - 特許庁
  • 移動体通信システムを利用し、電子マネーチャージ装置が盗難された場合でも、その電子マネーチャージ装置の不正利用を防止することのできる電子マネーチャージ装置の盗難監視システムおよび電子マネーチャージ装置を提供する。
    To provide a theft monitoring system for an electronic money reload device that uses a mobile communication system to prevent abuse of the electronic money reload device even if the electronic money reload device is stolen, and an electronic money reload device. - 特許庁
  • ICカード、および該ICカードへの電子マネーチャージ方法
    IC CARD AND METHOD FOR CHARGING ELECTRONIC MONEY TO THE SAME - 特許庁
  • 電子マネーチャージシステム、口座情報読取端末、金融機関サーバ接続装置
    ELECTRONIC MONEY CHARGING SYSTEM, ACCOUNT INFORMATION READING TERMINAL, AND FINANCIAL INSTITUTION SERVER CONNECTION APPARATUS - 特許庁
  • チャージ金額変更方法又はチャージ金額決定方法および電子マネーチャージ機
    CHARGE AMOUNT CHANGE METHOD OR CHARGE AMOUNT DETERMINATION METHOD, AND E-MONEY CHARGER - 特許庁
  • 元手となるお金がなくても、或いは他人から電子マネーを借りたりしなくても、携帯端末に電子マネーをチャージすることを可能とする電子マネーチャージシステム、電子マネーサーバ、電子マネーチャージ方法を提供する。
    To provide an electronic money charging system, an electronic money server and an electronic money charging method that can charge a portable terminal with electronic money in the absence of source money or without the trouble to borrow electronic money from others. - 特許庁
  • 銀行ホストとの接続がオフラインの時間であってもインターネットバンキングを通じた電子マネーチャージを可能にすること。
    To enable electronic money charging through Internet banking even during offline-hours of connection to a bank host. - 特許庁
  • 所期のマネーカードあるいは携帯電話に確実に電子マネーをチャージすることができる電子マネーチャージ機を提供すること。
    To provide an electronic money reload machine reloading surely an electronic money into a desired money card or cellular phone. - 特許庁
  • 利用者の金融機関の口座から金融機関の勘定系システムを介して当該携帯情報端末に金銭的価値を転移する電子マネーチャージシステムにおいて、電子マネーチャージに先立ち予め、前記携帯情報端末を利用して本人確認およびサービス利用登録を行ない、前記勘定系システムに利用フラグを立てておく。
    This electronic money charging system which transfers a cash value to a mobile information terminal from the financial institution account of the user via an accounting system of a financial institution, carries out authentication and service utilization registration by using the mobile information terminal, prior to charging electronic money, and sets up utilization flag on the accounting system. - 特許庁
  • 口座残高や手持ちの現金残高に制限されることなく電子マネーをチャージすることのできるICカード、及び該ICカードへの電子マネーチャージ方法を提供する。
    To provide an IC card for charging electronic money without being restricted by the account balance and the cash balance in hand and to provide a method for charging electronic money to the IC card. - 特許庁
  • マネーカードあるいは携帯電話に電子マネーをチャージする場合に、利用者の操作を簡便なものとすることができる電子マネーチャージ機を提供すること。
    To provide an electronic money charging unit capable of simplifying an operation of a user when electronic money is charged in a money card or a mobile phone. - 特許庁
  • 電子マネーチャージ機において、チャージ金額の指定のために新たな入力デバイスを設けることなく金額指定を可能とするチャージ金額変更方法又はチャージ金額決定方法を提供する。
    To provide a charge amount change method or a charge amount determination method, allowing money amount designation without providing a new input device for the designation of a charge amount, in an e-money charger. - 特許庁
  • 利用者が所持するICカードに、現金を用いて所定金額以上を一度でチャージする際に、課税対象とならない処理を可能とする電子マネーチャージ装置を提供する。
    To provide an electronic money charge device for executing processing which is not the object of charging at the time of charging an IC card owned by a user once with a predetermined sum or more by using cash. - 特許庁
  • 本発明の電子決済処理システムは、書込未了警告データ50を記憶部に格納する電子マネーサーバ80と、書込監視部43及びレシート発行部42とを備えた電子マネーチャージ機10とを備える。
    The electronic settlement processing system includes an electronic money server 80 for storing unwritten warning data 50 in a storage part and an electronic money charging machine 10 including a write monitoring part 43 and a receipt issue part 42. - 特許庁
  • ユーザは、電子マネーカード発行回収機30で、電子マネーをチャージ可能な電子マネーカード3の発行を受けて、電子マネーチャージ機40で、電子マネーを該電子マネーカードにチャージし、玉貸ユニット20で、該チャージした電子マネーを使用して玉貸処理を行うことができる。
    A user receives the issue of an electronic money card 3 which can be charged with electronic money by an electronic money card issuing/collecting unit 30, and charges the electronic money card with the electronic money by an electronic money charging unit 40, and performs ball rental processing by using the charged electronic money by a ball rental unit 20. - 特許庁
  • ホストコンピュータ700が与信判定を行った結果が与信認定であった場合には(6)、ユーザ端末100にICカード300への電子マネーチャージ指示が行われ(7)、ユーザ端末100はICカード300に電子マネーのチャージ指令を行う(8)。
    When a result that the host computer 700 performs credit judgment is credit authorization (6), an electronic money charging instruction is given to the IC card 300 (7) and the user terminal 100 gives the charge command of electronic money to the IC card 300 (8). - 特許庁
  • 電子メールに、氏名記入欄,メールアドレス記入欄,会社名所属記入欄,住所記入欄,電話番号内線記入欄,電話番号外線記入欄,FAX番号内線記入欄,FAX番号外線記入欄から成る個人情報を含むシグネーチャー部を付加する。
    To an electronic mail, a signature part is added which includes personal information consisting of a name entry field, a mail address entry field, a company name department entry field, an address entry field, a telephone number extension entry field, a telephone number line wire entry field, a FAX number extension entry field, and a FAX number line wire entry field. - 特許庁
  • 商品を購入するためのそれぞれの店舗までの最短の経路の情報を利用者に提供し、持参した現金または電子マネーが買い物途中で不足する場合は、現金自動預払機や電子マネーチャージ機を含めた最短の経路の情報を利用者に提供できるようにする。
    To provide information of the shortest route to each store for purchasing commodities to a user, and in the case that the user becomes short of bringing cash or electronic money with him/her during the shopping, to provide information of the shortest route including an ATM and an electronic money charger to the user. - 特許庁
  • ユーザは、電子メールをメール送受信部36で受信すると、シグネーチャー部に記述されている個人情報を抽出し、データ処理装置38が個人情報データベースを自動的に作成,更新し、記憶装置34に格納する。
    A user once receiving the electronic mail by a mail transmission, a reception part 36 extracts the personal information described in the signature part and a data processor 38 automatically generates and updates the personal information data base and stores it in a storage device 34. - 特許庁
  • ユーザは、電子マネーカード発行回収機30で、電子マネーをチャージ可能な電子マネーカード3の発行を受けて、電子マネーチャージ機40で、電子マネーを該電子マネーカードにチャージし、玉貸ユニット20で、該チャージした電子マネーを使用して玉貸処理を行うことができる。
    A user receives the issue of an electronic money card 3 which can be charged with electronic money by an electronic money card issuing/collecting unit 30, and charges the electronic card with the electronic money by an electronic money charging unit 40, and performs ball dispensing processing by using the charged electronic money by a ball dispensing unit 20. - 特許庁
  • 電子マネーチャージ操作を行うと、登録されたICタグ20から読み出されるICタグ情報中のタグ種別に対応付けられてICタグ情報記憶部102aに登録済みのチャージ条件に従って電子マネーをオンラインチャージするので、無制限なチャージや悪用を防ぎセキュリティ性が向上する。
    An electronic money is charged on-line, according to the charge condition registered in the IC tag information storage part 102a while correlated with the tag classification in the IC tag information read out from the registered IC tag 20, when executing an electronic money charging operation, and free charge or illegal use is prevented thereby to enhance the security. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.