「バークレー」を含む例文一覧(16)

  • バークレー
    COVER CRANE - 特許庁
  • 私の息子は自分を発見するためにバークレーに行った
    My son went to Berkeley to find himself  - 日本語WordNet
  • カリフォルニア州バークレーの大学
    a university in Berkeley, California  - 日本語WordNet
  • カリフォルニア州立大学,バークレー
    State University of California, Berkeley - Eゲイト英和辞典
  • これはバークレーパケットフィルタです。
    This is the Berkeley Packet Filter.  - FreeBSD
  • バークレー (Berkeley) による最後の大きなリリースである。
    This was the last major Berkeley release.  - JM
  • RyukokuUniversityBerkeleyCenter(RUBeC)(アメリカ合衆国カリフォルニア州バークレー
    Ryukoku University Berkeley Center (RUBec)(at Berkeley in the State of California, U.S.A.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • カリフォルニア大バークレー校 (the University of California at Berkeley)によりリリースされた"Berkeley Software Distribution"
    This is an implementation standard defined by the 4.2 release of the "Berkeley Software Distribution",  - JM
  • 2006年(平成18年)米国カリフォルニア州バークレーに(RUBeC)キャンパス開設
    In A.D.2006, Ryukoku University Berkeley Center (RUBeC) opened in the State of California, U.S.A.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ローレンス・バークレー国立研究所と産業技術総合研究所
    Lawrence Berkeley National Laboratory and AIST  - 経済産業省
  • バークレーによるリリースの中でTCP/IP スタックとソケット API を含む最初のリリースである。
    This was the first Berkeley release that contained a TCP/IP stack and the sockets API.  - JM
  • カリフォルニア大学バークレー校のIan Goldberg と David Wagner は、別のアプローチをとっている。
    Ian Goldberg and David Wagner of the University of California at Berkeley took a different approach.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • 11月8日,世界最長のカリフォルニア巻きを作るイベントが米国のカリフォルニア大学バークレー校で開催された。
    On Nov. 8, an event to make the world’s longest California roll was held at the University of California, Berkeley, in the United States.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 4.2BSDは複数のプロトコルに対応することで、バークレー校の環境で利用可能だったさまざまなマシン間での資源の共有や、相互運用の提供を可能にしていました。
    By supporting multiple protocols, 4.2BSD could provide interoperability and resource sharing among the diverse set of machines that was available in the Berkeley environment.  - FreeBSD
  • 1980 年代と1990 年代初期には、この態度はバークレー Unix のファンや BSD ライセンスの使用者、そして BSD ソースをもとにオープンソースの各種 Unix をつくろうという初期の努力と結びつけられていた。
    Through the 1980s and early 1990s, this attitude tended to be associated with fans of Berkeley Unix, users of the BSD license, and the early efforts to build open-source Unixes from the BSD source base.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • バークレーから入手できたテストリリースのすぐ後で、 ソケットインタフェースは UNIXベンダによって System III に移植されました (しかし、ATT は System V Release 4のリリースまでソケットインタフェースをサポートせず、 その代わりに Eighth Editionのストリーム機構を使用する ことを決めました)。
    Shortly after a test release was available from Berkeley, the socket interface had been ported to System III by a UNIX vendor (although ATT did not support the socket interface until the release of System V Release 4, deciding instead to use the Eighth Edition stream mechanism).  - FreeBSD

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

    邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    日本語版の著作権保持者は ©1999
    山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。