「ヒスチジン」を含む例文一覧(233)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 新規ヒスチジン誘導体
    NEW HISTIDINE DERIVATIVE - 特許庁
  • ヒスチジン誘導体を含有する医薬
    PHARMACEUTICAL CONTAINING HISTIDINE DERIVATIVE - 特許庁
  • 基性アミノ酸としては、ヒスチジン、アルギニン、リシン等が挙げられ、特にヒスチジンが好ましい。
    As the basic amino acid, histidine, arginine, ricin or the like are enumerated, and especially histidine is preferable. - 特許庁
  • 二百五十七 L—ヒスチジン塩酸塩
    257. L-Histidine Monohydrochloride  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • アルミニウムアジュバントおよびヒスチジンを含むワクチン
    VACCINE CONTAINING ALUMINUM ADJUVANT AND HISTIDINE - 特許庁
  • ヒスタミン又はヒスチジンの分析方法
    METHOD FOR ANALYZING HISTAMINE OR HISTIDINE - 特許庁
  • マウス・ヒスチジン脱炭酸酵素遺伝子
    MOUSE HISTIDINE DECARBOXYLASE GENE - 特許庁
  • L−ヒスチジン脱炭酸酵素阻害剤
    L-HISTIDINE DECARBOXYLASE INHIBITOR - 特許庁
  • レチノイドとヒスチジン誘導体との配合物
    COMBINATION OF RETINOID AND HISTIDINE DERIVATIVE - 特許庁
  • 新規な非天然ヒスチジンアナログアミノ酸
    NEW NON-NATURAL HISTIDINE ANALOG AMINO ACID - 特許庁
  • 胃液分泌を促進し、血管を拡大するヒスチジンから形成されるアミン
    amine formed from histidine that stimulates gastric secretions and dilates blood vessels  - 日本語WordNet
  • ヒスチジンをヒスタミンに変える際に触媒の役割をする酵素
    enzyme that acts as a catalyst in converting histidine to histamine  - 日本語WordNet
  • PHOSPHORYLATIONセリン,スレオニン,チロシン,アスパラギン酸又はヒスチジンについて
    PHOSPHORYLATION of serine, threonine, tyrosine, aspartic acid orhistidine  - 特許庁
  • (c)成分としてはヒスチジン、リジン、アルギニンが好適に使用できる。
    Here, histidine, lysine or arginine can be preferably used as the component (c). - 特許庁
  • 新規なワカメペプチド、L−チロシル−L−ヒスチジンおよび血圧降下剤
    L-TYROSYL-L-HISTIDINE OF UNDARIA PINNATIFIDA PEPTIDE AND DEPRESSOR - 特許庁
  • 更に、亜鉛キレート剤としてヒスチジンを含有することが好ましい。
    Preferably, the composition further contains histidine as a zinc chelating agent. - 特許庁
  • 腸内細菌科の細菌を用いたL−ヒスチジンの製造法
    METHOD FOR PRODUCING L-HISTIDINE USING BACTERIA OF ENTEROBACTERIACEAE FAMILY - 特許庁
  • 感磁性吸着材料およびヒスチジン含有ペプチドの回収方法
    ADSORBING MATERIAL HAVING MAGNETIC SUSCEPTIBILITY AND METHOD FOR RECOVERING PEPTIDE CONTAINING HISTIDINE - 特許庁
  • 塩類含有溶液からのヒスチジン含有ペプチドの回収方法
    METHOD FOR RECOVERING HISTIDINE-CONTAINING PEPTIDE FROM SALT-CONTAINING SOLUTION - 特許庁
  • 実質的に純粋なヒスチジン結合タンパク質−ポリマー結合体
    SUBSTANTIALLY PURE HISTIDINE-LINKED PROTEIN-POLYMER CONJUGATE - 特許庁
  • フルクトシルバリルヒスチジン測定用酵素、およびその利用法
    ENZYME FOR MEASURING FRUCTOSYLVALYL HISTIDINE, AND METHOD FOR USING THE SAME - 特許庁
  • フルクトシル−L−バリルヒスチジン測定用酵素、およびその利用法
    ENZYME FOR MEASURING FRUCTOSYL-L-VALYLHISTIDINE, AND METHOD FOR USING THE SAME - 特許庁
  • 向上したL−ヒスチジン生産能を持つL−ヒスチジン生産株を開発すること、及びそれらの株を用いてL−ヒスチジンを製造する方法を提供すること。
    To provide a method for producing L-histidine comprising developing an L-histidine-producing strain having an improved L-histidine productivity and using the strain. - 特許庁
  • 固形分100に対するヒスチジンまたはヒスチジン塩酸塩の配合比率が15〜95重量部で、ヒスチジン換算1重量%水溶液のpHが5.0〜7.5になるようにpH調整剤または/および嬌味剤が含有されている組成物、特に粉末を提供する。
    The composition is one, especially in a powder form, containing histidine or histidine hydrochloride in a mixing ratio of 15 to 95 pts.wt., based on 100 pts.wt. solid matter and containing a pH modifier and/or a flavoring agent in such an amount that the pH of a 1 wt.% (calculated as histidine) aqueous solution is 5.0 to 7.5. - 特許庁
  • 前記アミノ酸は、リジン、プロリン、フェニルアラニン、ヒスチジンおよびメチオニンを実質的に含まない。
    The amino acid substantially contains none of lysine, proline, phenylalanine, histidine and methionine. - 特許庁
  • ヒスチジン含有ジペプチド又はその塩を含有する、脱顆粒反応抑制剤。
    The degranulation inhibitor contains histidine-including dipeptide or a salt thereof. - 特許庁
  • 特に好適なアミノ酸としては、塩基性アミノ酸のアルギニン、ヒスチジン、リシンである。
    Especially preferable amino acids are arginine, histidine and lysine which are basic amino acids. - 特許庁
  • 本発明により、新規な非天然ヒスチジンアナログであるβ-(1,2,3-トリアゾール-4-イル)-DL-アラニンが与えられた。
    β-(1,2,3-Triazol-4-yl)-DL-alanine being a new non-natural histidine analog is obtained. - 特許庁
  • アミノ酸またはその塩としてはヒスチジンまたはその塩を好適に用いることができる。
    As the amino acid or the salt thereof, histidine or the salt thereof can be suitably used. - 特許庁
  • 本発明は、キレート剤および/またはヒスチジンを含む抗M-CSF抗体の組成物を提供する。
    This anti-M-CSF antibody composition contains a chelating agent and/or histidine. - 特許庁
  • ヒスチジン誘導体を結合させたポルフィリン化合物とそれを含有する人工酸素運搬体
    PORPHYRIN COMPOUND HAVING HISTIDINE DERIVATIVE BONDED THERETO AND ARTIFICIAL OXYGEN CARRIER COMPRISING THE SAME - 特許庁
  • 効率的に低コストでアンセリン等のヒスチジンアミド誘導体を製造する方法を提供する。
    To provide a method for efficiently producing histidine amide derivatives such as anserine. - 特許庁
  • さらに、アミノ酸またはその塩として、ヒスチジンまたはその塩を好適に用いることができる。
    Further, as the amino acid or the salt thereof, histidine or the salt thereof can be suitably used. - 特許庁
  • 塩素イオンを含有する液中でもヒスチジン銀錯体の殺菌活性を維持する。
    To maintain the microbicidal activity of a histidine-silver complex even in a chlorine ion-containing liquid. - 特許庁
  • また成分(b)がアルギニン、ヒスチジン、リシンであることを特徴とする化粧料。
    The cosmetics comprising arginine, histidine or lysine as the component (c) are also provided. - 特許庁
  • 若しくは、脂肪酸の中和塩としてヒスチジンを配合し、弱酸性の皮膚洗浄剤とする。
    This weakly acidic skin cleanser is characterized by compounding histidine as a neutralizing salt for a fatty acid. - 特許庁
  • グリシン緩衝液及び/又はヒスチジン緩衝液中に抗体を含んでなる安定化製剤の提供。
    The stabilized preparation contains an antibody in a glycine buffer solution and/or a histidine buffer solution. - 特許庁
  • ヒスタミン又はヒスチジンを高感度かつ特異的に検出できる分析方法を提供する。
    To provide an analysis method whereby histamine or histidine can be detected specifically with high sensitivity. - 特許庁
  • 金属担持高分子を用いた多成分混合溶液からのヒスチジン含有ペプチドの回収方法
    RECOVERY METHOD OF HISTIDINE-CONTAINING PEPTIDE FROM MULTICOMPONENT MIXTURE SOLUTION USING METAL-CARRYING POLYMER - 特許庁
  • 脂肪酸の中和塩としてヒスチジンを配合し、弱酸性の皮膚外用剤とする。
    This weakly acidic external preparation for the skin is characterized by compounding histidine as a neutralizing salt for a fatty acid. - 特許庁
  • 式で表される化合物を有効成分とするL−ヒスチジン脱炭酸酵素阻害剤。
    Further, the L-histidine decarboxylase inhibitor contains a compound expressed by chemical formula I as the active ingredient. - 特許庁
  • 前記タグ配列はヒスチジンタグである、タンパク質固定化担体の製造方法。
    The tag sequence is histidine tag in a manufacturing method of protein-immobilizing carrier. - 特許庁
  • この固相は、結合剤としてヒスチジンによって活性化されるガラスビーズであり得る。
    The solid phase may be a glass bead activated by histidine acting as a binder. - 特許庁
  • 溶液からのヒスチジン含有ペプチドの迅速かつ効率的な回収方法の提供。
    To provide a method for quickly and efficiently recovering a histidine-containing peptide from a solution. - 特許庁
  • 塩含有溶液からのヒスチジン含有ペプチドの効率的な回収方法の提供。
    To provide a method for efficiently recovering a histidine-containing peptide from a salt-containing solution. - 特許庁
  • ヒスチジン含有ペプチド及び塩を含む水溶液と、第一遷移金属イオンを固定化したイミノ二酢酸型キレート樹脂とを接触させて、ヒスチジン含有ペプチドを該樹脂に吸着させた後、該樹脂からヒスチジン含有ペプチドを溶離させることを特徴とする、ヒスチジン含有ペプチドの回収方法。
    This method for recovering the histidine-containing peptide is characterized by bringing an aqueous solution containing a histidine-containing peptide and a salt into contact with an imino diacetate type chelate resin containing an immobilized primary transition metal ion, to adsorb the histidine-containing peptide to the resin, and then eluting the histidine-containing peptide from the resin. - 特許庁
  • 変異型ホスホリボシルピロリン酸シンセターゼ及びL−ヒスチジンの製造方法
    MUTANT PHOSPHORIBOSYLPYROPHOSPHATE SYNTHETASE AND METHOD FOR PRODUCING L-HISTIDINE - 特許庁
  • 本発明はまた、ヒスチジン含有ペプチドを塩及び/又はタンパク質と共に含む水溶液と、第一遷移金属イオンを担持した水不溶性多糖類とを接触させてヒスチジン含有ペプチドを該水不溶性多糖類に吸着させた後、回収した該水不溶性多糖類からヒスチジン含有ペプチドを溶離させることを特徴とする、ヒスチジン含有ペプチドの回収方法にも関する。
    An aqueous solution containing a histidine-containing peptide with a salt and/or protein is contacted with a water-insoluble polysaccharide carrying a first row transition metal ion to adsorb the histidine-containing peptide on the water-insoluble polysaccharide, and then, the histidine-containing peptide is liquated from the recovered water-insoluble polysaccharide. - 特許庁
  • 該塩基性アミノ酸としては、アルギニン、リジン又はヒスチジンであることが好ましい。
    Preferably the basic amino acid is arginine, lysine or histidine. - 特許庁
  • L−2−チオヒスチジン又はその誘導体の1つの化粧組成物における脱色剤としての使用
    USE IN COSMETIC COMPOSITION OF L-2-THIOHISTIDINE OR ONE OF ITS DERIVATIVES AS DEPIGMENTATION AGENT - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について