「ベルベット」を含む例文一覧(48)

  • ベルベットをカットする
    cut velvet  - 日本語WordNet
  • ベルベットに似た羽毛
    plumage resembling velvet  - 日本語WordNet
  • クラッシュト・ベルベット
    crushed velvet  - 日本語WordNet
  • ベルベットで優美に飾られた窓
    velvet-draped windows  - 日本語WordNet
  • ティンセルを織り込んだベルベット
    tinseled velvet  - 日本語WordNet
  • ベルベットに似た重い織物
    heavy fabric that resembles velvet  - 日本語WordNet
  • 地の薄い上質のベルベット
    velvet cloth called {chiffon velvet}  - EDR日英対訳辞書
  • ベルベットという織物
    a smooth and shiny silk or cotton fabric that has a soft and shiny, slightly raised surface  - EDR日英対訳辞書
  • なめらかな表面を持つベルベットに似た
    resembling velvet in having a smooth soft surface  - 日本語WordNet
  • ベルベットのような皮膚を持っているさま
    having skin like velvet  - 日本語WordNet
  • ベルベット襟のあるぴったりのオーバーコート
    a fitted overcoat with a velvet collar  - 日本語WordNet
  • ベルベットよりも長くて柔らかいけばのある織物
    a fabric with a nap that is longer and softer than velvet  - 日本語WordNet
  • ベルベットに似せた短いけばのある、通常綿の織物
    a usually cotton fabric with a short pile imitating velvet  - 日本語WordNet
  • ベルベティーンという綿や絹の混毛の毛織をベルベットのようにした物
    cotton, or mixed cotton and silk, which imitates velvet, called velveteen  - EDR日英対訳辞書
  • カットベルベットという,表面の環状の糸を切ってけばをつくった織物
    textile goods that have a cut loop pile, called cut velvet  - EDR日英対訳辞書
  • 紺碧のベルベットカーペットの上に輝いている、10セント硬貨のような月を見た
    saw the moon like a shiny dime on a deep blue velvet carpet  - 日本語WordNet
  • 織布から立ち上がる編み糸(敷物、ベルベットまたはコーデュロイのような)
    the yarn (as in a rug or velvet or corduroy) that stands up from the weave  - 日本語WordNet
  • 同一色とテクスチャーのためにテーラーは同じ方向に走る毛羽に沿ってベルベットを裁断する
    for uniform color and texture tailors cut velvet with the pile running the same direction  - 日本語WordNet
  • 柔らかいベルベットのような葉と華やかな緋色の花のために栽培されている低木のような草本
    shrubby herb cultivated for their soft velvety foliage and showy scarlet flowers  - 日本語WordNet
  • 特許庁長官用:頸章状の縁飾りは,黒色ベルベット生地によるものであり,幅6cmのオコジョの毛皮で縁飾りし,下方の縁にテゲットホフ・ブルーのベルベットの細い帯状布を付けたもの。ビレッタは,黒色ベルベット地によるものであり,その上方の縁にテゲットホフ・ブルーのベルベットの細い帯状布を付けたもの
    for the President of the Patent Office: collar-like trimming of black velvet, trimmed with ermine fur 6 cm in width, with a narrow strip of Tegetthoff-blue velvet on the lower rim; brim of the biretta of black velvet, with a narrow strip of Tegetthoff-blue velvet on the upper brim;  - 特許庁
  • 職務等級8級の特許庁職員用:頸章状の縁飾りは,黒色ベルベット生地によるものであり,下方の縁にテゲットホフ・ブルーのベルベットの細い帯状布を付けたもの。ビレッタは,黒色ベルベット地によるものであり,その上方の縁にテゲットホフ・ブルーのベルベットの細い帯状布を付けたもの
    for Patent Office officials of service class VIII: collar-like trimming of black velvet, with a narrow strip of Tegetthoff-blue velvet on the lower rim; brim of the biretta of black velvet, with a narrow strip of Tegetthoff-blue velvet on the upper brim;  - 特許庁
  • 連結手段、固定手段として、ベルベット式ファスナー40を使うとよい。
    A velvet type fastener 40 may be pref. used as the connecting means and the fixing means. - 特許庁
  • 僕が思い出したのはベルベットの長いカーテンと揺れる古風なランプに目を留めたことだった。
    I remembered that I had noticed long velvet curtains and a swinging lamp of antique fashion.  - James Joyce『姉妹』
  • さらに、その繊維の上辺部にはベルベット・ファスナー雄部を取り付け、バッグ本体に取り付けられたベルベット・ファスナー雌部と接続可能とする。
    Further, the velvet fastener male part is attached to the upper side part of the textile and is made connectable to the velvet fastener female part attached to the bag body. - 特許庁
  • 止め具7の一端側にベルベットファスナ8aの係合部を付着し、止め具7の他端側にはベルベットファスナ8bの被係合部を付着し、該他端側に耳部を設けた。
    An engaging section of a velvet fastener 8a is attached to one end side of the fixing device and an engaged section of a velvet fastener 8b is attached to the other end side of the fixing device 7 while a tab section is disposed at the other end side. - 特許庁
  • 更に、止め具7の広面中央側には、ベルベットファスナ9bの被係合部を付着し、ベルベットファスナ9aの係合部を付着した帯状部材10を設け保持手段とした。
    Also at a central side of a wide surface of the fixing device 7, an engaged section of a velvet fastener 9b is attached and a belt-shaped member 10 attached by an engaging section of a velvet fastener 9a is disposed as a holding means. - 特許庁
  • また、取付部材にベルベットクロス式ファスナを設け、該ベルベットクロス式ファスナの掛脱により取付部材を支持部材に着脱自在にした。
    A velvet cloth type fastener is provided on the fitting member, and the fitting member is freely attachable/detachable to/from the supporting member by fastening/unfastening the velvet cloth type fastener. - 特許庁
  • 側縁部4と支柱5との締結は耳部を利用しベルベットファスナ8a,8b同士の止着によりなされ、止め具7の部分交換は、保持手段であるベルベットファスナ9aを引っ張り、ベルベットファスナ9bとの止着状態を解除することで側縁部4から容易に取外すことができる。
    The side edge section 4 and the post 5 are connected by the mutual engagement of the velvet fasteners 8a and 8b using the tab section and for the partial replacement of the fixing device 7, it can be easily detached from the side edge section by by pulling the velvet fastener 9a which is the holding means to release the engagement with the velvet fastener 9b. - 特許庁
  • バッグ1外壁外向き面に、ベルベット・ファスナーの雌部2を配置し、色・柄等の異なった繊維又はヌイグルミ等にベルベット・ファスナー雄部3をそれぞれの裏面に配置しバッグの外壁に配置されたベルベット・ファスナーの雌部と接続する事により、表現の変化を楽しむ事が可能となる。
    By arranging the female part 2 of a velvet fastener on the outer wall outward surface of this bag 1, arranging a velvet fastener male part 3 on the respective back surfaces of the textile of different colors/patterns or the like or a stuffed doll, etc., and connecting it to the female part of the velvet fastener, the change of an expression is enjoyed. - 特許庁
  • 例えばベルベットモンキーは、輪を描いて飛ぶワシがいるとある種の呼びかけを用いるようになる。ワシはサルを捕食するのだ。
    For example, vervet monkeys learn to use a certain call in the presence of circling eagles, who prey on the monkeys. - Tatoeba例文
  • 頭と尾に緑と紫の玉虫色の光沢があるベルベットのような黒色のオーストラリア産フウチョウ
    velvety black Australian bird of paradise with green and purple iridescence on head and tail  - 日本語WordNet
  • 鳥冠のある頭と赤い蝋のような翼端を持つ北半球産のベルベットのような羽毛をした茶色の鳴鳥類
    brown velvety-plumaged songbirds of the northern hemisphere having crested heads and red waxy wing tips  - 日本語WordNet
  • 例えばベルベットモンキーは、輪を描いて呼ぶワシがいるとある種の呼びかけを用いるようになる。ワシはサルを捕食するのだ。
    For example, vervet monkeys learn to use a certain call in the presence of circling eagles, who prey on the monkeys.  - Tanaka Corpus
  • 南蛮品を好み、正親町天皇を招き開催した『京都御馬揃え』にベルベットのマント、西洋帽子を着用し参加した。
    Nobunaga favored imported articles, and for example, he wore a velvet cape and western hat in "the great military parade in Kyoto" which he held inviting Emperor Ogimachi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この連結シート3、5は、シート35、55の両端部にベルベットファスナー31、51、52を取り付けたものである。
    The sheets 3, 5 are formed by providing both ends of sheets 35, 55 with velvet fasteners 31, 51 and 52. - 特許庁
  • 無効部及び審判部の他の全ての構成員用:頸章状の縁飾りは,ローブ生地によるものであり,下方の縁に黒色ベルベット幅6cmの帯状布を付け,その両側にはテゲットホフ・ブルーの帯状布を付けたもの。ビレッタは,ローブ生地によるものであり,その縁の下方のものに黒色ベルベット幅3cmの帯状布を付け,その上端にテゲットホフ・ブルーの細い帯状布を付けたもの
    for all other members of the Nullity and Appeals Department: collar-like trimming of robe cloth, on the lower rim with a strip of black velvet 6 cm in width which has a narrow strip of Tegetthoff-blue velvet on each side; brim of the biretta of robe cloth, on the  - 特許庁
  • レーヨンパイル糸を用いたベルベット織布から得られるラビング布であって、該レーヨンパイル糸が糊材の付着していないものであり、該ベルベット織布の洗浄工程および樹脂浸漬工程を含まず起毛処理工程を含む製造工程で得られるラビング布を貼り付けたラビングロールによって長尺配向基板フィルムをラビングすることを特徴とするラビング方法。
    The rubbing method is characterized in that a long-sized alignment substrate film is rubbed using a rubbing roll on which rubbing cloth is stuck, the rubbing cloth being obtained from velvet woven cloth using rayon pile yarn and having no paste material stuck thereto and being obtained by a manufacturing process including a raising processing step and including neither a washing step nor a resin impregnation step for the velvet woven cloth. - 特許庁
  • ポリイミド繊維をパイル糸に用いたベルベット織物等のパイル布帛を製編織し、これをラビング布としてローラ44に巻き付けてラビング処理に使用する。
    Pile fabric such as velvet textile using polyimide fiber as pile thread is knitted and wound as rubbing cloth around a roller 44 to be used for rubbing. - 特許庁
  • 紙器等の印刷物の基材に、その高級感、訴求力を高めることを目的としてベルベット調若しくはスエード調のソフトな手触り感を付与する水性コーティング剤を提供する。
    To provide an aqueous coating agent which imparts a soft, velvet- or suede-like texture to a substrate of printed matter such as a paper package for the purpose of increasing its premium look and appealing power. - 特許庁
  • 樹脂含浸における不良発生等の問題が無く、またパイル材料の制限も無く、ベルベット組織のパイルに安定した傾斜を付与し、これにより液晶パネルの製造に非常に有用なラビング布材を提供する。
    To provide a rubbing cloth material useful for manufacturing a liquid crystal panel without any problem causing defects in a resin impregnation, without any limit of pile materials and by imparting a stable slope to piles of velvet textile. - 特許庁
  • 図1にあるように、平面絹,不織布,ビロード,ベルベットの裏面に樹脂コーティングすることにより、帯の機で織るときの張力に耐えられるようになり、断面も解けず織ることができる。
    Thereby, the cut pieces can resist to a tension, and can be woven without disintegrating the cross sections, when a sash is woven using a loom. - 特許庁
  • それをきっかけとして大阪舎密鉱業(31年)、神戸瓦斯(同)、神戸新聞(32年)、神戸桟橋(41年)、九州電気軌道(同)、九州土地信託(同)、川崎汽船(大正9年)、国際汽船(同)、神港倶楽部、ベルベット石鹸、日本ゴム蹄鉄、の社長に就任し、その他11社の役員をつとめた。
    Since then, he assumed the presidency of Osaka Seimi Kogyo (1898), Kobe Gas (1898), the Kobe Shimbun News (1899), Kobe Pier (1908), Kyushu Electric Tramway (1908), Kyushu Land Trust (1908), Kawasaki Kisen Kaisha (1920), Kokusai Kisen (1920), Shinko Club, Velvet Soap, and Nihon Rubber horseshoe, and also worked as an executive of 11 other companies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 部材間の接触箇所で、押圧部材と支持部材との間の圧縮状態で封止を行うシール材において、異形断面繊維ならびにバルキー綿をパイル糸条素材に含むモケット、ベルベット等経パイル織物であることを特徴とするシール材である。
    The seal material performs sealing in a contact part between members in a compressed state between a pressing member and a support member and is the warp pile woven fabric such as moquette or velvet having pile yarn material containing modified cross-section fibers and bulky cotton. - 特許庁
  • 腕固定部(1)に接続して大きくした円板のつば部(2)が一体となったゴム性リストバンドを、ベルベット式ファスナー(5)、(6)で腕に装着固定することにより、手の甲(平)より伝わってくる水はつば部(2)で受け止められ地面に落ちるので、袖口の水ぬれは完全に防止することが出来る。
    A rubber wrist band comprising an arm fixing part 1 which is combined with an enlarged disc guard 2 is fixed on an arm by velvet type fasteners 5 and 6 and wetting of a cuff of clothing is completely prevented because water spreading from the back of the hand can be received by the guard 2 and falls to the ground. - 特許庁
  • 部材間の接触箇所で、押圧部材と支持部材との間の圧縮状態で封止を行うシール材において、異形断面繊維ならびにバルキー繊維をパイル糸条素材に含むモケット、ベルベット等経パイル織物であるシール材である。
    In a sealant which seals a contact section of members in a compressed state between a pressing member and a support member, the sealant is a warp woven pile fabric such as moquette, velvet and the like containing a modified cross-section fiber and a bulky fiber in pile yarn material. - 特許庁
  • 経糸14及び緯糸13からなる地布組織と、前記地布組織の経糸方向に織り込まれたパイル糸12と、を有するベルベット織物の液晶パネル製造用ラビング布材であって、布材の端面が溶融処理されていることを特徴とする液晶パネル製造用ラビング布材。
    The rubbing cloth material for manufacturing the liquid crystal panel is a velvet textile having a primary texture structure consisting of the warp 14 and the weft 13 and pile strings 12 woven into the primary texture structure in the warp direction is characterized in that the end surface of the cloth material is subjected to melting treatment. - 特許庁
  • 経糸14及び緯糸13からなる地布組織と、地布組織の経糸方向に織り込まれたパイル12と、を有するベルベット織物の液晶パネル製造用ラビング布材であって、経糸の織り込み糸長が異なる経糸14a、14b、14b'を組合わせた地布組織構造11により構成されることを特徴とする液晶パネル製造用ラビング布材。
    The rubbing cloth material for manufacturing the liquid crystal panel is the velvet textile having a primary texture structure consisting of the warp 14 and the weft 13 and pile strings 12 woven into the primary texture structure in the warp direction is constituted of a primary texture construction 11 formed by combining warps 14a, 14b and 14b' having woven fiber lengths different from each other. - 特許庁
  • 経糸14及び緯糸13からなる地布組織と、前記地布組織の経糸方向に織り込まれたパイル糸12と、を有するベルベット織物の液晶パネル製造用ラビング布材であって、前記経糸14と緯糸13のうちの少なくとも一方は、疎水性の合成繊維であることを特徴とする液晶パネル製造用ラビング布材。
    The rubbing cloth material for manufacturing the liquid crystal panel is a velvet textile having a primary texture structure consisting of the warp 14 and the weft 13 and pile strings 12 woven into the primary texture structure in the warp direction is characterized in that at least one of the warp 14 and the weft 13 is hydrophobic synthetic fiber. - 特許庁

例文データの著作権について