「ボリュームがある」を含む例文一覧(348)

1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • そして、選択された副論理ボリュームに対応する物理ボリュームに格納されたデータの移行時間が所定の時間以内である場合、正論理ボリュームに対応する物理ボリュームに格納されているデータを、選択された副論理ボリュームに対応する物理ボリュームに移行し、選択された副論理ボリュームに対応する物理ボリュームを正論理ボリュームに対応付ける。
    When the migration time of the data stored in the physical volume corresponding to the selected subsidiary logical volume lies within a prescribed time period, then data stored in the physical volume corresponding to the main logical volume is migrated to the physical volume, corresponding to the selected subsidiary logical volume; and the physical volume corresponding to the selected subsidiary logical volume is associated with the main logical volume. - 特許庁
  • 一次ボリューム及び一次ボリュームの複製物である二次ボリュームの状態をチェックしそれらが同一になったかどうか判定する。
    States of a primary volume and a secondary volume, which is a replica of the primary volume, are checked and whether they become same or not is determined. - 特許庁
  • 一以上のランダムアクセス型記憶装置に、ボリュームグループと、ジャーナルボリュームとがある
    One or more random access storage devices comprise a volume group and a journal volume. - 特許庁
  • 構成要素が複数個のボリュームある場合,各ボリュームは同じタイプの装置でなければならない
    Each volume of a multivolume component must be on the same type of device  - コンピューター用語辞典
  • 第一の論理ボリュームを含んだ一以上の論理ボリュームとジャーナルエリアとがある
    There is a journal area and one or more logical volumes comprising a first logical volume. - 特許庁
  • 仮想内部ボリューム6の実体は、第2ストレージ装置2の有する外部ボリューム9である
    The entity of the virtual internal volume 6 is an external volume 9 owned by a second storage device 2. - 特許庁
  • 価格が安くボリュームがあるので、固定客は多い。
    Chinyu has many regular customers thanks to its low price and large volume.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 羊毛には、レーヨンよりボリュームがある
    wool has more body than rayon  - 日本語WordNet
  • ボリューム目録/ボリューム指定は、常駐管理ユティリティプログラム1がディスク駆動装置9内のボリューム14中にあるボリューム目録情報から、常駐解除に必要である物理的な情報を得る。
    For the specification of the volume catalog/volume name, the program 1 acquires physical information necessary to release resident from volume catalog information in a volume 14 in a disk-driving device 9. - 特許庁
  • 仮想ボリューム210が接続変更可能である場合、接続ボリューム管理テーブル301に仮想ボリューム210と論理ボリューム110を登録し接続する。
    When connection of the virtual volume 210 can be changed, the virtual volume 210 and the logical volume 110 are registered with a connected volume management table 301 and are connected. - 特許庁
  • ボリュームをSANから削除した場合や正ボリュームと副ボリュームを交換した場合でも構成情報は不変であるため、ボリュームを改めて認識することなくアクセスすることが可能になる。
    Because the configuration information is unchangeable when deleting the primary volume from the SAN or even when exchanging the primary volume and the secondary volume, the access can be made without newly recognizing the volume. - 特許庁
  • 味付けは濃厚で、ボリュームがあるラーメンが主流である
    Kyoto ramen is usually heavily seasoned and served in large portions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ボリューム変化量判定部60は、現在のボリューム設定データと新たに入力されたボリューム設定データの変化量が予め定められた最小変化量であるか否かを判定し、その判定結果が、最小変化量より大きい場合、ボリューム設定制御部50は、新たに入力されたボリューム設定データの値までボリューム設定値を所定の最小ステップ幅ずつ順次切り換える。
    A determining part 60 for amount of change in volume determines whether the amount of change in present volume-setting data, and newly input volume setting data are the predetermined minimum amount of change; if a determination result is larger than the minimum amount of change, a volume-setting control part 50 sequentially switches the volume setting value in turn by predetermined minimum step widths up to the newly input volume setting data. - 特許庁
  • 論理的に意味のある複数のボリュームに跨ったファイル、或いは複数のボリュームに配置されたファイルの整合性を保証することにある
    To guarantee the consistency of files straddling over a plurality of logically meaningful volumes or files arranged in the plurality of volumes. - 特許庁
  • ボリューム感あふれる外見とそれに違わない食感が特徴である
    Characteristically it looks big in volume and the texture reflects the volume.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • エアクッション6が流体ボリューム7上方に配置してある
    An air cushion 6 is arranged above the fluid volume 7. - 特許庁
  • ボリューム24が記憶するのは、すれ違い難易データベースである
    The volume 24 stores a passing-each-other hardness update database. - 特許庁
  • そのサンプル点は3Dボリュームあるいは表面を画定することができる。
    The sample points can decide a 3D volume or surface. - 特許庁
  • 医療画像データ・ボリュームからの関係のある画像データの抽出
    EXTRACTION OF RELATED DATA FROM MEDICAL IMAGE DATA VOLUME - 特許庁
  • アルタイムの性能レベルを保持しながらコスト効果のあるボリュームデータ集合の処理方法及びボリュームレンダリングプロセッサを得る。
    To provide a processing method of a volume data set and a volume- rendering processor with high cost effect, while keeping a real-time performance level. - 特許庁
  • コピー元ボリュームが位置する階層と対応関係がある階層に、コピー先ボリュームを位置させる。
    A copy destination volume is positioned in the hierarchy having its corresponding relation with the hierarchy where a copy origin volume is positioned. - 特許庁
  • また、所定の操作情報の全てが解除になった時点で該当するボリュームIDに対応する論理ボリュームは削除可能であると検出する。
    When all the predetermined items of operation information are deselected, the logical volume corresponding to the matching volume ID is detected as being deletable. - 特許庁
  • ディスクアレイ装置3が有する複数の論理ボリューム11には、ホスト1に対してオンライン状態であるオンラインボリュームと、オフライン状態であるオフラインボリュームとが含まれる。
    A plurality of logical volumes 11 which a disk array device 3 include an online volume held online with respect to a host 1 and an off-line volume which is off-line. - 特許庁
  • Thin Provisioningに従う仮想的な論理ボリュームであり複数の仮想領域で構成され複数のアプリケーションに使用される論理ボリュームある仮想ボリュームがある
    A virtual volume is a virtual logical volume compliant to Thin Provisioning, and is a logical volume composed of a plurality of virtual areas and used by a plurality of applications. - 特許庁
  • Thin Provisioningに従う仮想的な論理ボリュームであり複数の仮想領域で構成され複数のアプリケーションに使用される論理ボリュームある仮想ボリュームがある
    There exists a virtual volume as a virtual logical volume following ThinProvisioning, that is, a logical volume configured of a plurality of virtual areas to be used for a plurality of applications. - 特許庁
  • ストレージシステムが、プライマリボリュームに記憶されているデータ要素を、複数タイプのデータ保存方式から選択されているデータ保存方式である選択保存方式に従って、プライマリボリュームボリュームペアを構成するセカンダリボリュームに書込む。
    The storage system writes a data element stored in a primary volume to a secondary volume constituting a volume pair with the primary volume according to a selected storage method that is a data storage method selected from a plurality of types of data storage methods. - 特許庁
  • しかも、電子ボリューム装置においてはPWM波の振幅電圧をアナログ的に直接制御することが可能であるため、アナログ処理の電子ボリュームに相当するボリューム特性を得ることができる。
    Furthermore, since an amplitude voltage of a PWM wave can be directly controlled in an analog manner at the electronic volume device, volume characteristics corresponding to an electronic volume of analog processing can be obtained. - 特許庁
  • このデータはさらに第3の3次元ボリュームを含むことがあり、かつ圧縮モジュール(204)はさらに、例えば第2のボリュームと第3のボリュームの間の差の圧縮によってデータを圧縮することがある
    This data may also contain third 3-dimensional data, and furthermore, the compression module (204) may compress data, for example, by compressing the difference between the second volume and the third volume. - 特許庁
  • 記憶制御装置は、2以上の仮想領域に分割された仮想的な論理ボリュームある第2の論理ボリュームに、第1の論理ボリュームが割り当てる。
    The memory control unit allocates the first logical volume to a second logical volume as the virtual logical volume which is divided into the two or more virtual areas. - 特許庁
  • インタフェース部12は、外部のホストプロセッサ140からチャンネルごとのボリュームデータを含むシリアル形式のボリューム制御データDcntを受信し、そのチャンネルのボリュームデータを、対応するボリュームレジスタ14に書き込む。
    An interface section 12 receives volume control data Dcnt in serial format including volume data for each channel from an external host processor 140 and writes volume data of a channel to a corresponding volume register 14. - 特許庁
  • ホスト計算機が認識できるボリューム数以上の論理ボリュームをホスト計算機から利用することを可能としつつ、論理ボリュームとホスト計算機との接続に利用する仮想的なボリュームある仮想ボリュームとのデータアクセス状態を元にデータ保護を行なうことが可能なストレージシステムを得る。
    To obtain a storage system capable of protecting data on the basis of a state of data access to a virtual volume for use for connection between a logical volume and a host computer while allowing the host computer to use logical volumes of which the number is equal to or larger than the number of volumes which the host computer can recognize. - 特許庁
  • 記憶領域10内のあるボリューム領域40から他のボリューム領域にデータをボリューム単位でバックアップする(330)際に、転送元のボリューム領域内に未使用領域110が存在しても、転送先のボリュームでは対応する未使用領域のためにセクタ20を割当てず、記憶容量の利用効率を高める。
    To enhance the use efficiency of a storage capacity by backing up data from a volume area 40 in a storage area 11 to another volume area for each volume (330) without allocating, even if an unused area 110 exists in the volume area of the transfer source, a sector 20 for a corresponding unused area in the volume area of the transfer destination. - 特許庁
  • ボリュームの正常性チェックと回復のためのシステムで、第二のボリュームのスナップショットミラーボリュームある第一のボリュームの正常性をチェックする正常性チェックエンジン、及び該第一のボリュームで異常が見つかると回復処理を実行する、該正常性チェックエンジンと通信結合した回復エンジンから構成される。
    This system for the normality check and the restoration of the volume comprizes of a normality check engine which checks normality of a first volume as a snapshot mirror volume of a second volume and a restoration engine coupled with the normality check engine by communication, which executes restoration processing when an abnormality is found in the first volume. - 特許庁
  • ボリュームを実から仮想へ,あるいは仮想から実へのいずれかへ変換するためのCONVERTVにエラーがある
    There was an error in CONVERTV to convert the volume from either real to virtual or virtual to real  - コンピューター用語辞典
  • ボリューム・データ・セットのある特定ボクセルが画像に貢献するかどうかの判定が行われる。
    In is judged whether a specified voxel of the volume data set contributes to the picture or not. - 特許庁
  • 場合によっては、ミュートになっていることがあるので、ボリュームを確認する必要があります。
    Now that the required things have been taken care of, we need to check up on the volume as in certain cases, it is muted. - Gentoo Linux
  • 一般に非常にボリュームがあり、カロリーの高い食べ物の代表例として挙げられることがある
    Generally, katsu-curry is sometimes cited as a very hearty dish and also as a typical example of high-calorie food.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 風味や口溶けが良好で、ボリューム感がある含水チョコレートを提供すること。
    To provide a voluminous water-containing chocolate having good taste, flavor and meltability in the palate. - 特許庁
  • ボリュームの大きさは変更できないので, 作成時に十分な大きさを割り当てておく必要がある
    You cannot change the size of a volume, so you must allocate enough space when you create it.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • デフォルト値は 1:2:3:4:5:6:7:8:9:o:l:n:p である(ボリューム名では複数個の文字が使える)。
    Defaults to 1:2:3:4:5:6:7:8:9:o:l:n:p (volume names can be multicharacter). - XFree86
  • このため、京都のものは薄く、日光のものはボリューム感があるものになる。
    In view of the above, the Kyoto yuba is thin, whereas, the Nikko yuba is more substantial.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 各仮想ボリュームについて、関連付けられている2以上のプールに優先順位がある
    For each virtual volume, the at least two pools that are associated have priority orders. - 特許庁
  • すすぎ後の毛髪のきしみを抑制し、かつ、乾燥後にはふんわりしたボリューム感のある仕上がりを得る。
    To suppress creak of hair after rinsing, and to obtain fluffy voluminous feeling after drying. - 特許庁
  • それはまた、それが付けられた身体部分の見た目のボリューム感をある程度変えることを可能にする。
    Further, the composition somewhat modifies visual voluminousness of an area of the body to which the composition is applied. - 特許庁
  • インク貯蔵区画は変位可能な壁区間を有し、その可変貯蔵ボリュームが変動可能である
    A displaceable wall is biased to expand the variable storage volume. - 特許庁
  • そして、当該ボリュームが、参照ができ更新ができない属性が付加されたボリュームある場合、第1の制御装置は、記憶装置システムB内のボリュームに参照ができ更新ができない旨の属性を付加するよう記憶装置システムB内の第2の制御装置に指示する。
    If the volume is attached with the attribute allowing reference but no updates, the first controller instructs a second controller in the storage system B to attach an attribute allowing reference but no updates to the volume in the storage system B. - 特許庁
  • アプリケーションが動作するホスト計算機130と、それぞれ一以上の論理ボリューム113を含む複数のボリュームグループを備え、少なくとも一の論理ボリューム113がアプリケーションに割り当てられているストレージ装置110とに接続している管理計算機150である
    The management computer 150 is coupled to a host computer 130 on which an application operates, and to a storage apparatus 110 that includes a plurality of volume groups each having one or more logical volumes 113, at least one of the logical volumes 113 being allocated to the application. - 特許庁
  • ストレージシステムは、管理計算機から第1のボリュームから第2のボリュームへデータをコピーする設定の指示がされたとき、第1のボリュームから第2のボリュームへのデータコピー又は、第2のボリュームから第1のボリュームへのデータコピーが主系から副系へのコピーであるか否かを管理される第1の情報及び第2の情報に基づいて判定し、その判定結果を管理計算機に表示する。
    When an instruction to copy data from the first volume to the second volume is given by a management computer, the storage system determines whether data copy from the first volume to the second or data copy from the second volume to the first is copy from the main system to a sub system on the basis of the first information and the second information to be managed, and displays the result of determination to the management computer. - 特許庁
  • 入力ボリュームデータ生成部50は、カメラ11〜1mによりフレームが取得される毎に、視体積交差法を用いて基準対象物と同様の複数の体節部を有する観測対象物のボリュームデータである入力ボリュームデータを生成する。
    An input volume data generation unit 50 generates input volume data that is the volume data of the observation object having the same multiple metamere sections as those of a reference object by the volume intersection method every time a frame is obtained by a camera 11 to 1 m. - 特許庁
  • 本発明に係る方法は、1つまたは複数のクエリをボリュームマネージャに与えること、各ボリュームグループに関して、クエリの結果に基づいて、1つまたは複数のLUNのどれがボリュームグループのメンバーであるかをそれぞれ決定することとを含む。
    The method includes giving one or more queries to the volume manager and determining which of one or more LUNs are members of each volume group, on the basis of results of queries. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について