「マッカ」を含む例文一覧(54)

1 2 次へ>
  • 1988年ジョン・マッカーシー
    1988: John McCARTHY  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マッカリという,朝鮮の酒
    Korean liquor called {maggeoli}  - EDR日英対訳辞書
  • ポール・マッカートニーさん来日
    Paul McCartney Visits Japan - 浜島書店 Catch a Wave
  • マッカーシズムという米国が起源の政治思想
    a political ideology that originated in the United States, called {McCarthyism}  - EDR日英対訳辞書
  • リップ・スマッカーは何で出来ていますか。
    What are Lip Smackers made of? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 茶トラ(黄&茶)(レッドマッカレルタビー)
    Red Tabby or Orange Tabby (yellow and brown) (Red Mackerel Tabby)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • キジトラ(茶&黒)(ブラウンマッカレルタビー)
    Brown Tabby (brown and black) (Brown Mackerel Tabby)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サバトラ(灰&黒)(シルバーマッカレルタビー)
    Gray Tabby (gray and black) (Silver Mackerel Tabby)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マッカ(メッカ)にあるカアバ神殿へ歩いて向かうこと。
    To walk towards the Kabah in Mecca.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • たとえばダグラス・マッカーサーの階級は陸軍元帥(GeneraloftheArmy)であり、日本語では「マッカーサー元帥」と呼称される事が多い。
    In the case of Douglas MacArthur, for example, he was officially General of the Army, but would often be called "Gensui" in Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マッカーサーは敵陣の後ろで大規模な上陸作戦を成し遂げた
    MacArthur staged a massive amphibious landing behind enemy lines  - 日本語WordNet
  • 彼女は通常彼女の手で良く、よく機能していた―メアリーマッカーシー
    she was usually good with her hands and well coordinated- Mary McCarthy  - 日本語WordNet
  • マッカーサーラインという,日本漁船の操業できる水域の境界線
    water in which Japanese fishing boats can operate called {MacArthur Line}  - EDR日英対訳辞書
  • ヴァイニングを介して、ダグラス・マッカーサーとも会っている。
    He met Douglas MACARTHUR through Mrs. Vining.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1945年、ダグラス・マッカーサーと近衛文麿との仲介工作をおこなう。
    In 1945, Vories acted as intermediary between Douglas MacArthur and Fumimaro KONOE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 総司令部は、2月3日から13日にかけて、いわゆる「マッカーサー草案」をまとめた。
    GHQ prepared the so-called 'MacArthur draft' from February 3 to 13.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ファンはマッカートニーさんのエネルギッシュな演奏に感動した。
    The fans were thrilled by McCartney's energetic performance. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 当年とって104歳だったマッカーティー老人がバナナの食い過ぎで死んだ。
    Old man McCarty, one hundred and four years old, died from eating too many bananas.  - O Henry『シャムロック・ジョーンズの冒険』
  • ポール・マッカートニーが到着する前から演奏会場はすでに興奮の熱気に包まれていた.
    Even before Paul McCartney arrived, the concert hall was filled with feverish excitement.  - 研究社 新和英中辞典
  • それに勝つという意志のないあらゆる戦争に参加することは、致命的である−ダグラス・マッカーサー
    it is fatal to enter any war without the will to win it- Douglas MacArthur  - 日本語WordNet
  • 英語の呼称では「GeneralMacArthur」であり、これをそのまま訳した場合は「マッカーサー将軍」となる。
    In English, he is addressed as General MacArthur, a title that is translated as "shogun" in Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 戦後、マッカーサー元帥夫人をはじめ米軍将校夫人にいけばなを指導。
    After WWII, he taught Ikebana to wives of US military officers, such as General Macarthur.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この演習により、ダグラス・マッカーサーは仁川上陸作戦を成功させたといわれる。
    It is said that those maneuvers led to the success of General Douglas MacArthur's Incheon landing operation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マッカートニーさんはステージから「マイド,オオサカ! タダイマ!」と大阪弁で観客にあいさつした。
    McCartney called out to the crowd from the stage in the Osaka dialect, "Maido, Osaka! Tadaima!" - 浜島書店 Catch a Wave
  • エクホースト、クライド・コーエン、ドン S.シュワルツ(息子のほうだ)、それからアーサー・マッカーティー。
    and Eckhaust and Clyde Cohen and Don S. Schwartze (the son) and Arthur McCarty,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • マッカーシーの4Pはマーケティング戦略において最も名が知れていて、かつ欠かすことができない要素かもしれない。
    McCarthy's 4Ps may be the most famous and essential factors in marketing strategy. - Weblio英語基本例文集
  • 日本人は 12 歳の国民だという有名なマッカーサーの発言には当時多くの人々が憤慨したものだ.
    MacArthur's famous remark about Japan being a nation of 12‐year‐olds was widely resented at the time.  - 研究社 新和英中辞典
  • 英国のロックスター、ギタリスト、作詞作曲家で、ポール・マッカートニーと共にビートルズのための音楽の大部分を書いた(1940年−1980年)
    English rock star and guitarist and songwriter who with Paul McCartney wrote most of the music for the Beatles (1940-1980)  - 日本語WordNet
  • ニューロンについてのマッカロック-ピッツのモデルは単純であるが有力な計算潜在力を持っている。
    The McCulloch-Pitts model of a neuron is simple yet has substantial computing potential.  - コンピューター用語辞典
  • だが、ダグラス・マッカーサーの副官で親日家フォービアン・バワーズの尽力により歌舞伎は保護され、危機を脱した。
    But Faubion Bowers, a Japanophile & the adjutant of Douglas MacArthur, made every effort to protect Kabuki, so Kabuki passed the crisis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この後、連合国総司令官のマッカーサー元帥と昭和天皇が並んで写っている写真(右)が新聞に掲載された。
    After this, a photograph with Generall MACARTHUR, the Commander for the Allied Powers, and Emperor Showa standing side by side (at right) was placed in the newspapers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、メディアの反応を恐れたマッカーサーは、11月1日に、近衛の憲法改定にはGHQは関与しないとして、近衛を切り捨てた。
    However, MacArthur, who feared the media response, cut off Konoe, stating that GHQ (General Headquarters of the Allied Forces) would not be involved in revising the constitution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 太平洋戦争終戦直後、連合国軍最高司令官総司令部ダグラス・マッカーサーと近衛文麿との仲介工作に尽力。
    Immediately after World War II ended, he worked to fill the role of intermediary between Douglas MacArthur, Supreme Commander for the Allied Powers (SCAP) and leader of General Headquarters, and Fumimaro KONOE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ヒジュラ暦で12番目の月を「ハッジの月(巡礼月)」と呼び、この月にマッカのカアバへ巡礼することは、特に奨励されている。
    The 12th month of Hegira is called the 'Haji month' (pilgrimage month) and it is especially recommended to take a pilgrimage to the Kabah in Mecca during this month.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこで政府はあらためて「マッカーサー草案」に基づいて検討し直し、「日本側草案(3月2日案)」を作成した。
    Then, the government had to enter discussions again based on 'the MacArthur draft,' and completed 'the Japanese Government draft [Draft on March 2].'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、翌10月11日、幣原内閣に対してなされた、マッカーサーによる五大改革の指令には、「参政権賦与による日本婦人の解放」が盛られていた。
    The following day, October 11, MacArthur's Five Great Reform directives were issued to the Shidehara Cabinet, one of which called for the 'emancipation of Japanese women by enfranchisement.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 11月9日,ザ・ビートルズの元メンバー,ポール・マッカートニーさんが,2002年以来の日本公演を行うため,関西国際空港に到着した。
    Paul McCartney, a former member of the Beatles, arrived at Kansai International Airport on Nov. 9 to perform his first tour of Japan since 2002. - 浜島書店 Catch a Wave
  • マッカートニーさん(71)が妻のナンシーさんとともに到着ロビーに姿を現すと,約1000人のファンから歓声が上がった。
    About 1,000 fans cheered as McCartney, 71, appeared in the arrival lobby with his wife, Nancy. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 1962年から1970年の間にいろいろなヒットソングとアルバム(そのほとんどがポール・マッカートニーとジョン・レノンによって書かれた)を生産したリバプールからのロック・グループ
    a rock group from Liverpool who between 1962 and 1970 produced a variety of hit songs and albums (most of them written by Paul McCartney and John Lennon)  - 日本語WordNet
  • 同ホテルは戦後まもなく連合国軍最高司令官総司令部に接収され、ダグラス・マッカーサーが滞在していた部屋が現在でも残っている。
    The hotel was taken over by the General Headquarters of the Allied Powers (GHQ) soon after the war, and it still has a room in which General Douglas MacArthur stayed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マッカーサー、サザーランド参謀長およびアチソン連合国軍最高司令官総司令部政治顧問はこれに肯き、近衛に憲法改定を託した。
    MacArthur, Assistant Chief of Staff Sutherland and Acheson, political adviser to the Supreme Commander of the Allied Powers, agreed and they put Konoe in charge of revising the constitution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、国内外の新聞では、戦時体制を敷いた近衛の責任問題の追及が激しくなり、白洲次郎たちは近衛がマッカーサーに憲法改定を託されたことを宣伝して回り、近衛を助けようと試みた。
    However, newspapers both inside and outside of Japan intensified investigations into Konoe's responsibility for the war, and people such as Jiro SHIRASU attempted to save Konoe by announcing that he had been put in charge of revising the constitution by MacArthur.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現在ハッジの希望者数は受け入れ可能人数を超えており、ハッジに参加するにはマッカを管理するサウジアラビア政府の発給する特別査証が必要。
    The number of people who wish to go on Haji has exceeded the number possible and currently a special visa from the Saudi Arabian government who manages the Mecca is required to participate in Haji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 2月13日、総司令部は松本国務大臣と吉田茂首相に対し、2月8日に提出された「松本試案」に対する回答として、「マッカーサー草案」を手渡した。
    On February 13, GHQ handed 'the MacArthur draft' to the Minister of State, Joji MATSUMOTO and the Prime Minister, Shigeru YOSHIDA in reply to 'the Matsumoto draft' submitted on February 8.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ところが、マッカーサーの占領が終わりまして、独立行政委員会で今残っているのは公正取引委員会をはじめ何本か残っていますけれども、ほとんど100以上の独立行政委員会というのはなくなりましたね。
    However, most of the 100-plus independent administrative commissions have disappeared since General MacArthur's occupation ended, apart from a few such as the Japan Fair Trade Commission remaining to this day.  - 金融庁
  • また終戦直後の日本における連合国軍最高司令官総司令部のダグラス・マッカーサー将軍のように、敗戦国に対する占領統治において、軍の将軍位にある者が現地の最高責任者に就くケースもしばしば見られる。
    There are also a number of cases in which a top military officer representing the forces occupying a defeated nation assumes the office of its top political leader, such as General Douglas MacArthur of the General Headquarters, Supreme Commander of the Allied Powers in Japan after the end of World War II.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 10月4日に、近衛は連合国軍最高司令官総司令部ダグラス・マッカーサーを訪ね、持論の軍部赤化論を説いて、開戦時には天皇を中心とした封建勢力や財閥はブレーキの役割を果たした、と主張し、皇室と財閥を除けば日本はたちまち赤化すると説いた。
    On October 4, Konoe visited Douglas MacArthur at the General Headquarters of the Allied Forces (GHQ), talked about his own theory of the military turning communist and asserted that at the start of the war, the Zaibatsu industrial-commercial conglomerates and the feudal power centered around the Emperor functioned as brakes, and that Japan would immediately redden if the Imperial family and the Zaibatsu were removed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本が太平洋戦争(第二次世界大戦)で敗戦し連合国の占領下に置かれた時に日本を統治した連合国軍最高司令官総司令部の最高司令官ダグラス・マッカーサーは、寄生地主が日本の軍国主義に加担したとして農地改革を行った。
    Douglas MACARTHUR, the Supreme Commander of the General Headquarters (GHQ) of the Allied Powers, who governed Japan while Japan was under the Allied occupation after Japan had lost the Pacific War (the World War Ⅱ), implemented a land reform because he thought that the parasitic landlords had supported Japanese militarism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ですから、マッカーサーは、要するに占領軍として独立行政委員会をつくりました。占領中ずっと郵政省に電波監理委員会というのがございまして、そこは電波監理委員という一遍なれば、総理大臣といえども、郵政大臣といえどもそこを罷免させることはできなかったのです。
    So, General MacArthur's occupation forces created independent administrative commissions. Throughout the occupation, there was a Radio Regulatory Commission in the Ministry of Posts and Telecommunications, and members of the Commission could not be dismissed even by the Prime Minister or the Minister for Posts and Telecommunications.  - 金融庁
  • ペプトン食塩緩衝液と被験生薬試料を収納袋に収容し、該収納袋をストマッカーにより1秒間あたり5ストロークの間隔で30秒以上処理をし、その後自動生菌数測定装置で生菌数を測定する方法。
    In the method, the number of viable cells is measured by storing a chloride peptone buffer solution with a test drug sample in a storage bag, treating the storage bag at intervals of 5 strokes per second at least for 30 seconds by a stomacher, and measuring the number of viable cells by an automatic viable cell number measuring device thereafter. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”XVIII THE ADVENTURES OF SHAMROCK JOLNES”

    邦題:『シャムロック・ジョーンズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Sixes and Sevens」所収「The Adventure of Shamrock Jolnes」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; O Henry 1911, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.