「メイス」を含む例文一覧(85)

1 2 次へ>
  • メイスンだって?」
    A mason?"  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』
  • しかしメイスンは断った。
    The man shook his head.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンは手紙を取り出した。
    Mason took the paper from the envelope.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンはひょいと腰を下ろした。
    Mason sat down abruptly.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • そしてメイスンは着席した。
    Mason sat down.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 「君はメイスンの会員ではないわけだ」
    "You are not of the masons."  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』
  • メイスンはどんどん駒を失っていった
    Mason lost piece after piece.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンの顔は疲労でゆがんでいた。
    The man's face looked tired and ugly.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 「まんまと罠にはまりましたな。」メイスンは言った。
    You are under the dead-fall, aye, said Mason.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 「古いやりくちですよ。」メイスンはウォルコットにささやいた。
    “The old schemer,” muttered Mason.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンは無言でウォルコットの後を追った。
    The man turned and followed him without a word.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンは検察官の方に向き直った。
    Mason turned to the counsel for the People.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンは周りを見回し、意地悪く笑いながら
    Mason saw it all, and grinned.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンが何かゲームをしているなんてことは全く知られていなかったんだが、ある晩、メイスンがデュブレ老提督とチェスをしていたんだ。
    He has never been known to play at any game whatever, and yet one night he sat down to the chess table with old Admiral Du Brey.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 遊撃隊員の整った真ちゅうで取り付けられたカービン銃−F.V.W.メイス
    the trim brass-mounted carbine of the ranger- F.V.W.Mason  - 日本語WordNet
  • ビーコンヒルの保護されて区画された社会−ジョン・メイスン・ブラウン
    the protected and compartmented society of Beacon Hill- John Mason Brown  - 日本語WordNet
  • 例外的に迅速で精選された読者−ジョン・メイスン・ブラウン
    an exceptionally quick and selective reader- John Mason Brown  - 日本語WordNet
  • メイストームという,低気圧の発達により5月頃に起こる暴風雨
    a storm occurring in May caused by low-atmospheric pressure, called "May storm"  - EDR日英対訳辞書
  • 近頃メイスンは僕に対して、なぜだかわからんが好意を示してくれている。
    Of late he seems to have taken a strange fancy to me.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 何年かするうちにメイスンの名はすっかり忘れられてしまったんだ。
    In a few years Mason was forgotten.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • ウォルコットは手紙を片手に握りしめ、メイスンの腕の中で振り返った。
    His hand clutched the paper and, with a half slide, he turned in Mason's arms.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 「私以上にそいつを知っているやつなんかいないでしょう。」メイスンは言った。
    Who should know better than I? he said.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンの顔は紅潮していた。その目は爛々《らんらん》と輝いていた。
    Mason's face was red, and his eyes burned.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • そして明かりをともし、メイスンにテーブルにつくよう促した。
    He turned on the light and motioned Mason to seat himself at the table.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • ウォルコットはブランデーをグラスに入れ、メイスンに勧めた。
    He poured out a glass of the liquor and offered it to Mason.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • ビンを棚に戻すと、メイスンと向かい合う席に腰を下ろした。
    Then he set the decanter down and drew up a chair on the side of the table opposite Mason.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 「私はあなたを助けるために来たんですよ。」メイスンは声を荒《あら》げた。
    “Am I not here to help you?” said Mason, turning savagely. "  - Melville Davisson Post『罪体』
  • ウォルコットはポケットから封筒を取り出し、メイスンに渡した。
    Walcott took the envelope from his pocket and gave it to Mason.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンの話を、ウォルコットは何も言わずに、身動《みじろ》ぎもせずに聞いていた。
    Through it all Walcott had been silent and motionless.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 言い終わるとメイスンはきびすを返し、ウォルコット邸を出ていった。
    Then he turned around abruptly and went out of the house.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • ランドルフ・メイスンはゆっくりと立ち上がり、裁判長を見つめた。
    Randolph Mason arose slowly and faced the judge.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 裁判長は眼鏡越しに鋭い目つきでメイスンを見つめた。
    The judge looked sharply at the speaker over his glasses.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 超自然的な質がそこにあった、正午に月を見る能力−ジョン・メイスン・ブラウン
    the fey quality was there, the ability to see the moon at midday- John Mason Brown  - 日本語WordNet
  • こうして生れた子がヒメタタライスズヒメ(イスケヨリヒメ)で、後に神武天皇の后となった。
    This was how Himetataraisuzu hime (Isukeyori hime), the future empress of Emperor Jinmu, came into being.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「あれがメイスンという男だ」サミュエル・ウォルコットが言った。「このクラブにおける謎の男だ。
    That man Mason," said Samuel Walcott, "is the mysterious member of this club.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • クラブの若い奴らなんて、メイスンのことを『ザノナの再来』だなんて呼んでるくらいだ。
    The younger members of the club call him 'Zanona Redivivus.'  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 当然デュブレは怒った。できる限り速やかに、メイスンをうち負かそうと手を尽くした。
    Du Brey was naturally angry and set himself to demolish Mason as quickly as possible.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンの始めの指し手はうち破られ、粉々にされた。観客の目からは全くばかげた手に見えたんだ。
    His opening was broken and destroyed and its utter folly apparent to the lookers-on.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンは提督をわずか二手でチェックメイトに追い込み、退屈そうに立ち上がった。
    Mason checkmated him in two moves and arose wearily.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • とにかくメイスンが、偉大な頭脳を持った変わり種だってことは言えるだろうよ。
    At any rate, I know that Mason is an unusual man with a gigantic intellect.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 僕はメイスンの前に出ると、いつもその知性に気圧《けお》される思いがする。
    When I come into the man's presence I feel instinctively the grip of his intellect.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • ねぇセント・クレア、ランドルフ・メイスンこそまさに、ニューヨークの神秘といえる男だよね。」
    I tell you, St. Clair, Randolph Mason is the mysterious man of New York."  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 部屋は暗く、暖炉の脇にひっそりと立つメイスンの姿は、ウォルコットの目には映らなかった。
    The lights were not turned on and in the dark he did not see Mason motionless by the mantel- shelf.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 話をしながらメイスンはウォルコットの手を離し、暖炉の前に移っていた。
    In the midst of it all he dropped his hands and went over to the fire.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 屋敷につくとカギを取り出し、ドアを開け、図書室までメイスンを案内した。
    Walcott took out his latchkey, opened the door, and led the way into the library.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • そしてウォルコットは黄ばんだ書類を取り出し、テーブルの向こう側にいるメイスンの目の前に置いた。
    Walcott took up the yellow package, and pushed it across the table to Mason.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • メイスンは椅子に深く腰掛け、足を投げ出し、手をポケットに深く入れた。
    Mason turned around from the table, stretched out his long legs, and thrust his hands deep into his pockets.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 翌朝、ヴィクター・アンコーナはランドルフ・メイスンを呼び寄せ、長いこと話をしていた。
    The following morning he sent for Randolph Mason and the two were long together.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 検事がすべての論告を終わったところで、裁判長が物々しい態度でメイスンの方に向き直った。
    When counsel announced that he had closed for the People, the judge turned and looked gravely down at Mason.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 「裁判長…」メイスンは一語一語丁寧に宣言した。「被告側から提出する証拠は何もありません。」
    “If your Honor please”, he said, speaking slowly and distinctly, "the defendant has no evidence to offer."  - Melville Davisson Post『罪体』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

    邦題:『アモンティリャードの酒樽』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    © 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。