「ユーザ領域」を含む例文一覧(3203)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 64 65 次へ>
  • データ記憶領域200は、ユーザ領域2100と非ユーザ領域2200とを含む。
    The data storage area 200 includes a user area 2100 and a non-user area 2200. - 特許庁
  • データ記録領域5は、ユーザ領域6とスペア領域7とを含む。
    The data recording area 5 includes a user area 6 and a spare area 7. - 特許庁
  • 顧客管理ファイルストレージに、ユーザ毎に、ユーザ領域が割り振られる。
    A user area is assigned to a client managing file storage for each user. - 特許庁
  • ユーザデータ記録ステップは、ユーザデータ記録再生領域ユーザデータを記録する。
    The user data recording step records the user data in the user data recording/reproducing area. - 特許庁
  • ユーザ領域104およびスペア領域105は、複数のセクタを含む。
    The user region 104 and the spare region 105 comprises plural sectors. - 特許庁
  • ユーザ領域2200は管理データ記憶領域2210から成る。
    The non-user area 2200 is composed of a control data storage area 2210. - 特許庁
  • 信頼された孤立領域内のユーザ
    users within a trusted enclave  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 即ち、ユーザは、背景領域61では作業しない。
    That is, the user does not work on the background area 61. - 特許庁
  • 指示領域内がユーザによる指示の対象となる。
    Inside of the pointing region becomes the target indicated by the user. - 特許庁
  • データ領域(33)には、ユーザデータが記録される。
    User data are recorded on the data area (33). - 特許庁
  • ユーザーはその作業領域300を用いて操作する。
    A user can operate using the working area 300. - 特許庁
  • 不揮発性メモリは複数のユーザ領域を有している。
    The non-volatile memory includes a plurality of user areas. - 特許庁
  • 関心領域を指示するためのユーザ対話式の方法
    USER INTERACTIVE METHOD FOR INDICATING REGION OF INTEREST - 特許庁
  • ユーザが占有して使用できるメモリ領域が、ユーザ毎に違うメモリ領域ユーザメモリとして割当てられている。
    A memory area which can be occupied and used by each user is assigned as a user's memory in the memory area different for every user. - 特許庁
  • 作業領域12は、ユーザが目的とする領域となるべき変化を加えられる領域である。
    The working area 12 is the area to which variation is added by the user to make a target area. - 特許庁
  • ユーザ位置検出部101は、各ユーザの取得映像上のユーザ領域の重心であるユーザ位置を検出する。
    A user location detection part 101 detects a user position which is the center of gravity of user areas on acquired images of each user. - 特許庁
  • ユーザデータ領域を学習領域として使用する場合でも、ユーザデータ領域の容量を削減しないようにすること。
    To reduce no capacity of a user data area even when the user data area is used as a learning area. - 特許庁
  • ユーザーデータベース18aには、ユーザー作業領域21a,ユーザーソフト保管領域22a及びユーザーデータ保管領域23aが格納されている。
    The user database 18a stores a user work area 21a, a user software preserving area 22a and a user data preserving area 23a. - 特許庁
  • リードイン領域ユーザデータ領域およびリードアウト領域を備え、前記リードイン領域ユーザデータ領域およびリードアウト領域が外周から内周方向に順次に備えられる。
    The optical disk has a lead-in area, a user data area, and a lead-out area and is sequentially arranged with the user data area and the lead-out area from an outer radius to an inner radius. - 特許庁
  • ユーザ役割は、ユーザの機能が何であるかを決定し、操作上の責任領域を定義する。
    The user roles 200, 202, and 204 determine the function of a user and define an operational responsible area. - 特許庁
  • ユーザ領域に保存されたコンテンツをストリーミング再生によって、ユーザは鑑賞する。
    The user appreciates the contents stored in the user area by streaming reproduction. - 特許庁
  • メモリ領域(42)が、ユーザに固有であり、ユーザ(1)が、リモートサーバ(4)内で事前に身元確認される。
    A memory area (42) is user-specific, and the user (1) is preidentified in the remote server (4). - 特許庁
  • コンテンツ管理会社の顧客ファイルストレージに、ユーザ毎に、ユーザ領域が割り振られる。
    In a customer file storage at the content management company, user areas are allocated by individual user. - 特許庁
  • クリックユーザ検知部101は、ウェブページ内の広告領域をクリックしたユーザを検知する。
    A clicking user detection section 101 detects a user who clicks an advertisement area inside a web page. - 特許庁
  • 上記プログラム領域の減少分Δaはユーザの指示に基づいてユーザデータを書き込むことが可能な領域になり、ユーザデータの格納領域a2はΔa分増加して領域b2となる。
    The decrement Δa of the program area becomes an area, where user data can be written as instructed by the user and the storage area a2 of the user data increases by Δa to become the area b2. - 特許庁
  • 指定領域取得手段により,ユーザから指定されたユーザ指定領域3を取得すると,そのユーザ指定領域3を含む最小の領域を,プロジェクタの投影範囲5として決定する。
    When the user's specified area 3 is obtained by the specified area acquiring means, a minimum area including this area 3 is decided as the projection area 5 of the projector. - 特許庁
  • リードイン領域2とリードアウト領域4とに挟まれた中間領域ユーザーデータ領域3である。
    An intermediate region held between the lead-in region 2 and the lead-out region 4 is a user data region 3. - 特許庁
  • ユーザによる複雑な操作を必要とせずに撮影領域から、監視対象領域やプライベートマスク領域等の領域を設定する。
    To set an area such as an area to be monitored or a private mask area from a photographing area without requiring complicated operation by a user. - 特許庁
  • この制御に用いられる提供元ユーザ端末から取得する位置は、提供元ユーザ端末のユーザにより設定された領域外の位置である。
    The position acquired from the source user terminal used in the control is located outside a region that set by the user of the source user terminal. - 特許庁
  • ユーザがサーバ1にログインすると、ログイン部品121が、上記ユーザユーザ管理付加情報をグローバルデータ領域18にセットする。
    In this system, when a user logs in a server 1, a log-in component 121 sets the user management additional information of the user to a global data area 18. - 特許庁
  • ユーザーが意図する画像中の領域の色を、ユーザーに伝えると共にユーザーが意図する色に変換する。
    To inform a user of a color of an area in an image, which the user intends; and to convert the color into the one which the user intends. - 特許庁
  • このとき、操作したユーザが管理者などの特定ユーザか一般ユーザかによって別の領域にログ情報を保存する。
    At such a time, the log information is stored in different areas in accordance with whether a user who operates the button is a specific user such as a manager or a general user. - 特許庁
  • ユーザにコンテンツ管理会社と契約を行うと、ユーザに、コンテンツの保管するユーザ領域が割当てられる。
    When a user contracts with a contents commissioned company, a user area where contents are stored is assigned to the user. - 特許庁
  • ユーザーデータ領域領域使用方向と交替領域領域使用方向に着目し、前後の交替状況と合わせてCRDタイプのDFL登録が可能な場合は、ユーザーデータ領域領域使用方向と同じ使用方向の交替領域を、交替領域として選択する。
    Focusing on the usage direction of a user data area and that of a replacement area, when CRD type DFL registration is permitted while adjusted to replacement condition before and after, a replacement area of which the usage direction is the same as that of the user data area is selected as the replacement area. - 特許庁
  • ストレージサブシステムのキャッシュ領域を各ユーザ毎に分割し、ユーザ専用領域同士の干渉を防止する。
    To divide a cache area of a storage subsystem in each user to prevent interference of mutual user dedicated areas. - 特許庁
  • 領域特定部106は、撮像装置により撮像されたユーザの画像からユーザの顔の領域を特定する。
    An area identification part 106 identifies the area of the user's face in the image of the user captured by the imaging device. - 特許庁
  • ユーザ領域選択の自動化および領域の変更を容易に行うことができるユーザ・インタフェース方法を提供する。
    To provide a user interface method with which a user can easily perform the automation of area selection and the change of the area. - 特許庁
  • このとき、ユーザ操作器105はユーザが指定した領域を検出し、検出した領域を座標系生成器101に送り、座標系を変形させる。
    An operation device 105 detects the area assigned by a user, and transmits the detected area to the coordinate system generator 101 to deform the coordinate system. - 特許庁
  • ユーザの顔をカメラ7により撮影し、顔領域抽出部34が撮影により取得した画像からユーザの顔領域を抽出する。
    A user's face is photographed with a camera 7, and a facial region extraction part 34 extracts the user's facial region from the image acquired by the photographing. - 特許庁
  • ユーザ領域は、契約されている期間、契約されている容量の範囲内で、コンテンツを保存する領域として、ユーザが自由に使うことができる。
    A user area can freely be used by the user as an area for storing contents for a contracted period within a contracted capacity. - 特許庁
  • 領域決定部103は、ユーザ検出部102により検出されたそれぞれユーザに対する操作可能な領域を決定する。
    An area determination part 103 determines an area operable to each user detected by the user detection part 102. - 特許庁
  • また、初期化指示が入力されると、フラッシュメモリのユーザ領域をクリアし、ユーザ領域を工場出荷状態にリセットする(S253)。
    Further, when an initializing instruction is inputted, the user area of the flash memory is cleared to reset the user area into a factory shipping state (S253). - 特許庁
  • 1つのメモリ内において、ユーザがアクセスすることが可能な領域と、ユーザがアクセスすることが不可能な領域とを設定することを目的とする。
    To set an area to which a user can access and an area to which the user cannot access in a memory. - 特許庁
  • ユーザが注目しているオブジェクトの領域を判別し、その領域に関する注釈情報を的確にユーザに提示する。
    To discriminate a region of an object watched by a user, and to surely present annotation information related with the region. - 特許庁
  • ユーザが、画像データを領域に区分し各領域の画像処理方法の設定を行うための、ユーザインタフェースを提供する。
    A user interface for allowing the user to segment the image data into areas to set an image processing method for each area is provided. - 特許庁
  • 記憶装置のユーザ記憶領域内の各データ種別の登録可能件数をユーザが任意に変更可能とし、ユーザ個別の事情にあったユーザ記憶領域の活用を実現でき、ユーザ記憶領域を有効に活用することのできる無線携帯端末を提供する。
    To provide a radio portable terminal for allowing a user to arbitrarily change the number of registerable items of each data classification in the user storage region of a storage device, and for realizing the utilization of the user storage region suitable for the situation of each user, and for validly utilizing the user storage region. - 特許庁
  • 領域再設定回路6は各ユーザデータ領域に割当られた各代替領域サイズに基づいて各ユーザデータ領域および各代替領域を再設定する。
    A region re-setting circuit 6 re-sets each user data region and each alternative region based on each alternative size allocated to each user data region. - 特許庁
  • 情報記録媒体100は、ユーザ領域104と、ユーザ領域104内の欠陥領域の代わりに使用され得る代替領域を含むスペア領域105とを備えている。
    An information recording medium 100 is provided with a user region 104, a spare region 105 including a substitution region which can be used to replace a defective region in the user region 104. - 特許庁
  • ハードディスク10の記録領域は、複数のユーザに対応した個人領域を含む。
    A recording region of a hard disk 10 includes personal regions corresponding to the plurality of users. - 特許庁
  • 領域抽出部17は、当該動画データから、ユーザを含む領域を抽出する。
    An area extracting section 17 extracts an area which includes the user from moving image data. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 64 65 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.