「ヨーロッパ連合」を含む例文一覧(17)

  • ヨーロッパノストラという,環境保全団体の連合組織
    a federation of environmental protection body, called Europa Nostra  - EDR日英対訳辞書
  • 共通通貨を共有するヨーロッパ連合のメンバーの中央銀行
    the central bank of those members of the European Union who share a common currency  - 日本語WordNet
  • 第二次大戦中、ヨーロッパ連合軍が勝利をおさめた日
    the date of Allied victory in Europe, World War II  - 日本語WordNet
  • 軍事問題に関してNATOに助言し、ヨーロッパ連合軍の全面を監督する最高の本部
    the supreme headquarters that advises NATO on military matters and oversees all aspects of the Allied Command Europe  - 日本語WordNet
  • ヨーロッパの経済発展にかかわる国際連合経済社会理事会の委員会
    the commission of the Economic and Social Council of the United Nations that is concerned with economic development in Europe  - 日本語WordNet
  • ヨーロッパ連合のほとんどのメンバーの基本通貨単位(1999年に導入された)
    the basic monetary unit of most members of the European Union (introduced in 1999)  - 日本語WordNet
  • ヨーロッパ放送連合の色の規格を充たす液晶表示装置を提供する。
    To provide a liquid crystal display device which can satisfy color specifications of European Broadcasting Union. - 特許庁
  • EFTA(ヨーロッパ自由貿易連合:ノルウ ェー、リヒテンシュタイン、アイスランド、 スイス)(47条及び48条)
    - EFTA (European Free Trade Association) (Norway, Lichtenstein, Iceland and Switzerland) (Articles 47 and 48); - 経済産業省
  • ヨーロッパ議会は、ヨーロッパ連合とアメリカとの間で交渉が行われてきた秘密協定案を反対665票対賛成11票という投票結果により否決し、ブッシュ政権に「ノー」と答えた。
    The European Parliament answered "No" to the Bush administration, voting 665 to 11 in opposition to a proposed secret agreement being negotiated by the European Union and the United States. - Weblio英語基本例文集
  • 大戦後半欧州戦線で連合国側が劣勢になると、イギリスを含む連合国は、日本軍のヨーロッパへの派兵を要請してきた。
    In the latter half of the war, the chances were against the Allies on the European front, so that the Allies, including Britain, requested the dispatch of Japanese army to Europe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 2007年欧州連合ヨーロッパウナギの絶滅が危惧(きぐ)されシラスウナギの輸出を規制する方針を発表した。
    In 2007, being afraid that European eels would become extinct, the European Union announced its policy of regulating the export of glass eels.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ヨーロッパ、EU(欧州連合)財務相理事会における、登録制度導入の決定も今月行われたところであります
    In Europe, the EU (European Union) decided to introduce a registration system at a meeting of Finance Ministers this month  - 金融庁
  • ジュネーヴは国際的な都市で,国際連合ヨーロッパ本部があり,またその他の国際機関の本拠地でもあります。
    Geneva is an international city and home to the European headquarters of the United Nations and other international organizations.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • CUMULUSとは、加盟校ネットワークを活かした共同研究や産学連携を目的に、ヨーロッパの美術・デザイン系大学が中心となって組織された、国際的な美術大学連合である。
    CUMULUS is an international art university organization consisting mainly of art and design universities in Europe; its purpose is to encourage collaborative study and industry-university cooperation through means of an organizational network.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは大きく捉えますと、現下のグローバルな金融情勢、特にヨーロッパ域内での金融市場の動向などを踏まえて欧州各国がEU(欧州連合)加盟国として調和の取れた対応を取っていくのだという意思を示されたものとして受け止めております。
    Roughly speaking, I understand that the leaders have expressed the intention of the European Union member nations to act in a coordinated manner in light of the current global financial situation, particularly developments in the European financial markets. I do not have anything to go by to comment on today's stock price movements in Japan in relation to that.  - 金融庁
  • 14世紀から18世紀まで存在したヨーロッパ史有数の巨大国家であるポーランド・リトアニア連合(俗に「ポーランド」と呼ばれる)では、「黄金の自由」と呼ばれた貴族民主主義の政治システムの体制下で、国王(すなわち中央政府)と大貴族(マグナート)たち、国王と貴族(シュラフタ)たち、ポーランド国会(セイム)と一部の少数派貴族たちの間で利害の対立が深刻化した際にしばしば大規模な強訴が発生した。
    The Polish-Lithuanian Commonwealth magnate, which existed from the 14th century to the 18th century and was one of the greatest nations in the history of Europe, often experienced large-scale goso when conflicts of interests intensified between the King (the central government) and the major nobles (magnate), the King and the nobles (szlachta), and the parliament (Sejm) and some of the minor nobles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ロ デジタル方式のビデオ磁気テープ記録装置(テレビジョン信号の記録用に設計したものであって、国際電気通信連合、国際電気標準会議、アメリカ映画・テレビ技術者協会、ヨーロッパ放送連合又はアメリカ電気電子技術者協会により規格化され、又は勧告された信号フォーマット(圧縮されたものを含む。)を用いたものを除く。)であって、装置間の最大デジタル転送速度が三六〇メガビット毎秒を超えるもの
    (b) Digital video magnetic tape recorders (excluding devices designed for recording television signals and that use signal formats (including compressed data) that have been standardized or recommended by the International Telecommunication Union, the International Electrotechnical Commission, the U.S. Society of Motion Picture and Television Engineers, the European Broadcasting Union or the US Institute of Electrical and Electronics Engineers) and that have a maximum digital transfer speed between devices exceeding 360 megabits per second  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文データの著作権について