「レミング」を含む例文一覧(35)

  • レミング
    lemmings  - 日本語WordNet
  • クビワレミング
    pied lemmings  - 日本語WordNet
  • 旧世界産のレミング
    Old World lemming  - 日本語WordNet
  • レミングという動物
    an animal, called lemming  - EDR日英対訳辞書
  • イアン・フレミングによる英国の秘密スパイ007
    British secret operative 007 in novels by Ian Fleming  - 日本語WordNet
  • レミングの法則という,電流と磁場の向きに関する法則
    a rule about an electric current and the direction of magnetic field called Fleming's rules  - EDR日英対訳辞書
  • ペニシリンの発見はフレミングが残した不朽の業績である
    The discovery of penicillin was a monument that Fleming left behind him. - Eゲイト英和辞典
  • 抵抗フレ—ミング設計を備えたトポロジカル写像に基づくタッチスクリ—ン
    TOUCH SCREEN BASED ON TOPOLOGICAL MAPPING EQUIPPED WITH RESISTANCE FRAMING DESIGN - 特許庁
  • 白い冬の毛皮があり若干の爪が非常に大きい北アメリカ・レミング
    North American lemming having a white winter coat and some claws much enlarged  - 日本語WordNet
  • CPU以外の機能によりフレミングコードを設定するデータスライサ回路を得る。
    To acquire a data slicer circuit for setting a Fleming's code by a function other than a CPU. - 特許庁
  • リジー・フレミングはマリアはきっと指輪を取るわと言い、長年ハロウイブにはフレミングがそう言ってきたけれども、マリアは笑って指輪も男も欲しくないと言わなければならなかった。
    Lizzie Fleming said Maria was sure to get the ring and, though Fleming had said that for so many Hallow Eves, Maria had to laugh and say she didn't want any ring or man either;  - James Joyce『土くれ』
  • 新世界産ハツカネズミ・レミング・ハタネズミ・ハムスターを含む、ほとんどが小型の新世界産齧歯動物
    mostly small New World rodents including New World mice and lemmings and voles and hamsters  - 日本語WordNet
  • 英国の生化学者(ドイツ生まれ)で、1928年にアレクサンダー・フレミングによって発見されたペニシリンを分離、精製した(1906年−1979年)
    British biochemist (born in Germany) who isolated and purified penicillin, which had been discovered in 1928 by Sir Alexander Fleming (1906-1979)  - 日本語WordNet
  • 英国の病理学者で、1928年にアレクサンダー・フレミング卿によって発見されたペニシリンを分離、精製した(1898年−1963年)
    British pathologist who isolated and purified penicillin, which had been discovered in 1928 by Sir Alexander Fleming (1898-1968)  - 日本語WordNet
  • レミング部5は、クラスタトナー混濁液に熱を加えて、各トナー微粒子クラスタ中のトナー粒子を互いに融着又は溶着させる。
    In the framing part 5, heat is applied to the cluster toner muddled liquid, and the toner particles in each toner particulate cluster are mutually fused or welded. - 特許庁
  • リニアモーターを、フレミングの左手の法則と相互インダクタンスが利用できる構造にし、等価インダクタンスと力率を低くする。
    To reduce the equivalent inductance and the power factor by forming a linear motor in a structure capable of utilizing the Fleming's left-hand rule and the mutual inductance. - 特許庁
  • トナー製造装置Pは、湿式粉砕部1と、脱気部2と、微粉砕部3と、凝集部4と、フレミング部5とを備えている。
    The toner production device P comprises: a wet type pulverization part 1; a deaeration part 2; a fine pulverization part 3; a flocculation part 4; and a framing part 5. - 特許庁
  • コイルに電流が流れると、フレミングの左手の法則に従って、振動膜12の厚み方向に沿う機械力が当該コイルに作用する。
    When a current flows to the coil, mechanical force along the thickness direction of the vibration film 12 acts on the coil according to the Fleming's left-hand rule. - 特許庁
  • よって、フレミングの右手の法則で、磁極の電子が右回転するマグネット13のS極から還元エナルギが発生する。
    Reduction energy is, therefore, generated from the S poles of the magnets 13 in which the electrons of the magnetic poles are rotated clockwise by Fleming's right-hand rule. - 特許庁
  • アクチュエータは、電磁吸引ではなく、フレミングの左手則を用いてロータ部材側摩擦部(41)とステータ部材側摩擦部(61)とを圧接させる。
    In an actuator, a rotor member side friction part 41 and a stator member side friction part 61 are crimped by using not electromagnetic attraction but Fleming's left-hand rule. - 特許庁
  • しかも、コイルと永久磁石との間にフレミングの左手の法則に基づいて発生する駆動力と違って、電磁石530を用いている。
    Besides, the electromagnet 530 is used, instead of driving force generated on the basis of Fleming's left-hand rule between a coil and the permanent magnet. - 特許庁
  • 通電すると、流動体はフレミングの法則により上記流路内で軸受けを要しない自走回転運動を生じる。
    When the fluid is excited, the fluid generates a self-rotating motion that does not require bearing in the flow passage in accordance with to the Flemming's rule. - 特許庁
  • レミングの左手の法則を利用して、空間上の任意な方向に駆動する力を得るための駆動装置。
    DRIVING DEVICE FOR OBTAINING DRIVING FORCE IN ARBITRARY DIRECTION ON SPACE BY UTILIZING FLEMING'S LEFT HAND RULE - 特許庁
  • 陰極部4から飛び出した電子が、直交電磁界の作用を受け、フレミングの法則に従って回転運動し、空間電荷層を形成する。
    The electrons emitted from a negative electrode part 4 receive action of vertical electric field and rotate in accordance with the Fleming's rule, and form a space charge layer. - 特許庁
  • 電機子コイル3には、永久磁石2、2’からの磁束が鎖交しているため、電機子コイル3に所定の電流を流すことで、フレミングの左手の法則により、電機子コイル3に推力が生じて移動することとなる。
    The magnetic flux form the permanent magnets 2, 2' is interlinked with the armature coil 3, so that a prescribed current is made flow through the armature coil 3, and the thrust is generated in the armature coil 3 and moved by Fleming's left hand rule. - 特許庁
  • 電界Yと磁界Xにより、フレミングの左手の法則に従って研磨流体用溝12、つまり半導体ウェーハ3の平面方向にローレンツ力Zが働き、イオン粒子の方向が規制されると共に加速される。
    The force directs and accelerates the flow of ion particles. - 特許庁
  • 電機子コイル部3には、永久磁石2、2’からの磁束が鎖交しているため、電機子コイル部3に所定の電流を流すことで、フレミングの左手の法則により、電機子コイル部3に推力が生じて移動することとなる。
    Since flux from the permanent magnets 2, 2' interlink the armature coil part 3, a thrust is generated in the armature coil part 3 according to Fleming's left-hand rule when a specified current is fed thereto and the armature coil part 3 is moved. - 特許庁
  • 渦電流が発生するとフレミングの法則により、漏れ磁束の磁界を打ち消す方向に磁界が発生し、漏れ磁束による不要輻射を防止して他の部材または機器のノイズの発生を低減させることができる。
    When the eddy current is generated, a magnetic field is generated in the direction of elimination of a magnetic field of the leak magnetic flux by the Fleming's rule to prevent unnecessary radiation due to the leak magnetic flux and reduce the generation of noise of the other member or equipment. - 特許庁
  • 平面巻回コイル18に電流が流れるとマグネット23との間を通る磁束が変化し、平面巻回コイル18がマグネット23の磁力線を横切る部分に対して、フレミングの左手の法則によって光軸に垂直な方向と平行な推力が発生する。
    When a current flows in the flat coil 18, the magnetic flux passing through the magnet 23 changes, and the flat coil 18 generates a thrust perpendicular to the light axis where it crosses the magnetic flux of the magnet 23 by the Fleming's left-hand rule. - 特許庁
  • 当該回転方向に整列した磁場RHと、溶融池31内で略水平方向に放射線状に拡散するアーク電流RIとによって、フレミングの左手の法則に則った、略垂直上向き方向の電磁力Fが発生する。
    By the magnetic fields RH aligned in the rotational direction and arc currents RI radially diffusing nearly in the horizontal direction in the fusing pool 31, electromagnetic force F nearly in the vertical upward direction based on Fleming's left-hand rule is generated. - 特許庁
  • 永久磁石4a,4bによる磁界Hと直交する方向に直流電流を流すとフレミングの左手の法則により磁界と電流との間に作用力Fが発生し、該作用力Fと反対方向の反作用力が推進力となって船は水上を進行する。
    When d.c. current flows in the direction crossing the magnetic field H generated by the permanent magnets 4a, 4b at right angles, action force F is generated between the magnetic field and the current by Fleming's left-hand rule, and reaction force in the opposite direction to the action force F acts as propulsion power to advance the ship on the water. - 特許庁
  • コイル44は上記磁場に介在し、通電されたとき、フレミングの左手の法則により対応するアーム43が上方に回動し、突き上げ部材45がピック46の外周部に設けた駆動爪46aを駆動することでピック46が回転し、駆動爪46aがリード48を弾く。
    The coil 44 is interposed in the magnetic field; when the coil is electrified, a corresponding arm 43 rotates upward according to the Fleming's left-hand rule and the thrust-up member 45 drives the driving claw 46a provided at the outer circumferential part of the pick 46, which rotates, so that the driving claw 46a picks the reed 48. - 特許庁
  • 発電時、フレミング左手の法則に基づいて回転子を制止しようとする電磁力が働いた時、同じ力で力学的エネルギーによる回転を補助する方向に補助電磁力が働く事で互いの力を打ち消し、力学的エネルギーの消費を最小限に抑える事を目的としている。
    To minimize consumption of dynamic energy by mutually offsetting power, by letting auxiliary electromagnetic force work in the direction of assisting the rotation with dynamic energy with the same power when the electromagnetic force of seeking to control a rotor works, based on the Fleming' s left-hand rule at power generation. - 特許庁
  • 対極板3側にN極とS極の磁石を対向配置し、発生した帯電ミストにフレミングの左手の法則に従う磁力を付与することで帯電ミストの放射方向Aを棒状搬送体2の垂直軸線Mに対して所定角度で傾斜した方向に制御するための磁場発生手段5を備えている。
    Magnet of N pole and S pole is arranged opposed to the opposite poles plate 3 and a magnetic field generation means 5 for controlling a radial direction A of the charged mist to the direction inclined to the vertical axis M of the rod-like conveying body 2 at a predetermined angle by imparting magnetic force according to Flemming's left hand rule to the generated charged mist is provided. - 特許庁
  • 基板に固定した電磁石によって生じさせた磁界の中に、電流を同じ基板に定した電線で流し、その電線に働くフレミングの左手の法則による力をもって駆動力をつくり、その駆動装置を設置する方向を変えることにより、上昇、下降、水平、前後方向への駆動力を得ることができる。
    An electric current is supplied into a magnetic field produced by an electromagnet fixed to a board, through an electrical wire placed on the same board, the driving force is produced by the force by the Fleming's left hand rule acting on the electrical wire, and the driving force in the ascending, descending, horizontal and lengthwise directions can be obtained by varying the installating direction of the driving device. - 特許庁

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Clay”

    邦題:『土くれ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。