「ローダミン」を含む例文一覧(65)

1 2 次へ>
  • 桃色:ローダミン
    Pink: Rhodamine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ローダミン系化合物
    RHODAMINE-BASED COMPOUND - 特許庁
  • ハロゲン化ローダミン化合物
    HALOGENATED RHODAMINE COMPOUND - 特許庁
  • 4,7−ジクロロローダミン色素
    4,7-DICHLORORHODAMINE DYE - 特許庁
  • 標識試薬として有用なローダミンフルオロホア
    RHODAMINE FLUOROPHOR USEFUL AS LABELLING REAGENT - 特許庁
  • 水溶性ローダミン色素およびその結合体
    WATER SOLUBLE RHODAMINE DYE AND ITS CONJUGATE - 特許庁
  • 粗粒状ローダミン染料の製造方法
    PRODUCTION OF GRANULAR RHODAMINE DYE - 特許庁
  • 顆粒状ローダミン染料の製造法
    PRODUCTION OF GRANULAR RHODAMINE DYE - 特許庁
  • ローダミン系蛍光物質の蛍光強度安定化方法
    METHOD FOR STABILIZING FLUORESCENCE INTENSITY OF RHODAMINE-BASED FLUORESCENT MATERIAL - 特許庁
  • 蛍光標識試薬として有用なジベンゾローダミン色素
    DIBENZORHODAMINE PIGMENT USEFUL AS FLUORESCENT LABELING REAGENT - 特許庁
  • また、前記色素は、ローダミンBであるものが挙げられる。
    Rhodamine B is exemplified as the dyestuff. - 特許庁
  • 分子プローブとして有用な4,7−ジクロロローダミン色素
    4,7-DICHLORORHODAMINE DYE USEFUL AS MOLECULAR PROBE - 特許庁
  • 例えば、下式4のローダミン誘導体。
    The rhodamine derivative is, for example, a rhodamine derivative represented by formula 4. - 特許庁
  • これらローダミンホスホラアミダイトによって、固体相法によるローダミン標識化合物の合成の効率が促進される。
    A synthesis efficiency for a Rhodamine labelled compound by a solid phase method is promoted by these Rhodamine phosphoramidites. - 特許庁
  • 現在利用可能なローダミン色素より実質的に狭い発光スペクトル領域を有するローダミン色素のクラス、および現存のローダミン色素に比べて赤色側に約15nmまでシフトした吸収スペクトルを有するローダミン色素のクラスを提供する。
    To provide a class of rhodamine dyes having an emission spectrum region substantially narrower than those of rhodamine dyes presently available, and a class of rhodamine dye having an absorption spectrum region shifted by up to about 15 nm in the direction of the red side when compared with those of the rhodamine dyestuffs presently existing. - 特許庁
  • 現在利用可能なローダミン色素よりも実質的に狭い蛍光スペクトルを有する、ローダミン色素のクラスを提供すること、および現存のローダミン色素と比較して、レッドシフトした吸収スペクトルを有する、ローダミン色素のクラスを提供すること。
    To provide a class of rhodamine dyes having fluorescence spectra which are substantially narrower than those of presently available rhodamine dyes, and to provide a class of rhodamine dyes having absorption spectra shifted to the red as compared to existing rhodamine dyes. - 特許庁
  • 現在利用可能なローダミン色素より実質的に狭い発光スペクトル領域を有するローダミン色素のクラス、および現存のローダミン色素に比べて赤色側に約15nmまでシフトした吸収スペクトルを有するローダミン色素のクラスを提供する。
    To provide a rhodamine dyestuff having an emission spectrum region which is substantially narrower than those of rhodamine dyestuffs presently available or having an absorption spectrum region which shifts by up to about 15 nm in the direction of the red side when compared with those of the rhodamine dyestuffs presently existing, and to provide a labeled nucleotide given by using the same. - 特許庁
  • 特に好ましい実施態様は、ある単一異性体ローダミンホスホラミダイトである。
    A particularly preferred embodiment is a single isomer Rhodamine phosphoramidite. - 特許庁
  • ローダミンと金属含有染料のブレンドに基づく退色安定性インク調合物
    INK COMPOSITION SHOWING COLOR FADING STABILITY BASED ON BLEND OF RHODAMINE AND METAL-CONTAINING DYESTUFF - 特許庁
  • ローダミン誘導体および色素、色変換膜ならびに有機エレクトロルミネッセンス素子
    RHODAMINE DERIVATIVE, COLORING MATTER, COLOR CONVERSION FILM AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT - 特許庁
  • 殺菌、抗ウイルス活性、免疫学的障害の治療に使われるローダミン誘導体の提供。
    To provide a rhodamine derivative used as bactericides, antiviral agents and in the treatment of immunologic disorders. - 特許庁
  • カラー撮像素子の製造方法において、マゼンタの補色顔料がローダミン構造の顔料であって、最後の入色としてローダミン構造の顔料を入色すること。
    In this method for manufacturing a color image-pickup element, the complementary color pigment of magenta in a rhodamine structure is applied as the color to be applied last. - 特許庁
  • 蛍光性有機染料分子はローダミン、シアニン、キサンテン、アクリジン、オキサジン、ポルフィリンおよびフタロシアニンよりなる群から選択できる。
    The organic fluorescent dye molecule is selected from a group comprising rhodamine, cyanine, xanthene, acridine, oxazine, porphyrins and phthalocyanine. - 特許庁
  • デオキシヌクレオチド、ジデオキシヌクレオチド、およびポリヌクレオチドを含む4,7−ジクロロローダミン色素化合物で標識化された試薬。
    The reagent labeled with the 4,7-dichlororhodamine dye compound includes deoxynucleotide, dideoxynucleotide and polynucleotide. - 特許庁
  • トリアリールメタン構造を有するカチオンと、特定のアニオンとから形成される新規トリアリールメタン化合物およびローダミン化合物。
    What is provided is a new triarylmethane compound and a new rhodamine compound each formed from a cation having a triarylmethane structure and a specified anion. - 特許庁
  • ローダミンに基づく蛍光色素を誘導し、適当な波長の光で励起する蛍光を発する標識結合体を形成する。
    A fluorescent pigment based on Rhodamine is induced, thereby forming a labelling combined body which generates fluorescence excited by a suitable wavelength light. - 特許庁
  • 新規トリアリールメタン化合物およびローダミン化合物、ならびにそれらを用いた光学フィルタ、色変換フィルタおよび色変換発光デバイス
    NEW TRIARYLMETHANE COMPOUND AND RHODAMINE COMPOUND, AND OPTICAL FILTERS, COLOR CONVERSION FILTERS, AND COLOR-CONVERSION LIGHT-EMITTING DEVICES USING THEM, - 特許庁
  • ローダミン系染料の金属レーキ化合物として、C.I.ピグメントレッド169を10〜30%含有する紅インキ。
    The magenta ink contains 10-30% of C. I. Pigment Red 169 as a metal chelate compound of a rhodamine-based dye. - 特許庁
  • より安定なローダミン系染料を含有する種子処理用水性懸濁殺菌剤組成物を提供する。
    To provide an aqueous suspension type fungicidal composition for treating seeds that includes a more stabilized rhodamine dye. - 特許庁
  • ローダミン色素による被処理面(Zr皮膜)の着色が可能となり、金属表面処理の有無を目視で判別できるようになる。
    The coloration of the surface to be treated (the Zr film) by the rhodamine dye is made possible and the visual discrimination of the presence or absence of the metal surface treatment is made possible. - 特許庁
  • 本発明は、上記課題を解決するため、ローダミン系蛍光物質と、波長610nm以上640nm以下の範囲に吸収極大を有する色素を共存させることを特徴とするローダミン系蛍光物質の蛍光強度安定化方法の構成とした。
    The method for stabilizing the fluorescence intensity of a rhodamine-based fluorescent material is constituted by making a rhodamine-based fluorescent material and a pigment having absorption maximum in a wavelength range of ≥610 nm and ≤640 nm coexist in order to solve the problem. - 特許庁
  • ローダミン系蛍光物質を添加物のトレーサとして使用した場合に、時間の経過とともに蛍光強度が減少することを抑え、添加物、例えば水処理薬剤の濃度を長期間に亘りより正確に測定することを可能にするローダミン系蛍光物質の蛍光強度安定化方法、及び蛍光トレーサ含有水処理薬剤を提供する。
    To provide a method for stabilizing the fluorescence intensity of a rhodamine-based fluorescent material and capable of lessening reductions in fluorescence intensity with the passage of time when using a rhodamine-based fluorescent material as a tracer of additives and accurately measuring the concentration of additives, for example, a water treatment chemical over a long period and to provide a water treatment chemical containing a fluorescent tracer. - 特許庁
  • 黄、紅、藍及び墨の4色からなるオフセット平版印刷のプロセスインキ用紅インキであって、前記紅インキは、顔料、バインダー樹脂、植物油及び/又は植物油エステル、石油系溶剤を含んでなり、且つ、前記顔料は、(a)ローダミン系赤色染料の金属レーキ化合物と、(b)ローダミン系紫色染料の金属レーキ化合物とを含有することを特徴とする紅インキ。
    In the red ink for process inks for offset lithography consisting of four colors of yellow, red, indigo blue and black, the red ink includes a pigment, a binder resin, a vegetable oil and/or a vegetable oil ester and a petroleum solvent and also the pigment contains (a) a metal lake compound of a rhodamine-based red dye and (b) a metal lake compound of a rhodamine-based purple dye. - 特許庁
  • 少なくとも結着樹脂、着色剤を含有するマゼンタトナーにおいて、着色剤がローダミンレーキ顔料とキシレン樹脂とを混合してなる組成物であることを特徴とするマゼンタトナーである。
    The magenta toner contains at least a binder resin and a colorant, wherein the colorant comprises a composition prepared, by mixing a rhodamine lake pigment and a xylene resin. - 特許庁
  • スルホン化ジアリールローダミン化合物として、ヌクレオシド、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、およびポリペプチドの蛍光標識として有用であるものを提供すること。
    To provide sulfonated diarylrhodamine compounds useful as fluorescent labels of nucleosides, nucleotides, polynucleotides and polypeptides. - 特許庁
  • 少なくとも結着樹脂、着色剤を含有するマゼンタトナーにおいて、ローダミンレーキ顔料とロジン変性マレイン酸樹脂とを混合してなる組成物を着色剤として含有することを特徴とするマゼンタトナーである。
    In magenta toner containing at least binder resin and a coloring agent, a composition formed by mixing rhodamine lake pigment and rosin denatured maleic acid resin is contained as a coloring agent. - 特許庁
  • 本発明の一つの側面によれば、インク組成物はインクビヒクル中に、有効量のローダミン染料と有効量の金属含有マゼンタ染料の混合物を含有しうる。
    According to one aspect of the present invention, the ink composition contains a mixture of an effective amount of a rhodamine dyestuff and an effective amount of a metal-containing magenta dyestuff. - 特許庁
  • 透明性を有する軸筒内に、水とローダミン系着色剤とp−クロロ−m−クレゾールとを含む水性インキ組成物を内蔵する筆記具。
    This writing tool is characterized by having a water-based ink composition comprising water, a rhodamine-based colorant, and p-chloro-m-cresol in a transparent axial cylinder. - 特許庁
  • 新規なスルホン化キサンテン染料(ローダミン、フルオレセインおよびロドール染料を包含する)、反応性染料誘導体、および染料結合体を提供する。
    To provide novel sulfonated xanthene dyes, including rhodamines, fluoresceins, and rhodol dyes, reactive dye derivatives, and dye-conjugates. - 特許庁
  • 例えば下式で例示される様な、スルホン酸またはスルホン酸の塩により1回以上置換されたキサンテン染料(ローダミン、ロドールおよびフルオレセインを含む)。
    Xanthene dyes including rhodamines, rhodols, and fluoresceins that are substituted one or more times with a sulfonic acid or a salt thereof are as illustrated in the following formula. - 特許庁
  • ローダミン化合物、これを含有してなるフィルム、画像表示用光学フィルター、色変換層ならびにそれを用いた色変換フィルタおよび色変換発光デバイス
    RHODAMINE COMPOUND, FILM CONTAINING THE SAME, OPTICAL FILTER FOR IMAGE DISPLAY, COLOR CONVERSION LAYER, COLOR CONVERSION FILTER USING THE SAME AND COLOR CONVERSION LIGHT-EMITTING DEVICE - 特許庁
  • これら処理工程及び水洗工程のうちの一方で、上記被処理面に直接又は上記Zr皮膜を介してローダミン色素を接触させる。
    A rhodamine dye is brought into contact directly with the surface to be treated or via the Zr film in either of the treating process and the washing process. - 特許庁
  • 耐光性及び耐熱性に優れた、トリアリールメタン構造及び/又はローダミン構造を有するレーキ顔料並びにこれを用いた顔料分散体を提供する。
    To provide a lake pigment having excellent light resistance and heat resistance and having a triaryl methane structure and/or a rhodamine structure, and to provide a pigment dispersion using the same. - 特許庁
  • 耐光性及び耐熱性に優れたトリアリールメタン系及びローダミン系顔料を用いた感光性樹脂組成物及びカラーフィルタを提供する。
    To provide a photosensitive resin composition using a triarylmethane- and rhodamine-based pigment excellent in light and heat resistances, and to provide a color filter. - 特許庁
  • 光源の連続点灯時に色変換膜の劣化が低減し、組成物の粘度上昇を抑え、しかもローダミンの変性を防止することができる色変換材料組成物及びそれを用いた色変換膜を提供する。
    To provide a color conversion material composition capable of reducing the deterioration of a color conversion film on continuous lighting of a light source, suppressing the viscosity increase of the composition and also preventing rhodamine from degeneration, and a color conversion film by using the same. - 特許庁
  • 本発明は、新規であり水溶性の赤色発光の蛍光ローダミン色素および赤色発光の蛍光のエネルギー移動色素対、ならびにこれと同じものを含む標識された結合体およびこれらの使用のための方法を提供する。
    This new water soluble red color-emitting fluorescent rhodamine dye. the red color-emitting energy transfer dye pairs, the labeled conjugates comprising the same and a method for using them are provided. - 特許庁
  • 殺菌活性成分0.1〜20重量%、ローダミン系染料0.01〜5重量%及び分散剤0.1〜5重量%を含有し、20℃におけるpHが7.5〜9.5である種子処理用水性懸濁殺菌剤組成物。
    The objective aqueous suspension type fungicidal composition comprises 0.1-20 wt.% of fungicidal ingredient, 0.01-5 wt.% of rhodamine dye and 0.1-5 wt.% of a dispersant and the pH is adjusted to 7.5-9.5 at 20°C. - 特許庁
  • 前記有機色素の例としてローズベンガル、メチレンブルー、チオニン、エリトロシン、エオシンY、フルオレッセイン、プロフラビン、フルオレン、ローダミンB、テトラフェニルポルフィン、クロロフィル類、クロロフィリン、ヘモグロビン類、ヘミンおよびこれらの誘導体が例示される。
    Rose bengal, methylene blue, thionine, erythrosin, Eosin Y, fluorescein, proflavin, fluorene, Rhodamin B, tetraphenylporphine, chlorophylls, chlorophyllin, hemoglobins, hemin and derivatives thereof are cited as the examples for the organic dye. - 特許庁
  • 有機蛍光色素としてインドシアニングリーン、クマリン、ローダミン、キサンテン、ヘマトポルフィリン、フルオレスカミンの各骨格を有する化合物をルシフェラーゼ由来糖鎖を介して糖鎖含有ルシフェラーゼに結合してなる、ルシフェラーゼ誘導体。
    Provided is a luciferase derivative which is obtained by binding a sugar chain-containing luciferase and compounds having each of skeletons of indocyanine green, coumarin, rhodamine, xanthene, hematoporphyrin and fluorescamine as an organic fluorescent dye via a sugar chain derived from luciferase. - 特許庁
  • 紅、藍インキの2色の刷り重ねによって良好な紫の色再現性を有する平版印刷用インキ組成物であって、紅インキの色素成分がローダミン系染料の金属レーキ化合物、且つ、藍インキの色素成分がフタロシアニン系化合物である平版印刷インキ用組成物。
    The lithographic ink composition exhibiting good purple color reproducibility by two-color overprinting of red and indigo blue inks comprises a metal lake compound of a rhodamine dye as a coloring matter component of the red ink and a phthalocyanine compound as a coloring matter component of the purple ink. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について