「ローヌ」を含む例文一覧(14)

  • 軍隊はローヌ川で最後の抵抗を試みた
    the army made a final stand at the Rhone  - 日本語WordNet
  • フランス、ローヌ川渓谷産の各種のワイン
    any of various wines from the Rhone River valley in France  - 日本語WordNet
  • ローヌ川の南東にあるフランスの町
    a town in southeastern France on the Rhone River  - 日本語WordNet
  • フランス中東部のローヌ川沿岸の都市
    a city in east-central France on the Rhone River  - 日本語WordNet
  • ローヌの谷はぶどう園で有名である
    the valley of the Rhone is famous for its vineyards  - 日本語WordNet
  • フランス東部の山岳地帯で、ローヌ川、ソーヌ川、イゼール川に排水する
    a mountainous region of eastern France drained by the Rhone and Saone and Isere rivers  - 日本語WordNet
  • 南西のスイスとフランスの間の東から西までローヌによって交差される湖
    a lake between southwestern Switzerland and France that is crossed from east to west by the Rhone  - 日本語WordNet
  • 筋肉群のクローヌス、進行性の精神機能の低下と遺伝的原因で特徴づけられるテンカン
    epilepsy characterized by clonus of muscle groups and progressive mental deterioration and genetic origin  - 日本語WordNet
  • 寝返りなどのほか、ミオクローヌスなどの体動をリアルタイムで検出する。
    To detect the body motion such as myoclonus besides rolling over in real time. - 特許庁
  • 良性の家族性新生児痙攣ならびにローランド癲癇(BFNC)および若年性ミオクローヌス癲癇の分子的基礎を提供する。
    To provide a molecular basis of benign familial neonatal convulsion and rolandic epilepsy (BFNC) and juvenile myoclonus epilepsy. - 特許庁
  • さらに、KCQN2中に突然変異を有する1つのBFNC家族における数人のメンバーは、ローランド癲癇をも示し、若年性ミオクローヌスを有する1人の個人はKCNQ3の別のエキソンに突然変異を有している。
    Furthermore, some members of one of the BFNC families with a mutation in KNCQ2 also exhibits rolandic epilepsy and one individual with juvenile myoclonus epilepsy has a mutation in an alternative exon of KCNQ3. - 特許庁
  • ミオクローヌス等の発生の位置(領域)及び時間、並びに時間的変動を、(身体に対して網羅的に)空間的及び時間的高解像度で検出してマッピングできる装置がない。
    To solve a problem wherein there is no mapping apparatus capable of detecting the location (region) and time of generation of myoclonus and the temporal fluctuation at high spatial (covering the whole body) and temporal resolution. - 特許庁
  • だが、ローヌの流れは激しくまた深く、アーチの下をくぐり、水草をたなびかせ、水面にうつる銀色の魚の影を洗い、まだらのある魚は急流にしたがって潜り、小さな渦に向かい、そこであらゆる魚が
    But the waters of the Rhone flow swift and deep, race under the arches, and sweep the trailing water leaves, washing shadows over the silver fish, the spotted fish rushed down by the swift waters, now swept into an eddy where–  - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
  • 安全かつ経口投与で高い効力を有するミトコンドリア病、特に慢性進行性外眼筋麻痺症候群(CPEO)、MERRF(赤色ぼろ線維を持つミトコンドリア異常を伴うミオクローヌスてんかん)、MELAS(ミトコンドリア筋症脳症高乳酸血症、脳卒中様症状)、ミトコンドリア遺伝子変異による糖尿病、心筋症、アルツハイマー痴呆症、聴覚障害、網膜変性疾患等の予防又は治療薬を提供すること。
    To obtain a prophylactic or therapeutic agent having safety and high efficacy by oral administration, against mitochondrial disease, especially chronic progressive external ophthalmoplegia syndrome(CPEO), MERRF(myoclonus epilepsy with ragged-red fiber), MELAS(mitochondrial encephalopathy, lactic acidosis and stroke) and diabetes, cardiomyopathy, Alzheimer's dementia, auditory difficulties, and retinal degenerative disease caused by mitochondrial genetic variation. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The String Quartet”

    邦題:『弦楽四重奏』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.