「一丁」を含む例文一覧(396)

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>
  • 豆腐一丁
    one cake of tofu  - EDR日英対訳辞書
  •  
    Jikicho (factotum): One  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • コンパス一丁.
    a pair of compasses  - 研究社 新英和中辞典
  • やっとこ一丁.
    a pair of pincers  - 研究社 新英和中辞典
  • 目に一丁字無し
    He is illiterate.  - 斎藤和英大辞典
  • 豆腐一丁
    a cake of bean-curds  - 斎藤和英大辞典
  •  
    Jikicho (factotum) one member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  •  
    Jikicho (factotum), one individual.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「さあもう一丁だ。
    "Come on again.  - James Joyce『カウンターパーツ』
  • 一丁やろうか.
    Let's have a game 《of shogi》, shall we?  - 研究社 新和英中辞典
  • ナイフが一丁欲しい。
    I want a knife. - Tatoeba例文
  • 官人仕 
    Kanjin shicho (a manservant doing odd jobs) one member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 官人仕
    Kanjin shicho (a manservant doing odd jobs) one member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (昭和50年成立)西新林町一丁目〜六目、東新林町一丁目〜三目、北福西町一丁目〜四目、南福西町一丁目〜三
    (established in 1975) Nishishinbayashi-cho from 1-chome to 6-chome, Higashishinbayashi-cho from 1-chome to 3-chome, Kitafukunisi-cho from 1-chome to 4-chome, and Minamifukunishi-cho from 1-chome to 3-chome.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (昭和61年成立)北沓掛町一丁目〜七
    (established in 1986) Kitakutsukake-cho from 1-chome to 7-chome.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (昭和50年成立)西境谷町一丁目〜四目、東境谷町一丁目〜三目、西竹の里町一丁目〜二目、東竹の里町一丁目〜四
    (established in 1975) Nishisakaidani-cho from 1-chome to 4-chome, Higashisakaidani-cho from 1-chome to 3-chome, Nishitakenosato-cho 1-chome and 2-chome and Higashitakenosato-cho from 1-chome to 4-chome.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一丁(いっちょう)上がり.
    〈仕事が終わった時に発する言葉〉 Now finished!  - 研究社 新和英中辞典
  • マイルは約十五に当たる
    A mile is nearly equivalent to 15 cho.  - 斎藤和英大辞典
  • トムは裸にふんどし一丁だった。
    Tom was naked except for a loincloth. - Tatoeba例文
  • トムは裸にふんどし一丁だった。
    Tom was naked save for a loincloth. - Tatoeba例文
  • トムは裸にふんどし一丁だった。
    Tom was naked but for a loincloth. - Tatoeba例文
  • 運動選手をもう一丁揉み直す
    to retrain an athlete  - EDR日英対訳辞書
  • 東西各
    Jikicho (factotum), one individual for east and west each.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、「大宮、二、三目」「天使突抜、二、三、四目」「突抜、二目」の「目」を各1町と数えた場合は6町増えて517町となる。
    If you count '1, 2, and 3-chome Omiya', '1, 2, 3, and 4-chome Tenshitsukinuke', and '1 and 2-chome Tsukinuke' independently, the number is 517, increased by 6.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし、これは「新町一丁目〜十四目」などの「目」を各1町と数えた場合の数である。
    The number is based on counting each of 'chome' such as in '1-chome to 14-chome Shin-machi' as one town.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (久世中久世町一丁目〜五目は全体を1町と数える)。
    (1-chome to 5-chome, Kuze Nakakuze-cho was counted as one town.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 稚の時の呼び名は「*松」で、*には稚の字が入る場合が多い。)
    (Decchi was called 'xx matsu', and xx often stood for a character adopted from his real name.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 桂坂ニュータウン開発に伴い、昭和61年、御陵北大枝山町、御陵大枝山町一丁目〜六目、御陵峰ケ堂町一丁目〜三目が成立し、19町となっている(「目」を有するものは全体を1町と数える)。
    In accordance with the development of Katsurazaka New Town, Goryo Kitaoedayamacho, Goryo Oedayamacho from 1-chome to 6-chome, and Goryo Minegadocho from 1-chome to 3-chome were established in 1986, therefore, that there are now nineteen towns at present (the towns which have the name 'chome' are counted as one town).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 39番-光台一丁目南行き(精華台一丁目・ユータウン経由)(土・日・祝日1本のみ運行)
    No. 39 - For Hikaridai 1-chome Minami (via Seikadai 1-chome, U-Town Keihanna) (one trip only on Saturdays, Sundays and national holidays)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 長編化し、それまで五冊に綴じていたものを十ないし十五単位で冊に綴じたものだった。
    Books began getting longer; until then books had been bound as 5 sheet publications, then units of ten sheets or otherwise 15 sheets making up one book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「新町一丁目〜十四目」などの「目」を数えず、全体で1町とカウントした場合は40町減じて142町となる。
    If '1-chome to 14-chome Shin-machi' is counted as one town rather than counted on the basis of 'chome,' then the number is 142 with 40 towns being reduced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 2009年現在は286町となっている(大枝北沓掛町一丁目〜七目のように「目」を有するものは全体を1町と数える)。
    As of 2009, there are two-hundred and eighty-six towns (towns which have the name 'chome' such as Oeda Kitakutsukake-cho from 1-chome to 7-chome, are counted as a town).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、「本町一丁目〜二十二目」などの「目」を各1町と数えた場合は38町増えて262町となる。
    Further, when 'chome' such as '1 to 22-chome, Hon-machi' is counted respectively as one town, there will be an addition of 38 towns, resulting in 262 towns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 連の合動作において異なる組み合わせで用紙を合する場合において、高い生産性で適切に用紙を合する。
    To properly gather paper with high productivity when gathering paper in different combinations in a series of gathering operations. - 特許庁
  • 研ぎ器において、包の傾斜角を定に保ったまま自由に動かせることができるコロ付包取り付け式の研ぎ器を提供する。
    To provide a kitchen knife installing type sharpener with a roller, freely movable while keeping an inclination of a kitchen knife constant, in a kitchen knife sharpener. - 特許庁
  • なお、以上の町数は、「銀座町、二、三、四目」などの各「目」を1町とカウントしている。
    However, the above numbers of towns were based on counting each 'chome' as one town such as '1-chome, 2-chome, 3-chome, 4-chome Ginza-cho' and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (昭和42年廃止・成立)西浦町を廃止し、西浦町一丁目〜八目に再編
    (Abolished/established in 1967) Nishiura-cho was abolished to be reorganized as 1 to 8-chome, Nishiura-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼女は雑貨屋で胡桃割りを一丁買った。
    She bought a pair of nutcrackers at the general store.  - Weblio英語基本例文集
  • 一丁(いっちょう)上がり.
    〈注文の料理ができた時にウェイターに向かってコックなどが言う言葉〉 The dish is ready 《, Sam》!  - 研究社 新和英中辞典
  • 寧に々本を読んでみたのだ
    He took all the trouble to read the books through one by one.  - 斎藤和英大辞典
  • 我が国では二十歳が年だ
    In Japan, people come of age at twenty-one.  - 斎藤和英大辞典
  • 目に一丁字無き野蛮人すら道徳の原理を心得ている
    Even the untutored savages know the principles of morality.  - 斎藤和英大辞典
  • 物事を気に遂行し,寧でないさま
    a condition of doing things hastily  - EDR日英対訳辞書
  • 京都府福知山市末広町一丁目1
    1-1 Suehiro-cho, Fukuchiyama City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 〒611京都府宇治市宇治橋通り一丁
    Ujibashi-dori Street 1 chome, Uji City, Kyoto Prefecture, 611-0021  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 方、料理の流派は包式を残し衰退した。
    On the other hand, cooking schools except for "hochoshiki" declined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 墓所は和歌浦中一丁目の宗善寺。
    Gyokushu's gravesite is located at Sozen-ji Temple, Wakauranaka 1-chome  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 北福西町一丁目から(ノンストップ)桂駅東口
    From Kita-fukunishi-cho 1-chome non-stop to the Katsura Station east exit  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中でも白番下の存在と位置づけられていた。
    Among them, Baekjeong was ranked as the lowest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 僕にはもう一丁のピストルをためす暇もなかった。
    I had no time to try my other pistol,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Counterparts”

    邦題:『カウンターパーツ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。