「一文字」を含む例文一覧(244)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 一文字返り
    Ichimonji-kaeri (horizontal return)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一文字
    The straight line type  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一文字
    Ichimonji (Straight line)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 任意の一文字
    any single character;  - PEAR
  • 切り(横、一文字
    Kiri (sideways, straight)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一文字軒瓦
    STRAIGHT EAVES TILE - 特許庁
  • 一文字に掻切った
    He cut clear across his abdomen.  - 斎藤和英大辞典
  • 一文字に掻き切る
    to draw a dagger across the abdomen  - 斎藤和英大辞典
  • 一文字せせりという蝶
    the animal called straight swift  - EDR日英対訳辞書
  • 一文字棚という棚
    an alcove shelf called an 'ichimonji dana'  - EDR日英対訳辞書
  • 一文字せせりの幼虫
    a type of larva  - EDR日英対訳辞書
  • 一文字則宗は有名。
    Norimune ICHIMONJI is well-known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「桁」は,単一文字を含む
    “digit” includes a single letter - 特許庁
  • 則宗の流派は、福岡一文字、或は福岡一文字派をさらに分け、古一文字と分類する人もある。
    Norimune's style is classified as Fukuoka Ichimonji, but some people classifies it into Koichimonji, a subclass of Fukuoka Ichimonji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 任意の一文字にマッチします
    matches any single character  - Python
  • 文字一文字 (整数または一文字からなる文字列を受理します)。
    Single character (accepts integer or single characterstring).  - Python
  • 学習者は、自分の名前を一文字ずつ見ることで、一文字ずつ文字を学習できるのである。
    The learner can learn each one letter by seeing each one letter of the name for oneself. - 特許庁
  • 白鳥はその湖をめざして真一文字に飛んだ.
    The swans flew in a straight line to the lake.  - 研究社 新和英中辞典
  • 掛け軸の表装において,一文字という細い布
    a thin strip of put on a hanging scroll, called 'ichimonji'  - EDR日英対訳辞書
  • 一文字笠という,旅行用の笠
    a Japanese hat woven from bamboo or sedge and used for travel, called 'ichimonjigasa'  - EDR日英対訳辞書
  • 一文字笠という,婦人用の笠
    a Japanese women's hat, woven from bamboo or sedge, called 'ichimongasa'  - EDR日英対訳辞書
  • 一文字作りという,刺身の切り方
    a method of slicing raw fish to make sashimi, called 'ichimonjizukuri'  - EDR日英対訳辞書
  • 漢詩の巧拙を定める一文字
    a word used to designate the respective levels of skill writers exhibit in Chinese poetry  - EDR日英対訳辞書
  • 一文字菊という園芸品種の菊
    a garden plant called single-layer petaled chrysanthemum  - EDR日英対訳辞書
  • 一文字蝶という,タテハチョウ科の中型のチョウ
    {a middle sized butterfly which belongs to the Nymphalidae family} called white admiral  - EDR日英対訳辞書
  • が単一文字の場合、その文字がレコードを区切ります。
    is any single character, that character separates records.  - JM
  • argp は、8192 バイト(一文字 32 バイト)のマップを指す。
    argp points to a 8192 byte map, with 32 bytes per character.  - JM
  • そのため、三十一文字(みそひともじ)とも言われる。
    Therefore, it is also called Misohitomoji (31 syllables.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一文字和助(京都) 平安時代の創業とされている。
    Ichimonji wasuke (Kyoto): Founded during the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 家紋は毛利氏と同じ一文字三ツ星。
    The family crest is identical to that of the Mori clan: a single line and three stars.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 家紋は一文字三星紋。
    The elements of his family crest are composed of Ichimonji and Mitsuboshi (a straight line and three stars).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 作柄としては備前一文字風の作をよくこなす。
    He often made swords in a pattern following Bizen Ichimonji group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一文字入力指示機能を設けた携帯電話機
    CELLULAR PHONE HAVING SAME CHARACTER INPUT INSTRUCTION FUNCTION - 特許庁
  • ——わたくし、一文字だけの単語なら読めますのよ!
    --I can read words of one letter!  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • ここで、X は [p-za-e] の 16文字のうちの一文字、Y は [0-9a-f] の 16文字のうちの一文字である(X, Y に使われる文字の正確な範囲は Unix の実装により異なる)。
    (The precise range of letters in these two sets varies across Unix implementations.  - JM
  • cbreak モード (``rare'' モードと呼ばれることもあります) では、通常の tty 行バッファリングはオフにされ、文字を一文字一文字読むことができます。
    In cbreak mode (sometimes called ``rare'' mode)normal tty line buffering is turned off and characters are available to be read one by one. - Python
  • 一文字派は銘を「一」とだけ彫り、この刀はそれに加えて菊の紋を彫ったので菊一文字と称するようになった。
    The Ichimonji (the character for number one) group inscribed their names with '一' (One) and Norimune's swords had a chrysanthemum inscribed, so they were called Kikuichimonji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 比較手段2は、一文字であると判定された判定対象パターンの構造を、記憶部4に記憶された一文字パターンの構造と比較する。
    The comparison means 2 compares the structure of a determination object pattern determined as one character with the structure of one character pattern stored in a storage part 4. - 特許庁
  • 一文字葺き用長尺金属屋根板、およびそれを用いた一文字葺き用金属屋根構成材、ならびにそれらによる屋根葺き方法
    STRAIGHT LINE ROOFING LONGER METAL SHEATHING-BOARD, STRAIGHT LINE ROOFING METAL ROOF CONSTITUENT MATERIAL MAKING USE THEREOF AND ROOFING METHOD BY THEM - 特許庁
  • パスワードは最低でも大文字を一文字含まなくてはいけません。
    Passwords must contain at least one upper case letter. - Weblio Email例文集
  • t Op char-class文字クラスm char-classに含まれる任意の一文字にマッチします。
    [char-class] Matches any single character in char-class .  - JM
  • ほとんどのコマンドは一文字または二文字に省略することができます。
    Most commands can be abbreviated to one or two letters; e.g. - Python
  • 一致しない文字が一文字でもあると、テストは失敗してしまいます。
    If even a single character doesn't match, the test fails.  - Python
  • オブジェクト生成時に一文字の型コード を用いて型を指定します。
    The type is specified at object creation time by using a type code, which is a single character. - Python
  • 一字とは梵字一文字で表せるボロンを真言とすることに由来する。
    The Sanskrit syllable "bhruuM" is an invocation word that represents the ultimate truth of the universe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現在でも「一文字」と「蛤」(鴎)として両方の仕立てかたが残っている。
    Even nowadays, the two tailoring styles "straight line" and "clam" (sea gull) remain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一文字」と「風帯」は共裂(ともぎれ)が用いられる。
    Tomogire' (the same cloth) is used for 'ichimonji' (horizontally long strip of cloth put on the top and bottom of the surface) and 'futai' (a pair of strips of cloths or paper hanging from the top).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 通常、「一文字」に最上の素材が用いられる。
    Generally, the material of the highest quality is used for 'ichimonji' (horizontally long strip of cloth put on the top and bottom of the surface).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一文字炉:上辺の爪と爪の間が一直線になっている物
    Ichimonji-ro: Ryoro with space between tsume on upper part is straight.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 基本的には漢字一文字と「宮」の組み合わせである。
    Basically it is the combination of one kanji (Chinese character) and the character '宮/Miya' (Imperial prince/princes).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。