「一興」を含む例文一覧(10)

  • それも一興だろう.
    It'll be fun (to do that).  - 研究社 新和英中辞典
  • 粗忽も時の一興
    A mistake is sometimes a cause of pleasant mirth.  - 斎藤和英大辞典
  • それもまた一興
    It will be also interesting. - Tatoeba例文
  • 美人の膝枕もまた一興
    It is sweet to sleep on a beauty's lap.  - 斎藤和英大辞典
  • 美人の膝枕もまた一興
    It is sweet to lie with your head on beauty's lap.  - 斎藤和英大辞典
  • 身の上話もまた一興
    The story of your life must be interesting.  - 斎藤和英大辞典
  • 美人の膝枕もまた一興
    It is sweet to sleep on beauty's lap.  - 斎藤和英大辞典
  • それも時にとっての一興
    This will add a zest to the occasion.  - 斎藤和英大辞典
  • 何年か同じ部屋で暮らしてきた仲だ、同じ檻で果てるのも一興かもな。
    We have shared this same room for some years, and it would be amusing if we ended by sharing the same cell.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • 一興商は「DAM」、ギガネットワークスは「GIGA」、パイオニアは「BeMAXS」、ビクターは「孫悟空(カラオケ)」、セガは「セガカラ」、USENは「U-kara」を発売。
    Daiichikosho released 'DAM,' GIGAnetworks released 'GIGA,' Pioneer Corporation released 'BeMAXS,' Victor Company of Japan released 'SONGOKU (karaoke),' SEGA released 'segakara,' and USEN released 'U-kara.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.