「一見する」を含む例文一覧(317)

1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • この映画は一見に値する
    The movie is worth a glance.  - Weblio Email例文集
  • 彼の腕時計をこそこそしている一見すること
    a surreptitious glance at his watch  - 日本語WordNet
  • 一見すると東塔に比べ若干高く見える。
    The West Pagoda appears to be somewhat higher than the East Pagoda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一見健康な乳児が、睡眠中に突然思いがけず死亡する症候群
    sudden and unexpected death of an apparently healthy infant during sleep  - 日本語WordNet
  • このように、一見すると「名号が一番よい」と受け取られがである。
    As stated above, there is a tendency to think 'calling myogo is the best thing to do.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 容貌を一見すれば豪気に見受けらるるも、万事温和に事を処する人なり。
    Although he is seemingly dynamic, but he deals with everything calmly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 対象機器それぞれの現在のデータを一見して評価することができる管理装置を提供する
    To provide a management device capable of evaluating current data about each target instrument at first glance. - 特許庁
  • 一見すると互換性がない異なる2つのコンテンツ保護システム間の融合を提供する
    To facilitate merging between two seemingly incompatible and different content protection systems. - 特許庁
  • 彼は一見すると地味に見えますが、高品質のブランド商品を身につけています。
    Upon first sight he looks plain, but he is wearing high quality brand products.  - Weblio Email例文集
  • 偉大な発見や発明は一見不可能なことを可能にしようとする努力から生まれた.
    Great discoveries and inventions have been made by efforts to make possible what seems to be impossible.  - 研究社 新和英中辞典
  • そのため、それらが一見明らかで無いだけでなく異なった解釈が生まれる余地が存在する
    As a result, not only are they unclear, they are also open to varying interpretations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 京都のお茶屋は特に紹介がなければ入れない、一見さんお断りとする店も多い。
    However, many chaya in Kyoto refuse first-time customers, saying that customers without introduction from somebody are not allowed to enter their facilities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 書家といったものではなく、一見すると稚拙なところがあるが、線はよく練れて遒勁であった。
    His works, which are far from usual calligrapher's works, apparently seem unskillful in some aspects, but lines are actually well-trained and powerful.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 端子番号を一見で判別可能にして、誤配線を防止し配線作業時間を短縮する
    To shorten a wiring work time by enabling a terminal number to be discerned at a glance and preventing faulty wiring. - 特許庁
  • 背表紙を直視した際の、タイトル画像の一見視認性を良好とする
    To provide satisfactory quick visibility of a title image when a back cover is seen at a glance. - 特許庁
  • 一見してジョブの切れ目を認識することのできる画像記録装置を得る。
    To obtain an image recorder which can recognize a break of jobs at a glance. - 特許庁
  • 一方、顧客DB中に、一致する画像が存在しない場合も、一見客と判断される。
    When the image coincident with the photographed customer image is not contained in the customer DB, it is judged as that of a chance customer. - 特許庁
  • 建築用六角ボルトにおいて、ボルト本体を一見してその長さが分かるようにする
    To provide a hexagon head bolt with a bolt body for building having an easy-to-find length. - 特許庁
  • ホームズは一見すると冷静だったが、話しながら、興奮を抑えこむように全身をそわそわさせていた。
    Holmes was outwardly calm, but his whole body gave a wriggle of suppressed excitement as he spoke.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • 評判ゲーム分析は、一見するとわかりにくいかもしれない含蓄をもっと持っている。
    The reputation-game analysis has some more implications that may not be immediately obvious.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • あなたの話からすると、一見して思うよりも重大な問題がぶら下がってそうな気がします。」
    From what you have told me I think that it is possible that graver issues hang from it than might at first sight appear."  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 知られる限りの原始部族の慣習は、一見するところ、この見解を裏付けているように見える。
    The usages of all known primitive tribes seem at first sight to bear out this view.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』
  • これにより、ディスク本体11を一見するだけで記録容量に関する情報や空き容量に関する情報を容易に把握することができる。
    Thereby, information for recorded capacity and information for unrecorded capacity can be easily grasped by only glancing at the disk main body 11. - 特許庁
  • 一見さんお断りの料亭であっても、クレジットカードの一部ゴールドカードやブラックカードのサービスデスクに予約を代行依頼することで、一見さんだけでも利用できるケースが多い。
    Even for some ryotei that refuse visitors without an introduction, if the table is reserved via by a gold card or a black card of certain credit cards at the service desk, even first visitors without introductions can enter the ryotei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ハーモニカの特性を考慮し、吹く音であるか吸う音であるかが一見して識別できると同時に、その音がハーモニカのどの位置にあるのかも一見して識別でき、更には、音楽の流れも容易に理解できる楽譜とすること。
    To provide a musical score enabling a player to discriminate at a glance a blowing sound or a sucking sound and also the location of the sound in a harmonica, and easily understand a flow of music. - 特許庁
  • 本発明は、ロールペーパーのミシン目の位置を、一見で的確に知らせる、マーキングを設けて、一見でミシン目が分かるマーキング入りトイレットペーパーを提供する
    To provide toilet paper with markings for letting perforations noticeable at first sight, the markings being provided for accurately indicating positions of perforations of roll paper at first sight. - 特許庁
  • 安全運転を阻害することなく、車載装置に表示された投稿情報の内容を一見して把握することを課題とする
    To grasp the content of contribution information displayed at an in-vehicle device at a glance without blocking safety driving. - 特許庁
  • 目標の2次元位置及び高度を一見して判別することができるレーダ表示装置を提供することを目的とする
    To provide a radar display device capable of discriminating the two-dimensional position and altitude of a target. - 特許庁
  • この色見本スケールを一見しただけで、どのような状況でマッチする衣服なのかが、試着することなく把握することができる。
    A user is able to recognize which is the matching clothing under any conditions without try-on simply by viewing such color sample scale at a glance. - 特許庁
  • 一見して内容を理解することができるソーシャルブックマークを表示することができる情報提供装置等を提供すること。
    To provide an information providing device or the like capable of displaying a social bookmark that makes it possible to understand content at a glance. - 特許庁
  • ズーム動作中においてズーム動作終了後の構図を明瞭かつ一見して容易に把握することのできるようにする
    To comprehend the composition after ending zoom operation clearly at a glance during zoom operation. - 特許庁
  • 同一操作ノブを用いて異なる入力モードに対応する操作機器で、一見しただけで入力モードを判別可能とする
    To allow discriminating at a glance an input mode of an operating apparatus corresponding to different input modes by using the same operating knob. - 特許庁
  • 携帯端末装置のユーザーは離れた所からでも一見して現在時刻を把握することができる携帯端末装置を提供すること。
    To provide a portable terminal that allows a user to grasp a current time at a glance even from a place apart from the portable terminal. - 特許庁
  • 本文の段階の区別を一見して明瞭に識別することのできる段階表示部を有する書籍の提供。
    To provide a book having step indication part which make can discriminate the distinction of steps of a text clearly at first sight. - 特許庁
  • 遊技台における遊技媒体の獲得状況を一見して把握することができる表示システムを提供すること。
    To provide a display system allowing a user to recognize the situation of acquisition of game media in a game machine at a glance. - 特許庁
  • 遊技者が過去の遊技における自己の好不調の変化を一見して把握することができるような遊技用表示システムを提供する
    To provide a display system for a game enabling a player to grasp at a glance the change of his or her good and bad conditions in the past games. - 特許庁
  • 画像を見る者が一見して時間の経過を認識することができ、撮影当時の記憶を懐かしさとともに呼び覚ますことを可能とする
    To enable a person who glances an image to recognize a lapse of time at a glance and to call the then memory of photographing to mind with nostalgia. - 特許庁
  • 自車両周辺のできるだけ広い周環境を違和感なく一見で把握することのできる車両の周辺監視システムを提供する
    To provide a monitoring system around a vehicle whereby a surrounding environment as wide as possible around the vehicle can be grasped at a glance without a sense of incongruity. - 特許庁
  • 口栓の外観を一見しただけでキャップ開封の有無を視認できるタンパーエビデンス性を有する容器の口栓を提供する
    To provide a container cap unit having tamper evidence properties for recognizing whether a cap is opened or not just by taking a glance to the appearance of the cap unit. - 特許庁
  • 遊技者が一見しただけで遊技媒体の貸出可能数を容易に且つ短時間に把握することが可能な遊技用装置を提供する
    To provide a device for games by which a player can easily grasp the dispensing possible number of game media in a short time at a glance. - 特許庁
  • 一見しただけで表裏面を判別することが可能な円板状透明基板と、その加工方法を提供する
    To provide a disc-like transparent substrate, the front or rear side of which can be discriminated at a glance, and to provide a processing method therefor. - 特許庁
  • ユーザが入力する最低限の情報に基づき、下位構造を一見して把握可能なメニュー上のボタン名を自動で作成できるようにする
    To automatically generate a button name on a menu by which a low-order structure is grasped at first sight based on minimum information inputted by a user. - 特許庁
  • そして、これら常連客/一見客の情報が、顧客に関する情報として、該当する顧客に対応付けて顧客DBに記録される。
    Then these regular/chance customer information are recorded on the customer DB as customer information relevant to each customer. - 特許庁
  • 一見しただけで電力供給の有無を判断することが可能であるバッテリーフォークリフトを提供する
    To provide a battery forklift that can judge whether a power is being supplied or not at first glance. - 特許庁
  • 一見したところ意図していない単語を修飾する語または句で、文中の置かれる位置のために生じる:たとえば、『when young, circuses appeal to all of us』の『when young』
    a word or phrase apparently modifying an unintended word because of its placement in a sentence: e.g., `when young' in `when young, circuses appeal to all of us'  - 日本語WordNet
  • このファイルでは単純な構文が使われているのですが、もしネットワークを手動で設定する方法を知らなれば一見しただけではわからないでしょう。
    It uses a straightforward yet not intuitive syntax if you don't know how to set up networking manually. - Gentoo Linux
  • のスクリプトと一見同じような出力をする。 しかし出力に現れる順序が異なる [訳注: したがって
    script but has changes in the order they appear in the file.  - JM
  • このような時代背景のもとに一見矛盾するように見える「寺院・神社の武装化」が推進される事になった。
    In this historic context, 'arming of temples and shrines,' although it seemingly sounds contradictory, was in fact promoted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また機械の外観が飯桶の形をしていて、客席から一見すると寿司職人が桶からご飯を取り出して握っているように見えるものもある。
    Some machines having a rice-bucket appearance look as if a sushi chef takes rice from a rice bucket and makes sushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これらは一見すると江戸時代以前の天皇の神事専用の白玉無文巡方帯とかわらない。
    They look the same as the unfigured square sashes with white gemstones which were used only in Shinto rituals by the Emperor before the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Beginning of Ownership”

    邦題:『所有権の起源』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    訳:永江良一
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。