「一躍」を含む例文一覧(64)

1 2 次へ>
  • (ただ)ひととびで, 一躍して.
    at a (single) bound  - 研究社 新英和中辞典
  • ひととびで, 一躍して.
    with one bound  - 研究社 新英和中辞典
  • 一躍有名になる.
    be catapulted into fame  - 研究社 新英和中辞典
  • 一躍有名になる.
    spring into [to] fame  - 研究社 新英和中辞典
  • 一躍有名になる
    spring into fame - Eゲイト英和辞典
  • 一躍スターになる
    rise to stardom - Eゲイト英和辞典
  • 彼女は一躍名声を得た.
    She rocketed to fame.  - 研究社 新英和中辞典
  • 一躍して大臣になった
    He rose at a bound to be a cabinet-minister.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼女は一躍有名になった。
    She suddenly became famous. - Tatoeba例文
  • 一躍人気を得た男性
    a man who has become popular suddenly  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は一躍有名になった。
    She suddenly became famous.  - Tanaka Corpus
  • 一躍脚光をあびる。
    The company's technology used to avoid salicylic acid has attracted much attention.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『チャイルド・ハロルド』 でバイロンの文名は一躍上がった.
    Byron won literary fame overnight for his Childe Harold.  - 研究社 新和英中辞典
  • 氏はその小説を書いて一躍文壇に名を成した.
    He leaped to literary fame by writing that novel.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は月から生還して一躍時の人になった.
    He is really in the limelight [has become the man of the hour] because of his safe return from the moon.  - 研究社 新和英中辞典
  • 一躍して昇るよりだんだん昇る方が安全だ
    It is safer to rise step by step than rise at a bound.  - 斎藤和英大辞典
  • 無名から一躍成り上がった若い男
    a young man who suddenly leaps from obscurity to fame  - EDR日英対訳辞書
  • 無名から一躍成り上がった女性
    a woman who has risen to prominence from relative obscurity  - EDR日英対訳辞書
  • 一躍、世界に名を知られる映画監督となる。
    He became a world-famous movie director overnight.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼が一躍その名を全国に馳せました
    He was catapulted into nationwide fame.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • その女優はほんの数か月で一躍スターの座にのし上がった.
    The actress shot to stardom in a few months.  - 研究社 新和英中辞典
  • 新劇出身の岡田嘉子が一躍スター女優となった。
    Yoshiko OKADA who had belonged to Shingeki (literally, new play) instantly became a famous actress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうして彼女は「マダム貞奴」の通称で一躍有名になった。
    And thus she became famous with name of 'Madame Sadayakko' in a single bound.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時無名の一青年であった戸田氏はこの小説を書いて一躍有名になった.
    Mr. Toda, then a youth without reputation, leaped into fame by writing that novel.  - 研究社 新和英中辞典
  • こうした騒ぎは大阪の無名の女性歌人を一躍文壇に押し上げ若い読者を魅了した。
    All this stir helped an unknown poetess from Osaka leap into literary fame, and captivated younger readers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1972年(昭和45年)には、テレビラジオのレギュラー番組にひっぱりだこで、一躍スターダムにのしあがった。
    In 1972 he regularly appeared on almost every TV and radio show, rapidly rising to stardom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 池田屋で一躍勇名を馳せた近藤には、一時、我儘な振る舞いが目立つようになったとされた。
    It is said that Isami KONDO, who had suddenly become famous for his bravery during the Ikedaya Incident, acted selfishly for a while.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『ビルマの竪琴』で一躍名監督の仲間入りを果たし、さらに大映に移籍。
    "Biruma no tategoto" (The Burmese Harp) catapulted him into fame as a director, and he transferred to Diei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一躍映画界を代表する存在になり、後世に大きな影響を与えた。
    He immediately became a leading person in the film industry and had a great influence on future generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし宮古湾海戦に参戦していたことを告げると、一躍英雄として扱われることとなった。
    However, when he informed them he participated in the Naval Battle of Miyako Bay he was immediately treated as a hero.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後も2人は国内で「帯勲車夫」と呼ばれ一躍英雄として脚光を浴びることとなった。
    Then, they were called 'a rickshaw man with the order', and celebrated as national heroes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1972年に極彩色の壁画が発見されたことで一躍注目されるようになった。
    With the discovery of a richly colored (gaudy) mural paintings in 1972, it came into the spotlight in a single bound.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 種痘の発見でジェンナーはイギリスの田舎の無名の一開業医から, 一躍国際的に有名になった.
    The discovery of vaccination catapulted Jenner from the obscurity of a rural British practice into international fame.  - 研究社 新和英中辞典
  • 後に二代目陶作の頃、小堀遠江守政一(小堀遠州)が朝日焼を庇護、そして指導したため、名を一躍高めることとなった。
    Subsequently, the second generation Tosaku has boosted the reputation of Asahi yaki under the protection and guidance of Totoumi no kami (the Governor of Totoumi Province), Masaichi KOBORI (also known as Enshu KOBORI).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 端溪の石が硯に使われるようになったのは唐からで、宋(王朝)に量産されるようになって一躍有名になった。
    The Duanshi ink stone has been used since the Tang period and became very populer when it was mass producted in the Song (Dynasty).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 仁左衛門の芸は、驚くべきことながら七十代の後半から八十代に至って飛躍的に深化し、一躍、名優の列に加えられることになった。
    Surprisingly, the acting of Nizaemon was remarkably sophisticated from his late seventies to his eighties, and suddenly he was added to the list of excellent actors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同社で24作の脚本を量産、寿々喜多のニヒリスティックな脚本は、阪東を一躍スターにした。
    In the company, Susukita rolled out twenty-four scripts and the nihilistic world in his scripts contributed to Bando's breakthrough to become a star.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 翌10年(738年)1月13日(旧暦)に、諸兄は正三位右大臣に任命されて一躍朝廷の中心的地位に出世する事になった。
    On February 10, 738, the following year, Moroe was appointed as Shosanmi (Senior Third Rank), Udaijin (Minister of the Right), which was a promotion pushing him into the main character in the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 3年連続の同映画祭の入賞を果たすという快挙を成し遂げ、一躍国際的に認知される映画監督となった。
    Mizoguchi achieved the feat of being awarded at the same festival for three consecutive years, and immediately became an internationally renowned director.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今井自身は出来に満足はしなかったものの、本作は大ヒットを記録して、東映の基礎固めに一躍買った。
    Although Imai himself was not satisfied with the quality of it, the film became a big hit and helped Toei lay its foundation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • スーパーモンキーズ、SPEED、知念里奈の活躍で、一躍芸能人養成プロダクション経営者として脚光を浴びる。
    Thanks to the performance of Super Monkeys, SPEED, Rina CHINEN, he entered the limelight as the manager of a production for the training of entertainers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その間に『新編水滸画伝』『近世怪談霜夜之星』『椿説弓張月』などの作品を発表し、馬琴とともにその名を一躍不動のものとした。
    At that time, they published such works as "Shinpen Suikogaden," "Kinsei Kaidan Shimoyo no Hoshi" and "Chinsetsu yumiharizuki (The Crescent Moon)," which made his name famous together with Bakin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし1333年、新田義貞が鎌倉攻略の兵を興すと寝返ってこれに応じ、幕府を滅ぼすのに一躍買った。
    When Yoshisada NITTA raised an army against Kamakura bakufu in 1333, he switched the sides and joined Nitta to overthrow the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 野田川町町長初当選当時、京都府内唯一の女性首長として一躍有名になった。
    She became instantaneously famous for being the only female head in Kyoto Prefecture at the time of passing the election of the mayor of Nodagawa-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は,5月のマンシングウェアオープンKSBカップで15歳8か月で男子プロツアーの最年少優勝者となり,一躍有名になった。
    He sprang to fame when at the age of 15 years and 8 months he became the youngest champion on the men's professional tour at the Munsingwear Open KSB Cup in May.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 1997年に会社を設立した後、「のりかえ便利マップ」は東京都内の地下鉄で採用され、一躍注目を浴びた。
    After establishing the company in 1997, her “UsefulQuick Transfer Map” was adopted by the Tokyo subways, and sprang into fame. - 経済産業省
  • この出来事は新聞や雑誌で大いに取り上げられ、それまで本土では一部の武道家のみに知られていた唐手は、一躍全国に知られるようになったと言われている。
    This incident made the headlines in newspapers and magazines, and it is said that karate, which had been known only to some of the martial artists, became known nationwide overnight.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 静岡県は、昔はそれほどの酒どころでもなかったが、1980年代に清酒酵母静岡酵母の誕生により一躍「吟醸酒王国」などと呼ばれるようになった。
    In the past, Shizuoka Prefecture wasn't famous as a sake-producing area, but thanks to the birth of the Shizuoka sake yeast in the 1980s the prefecture came to be called the 'Kingdom of ginjo sake.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古典の妖怪絵巻などには描かれていないために、かつては比較的無名な妖怪だったが、水木しげるの漫画『ゲゲゲの鬼太郎』に登場してから一躍、名が知られることとなった。
    Ittan-momen was not illustrated in classical picture scrolls of ghosts and other works, so it was relatively an unknown ghost in the past, but after Shigeru MIZUKI picked it up in his comic book of "Ge Ge Ge no Kitaro," it suddenly became well known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 父とは打って変わって二代目は立役を得意とした立役で、その豪快な五右衛門は一躍彼の当たり役となり、『山門』以外の演目でも五右衛門を何度も演じている。
    Unlike his father, Hinasuke excelled at acting as 'tachi-yaku' (male part); he was successful in the role of Goemon and he also played Goemon on other programs many times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について