「丁重な」を含む例文一覧(46)

  • 丁重な態度
    attentive behavior - Eゲイト英和辞典
  • 丁重な返事.
    a civil reply  - 研究社 新英和中辞典
  • 丁重に話す
    make polite noises - Eゲイト英和辞典
  • 丁重な敬意を示さない
    not showing courteous respect  - 日本語WordNet
  • さして丁重にでもなく, ぞんざいに.
    with scant courtesy  - 研究社 新英和中辞典
  • 謹んで丁重な態度で
    in a respectfully deferential manner  - 日本語WordNet
  • 過度に丁重な態度を示すさま
    showing an excessively deferential manner  - 日本語WordNet
  • 名誉または丁重な認知の行為
    an act of honor or courteous recognition  - 日本語WordNet
  • 礼儀と丁重な良いマナーで特徴的な
    characterized by courtesy and gracious good manners  - 日本語WordNet
  • あなたの丁重なお悔やみによって私は心を打たた
    I was touched by your kind letter of sympathy  - 日本語WordNet
  • 大切なゲストを丁重にもてなす
    roll out the red carpet for an important guest - Eゲイト英和辞典
  • 尊敬や敬意の(言葉や行いによる)丁重な表現
    a courteous expression (by word or deed) of esteem or regard  - 日本語WordNet
  • 彼の態度は決して丁重ではない。
    His attitude is by no means polite. - Tatoeba例文
  • 丁重な歓迎に非常に感謝しております。
    Most appreciative of your gracious welcome. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼の態度は決して丁重ではない。
    His attitude is by no means polite.  - Tanaka Corpus
  • 男は丁重なもてなしに感動し、女に恋心を抱いてしまう。
    He fell in love with her, impressed by her hearty welcome.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 丁重に扱われ、付喪神となったものが、恩を返すなどした伝承もある。
    One legend states that a thing that was treated courteously and became Tsukumogami would repay the owner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 9月20日に芹沢と平山の葬儀が神式で盛大に執り行われ、近藤が丁重な弔辞を読んだ。
    A funeral for Serizawa and Hirayama took place according to Shinto rites on November 1, and Kondo read a gracious funeral speech.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その翌日, 人間が打って変わったように非常に丁重にもてなしてくれた.
    The next day he received us so courteously that you'd have thought he was a different person.  - 研究社 新和英中辞典
  • 頼朝は重衡の器量に感服して丁重に遇することとし、狩野宗茂に預けることになった。
    Yoritomo was impressed with the capacity of Shigehira and decided to treat him with respect and passed his custody to Munemochi KANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 心痛した天皇は基経に丁重に了解を求めるが、確執は解けない。
    Although the Emperor, who was in agony, politely asked for Mototsune's understanding, the dispute couldn't be resolved.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、「主人に訊かなければ分からない」などと他人を主体化させ、丁重に断る方法も良く用いられる。
    Another way used frequently to decline any request politely is to subjectify other persons like your husband, saying, for example, 'I have to ask for my husband's opinion.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 若く美しい玉鬘を得て有頂天の髭黒を、源氏は内心の衝撃を押し隠して丁重に婿としてもてなす。
    Genji kept his consternation absolutely secret, and treated Higekuro, who was ecstatic about getting married to young and beautiful Tamakazura, with courtesy as his son-in-law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • かつての敵国の武将からのこのような丁重な弔意を受けたのは、この大山と後の東郷平八郎の二人だけだった。
    It was only two of them, Oyama and then Heihachiro TOGO, to whom such courteous condolences were expressed by the military commander of a former enemy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 足利尊氏が九州へ赴くとき、そして京へ戻る際に丁重なもてなしをしたことから新たに下野国中新郷を賜った。
    NASU was newly given the territory of Nakashingo of Shimotsuke Province for his hospitality to Takauji ASHIKAGA when Takauji was on the way down to Kyushu region, and on the way returning to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代後期に拝領品を丁重に扱う必要から茶入同様に飾るようになったと考えられる。
    In the later Edo period, however, they came to be displayed in tokonoma in the same manner as chaire, out of necessity of respectfully treating articles received from superiors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこには、近々勅命により狩の使が行くが通常よりは丁重にもてなすように、と記されてあった。
    According to the letter, the Emperor would soon dispatch a hunting envoy to Ise, and she was told to give them a special reception.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ブラウン氏が、彼の腕に寄りかかり、微笑み、頭を垂れているジュリア叔母を丁重にエスコートしながらドアから進み出ていた。
    Mr. Browne was advancing from the door, gallantly escorting Aunt Julia, who leaned upon his arm, smiling and hanging her head.  - James Joyce『死者たち』
  • その神は、「我は汝の幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)である、丁重に私を祀れば、国作りに協力しよう」と言った。
    The deity said, "I am your Sakimitama kushimitama (soul(s) of blessing and auspiciousness), so if you worship me respectfully, I will cooperate with you in the forming of the land."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実資は丁重に返歌を断り、代わりに一同が和してこの「名歌」を詠ずることを提案し、公卿一同がこの歌を繰り返し何度も詠った。
    Sanesuke very politely declined to give a poem in response, and instead, he suggested for everyone to recite this 'fine poem' together, and all the court nobilities recited this poem over and over again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 婚姻の際の籠の順序は英勝院が春日局より先であり、徳川内でいかに丁重に扱われていたかががわかる。
    In the wedding ceremony, the basket which carried Eishoin was ahead of Kasuga no Tsubone's basket, which tells how politely and importantly Eishoin was treated in the Tokugawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しばらくして大野治長の母の大蔵卿局が駿府へ派遣されたが、家康は大蔵卿局とは面会して丁重に迎えている。
    However, shortly afterward Ieyasu politely met the mother of Harunaga ONO, Okurakyo-no-tsubone, who was dispatched to Sunpu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 前記のような照会を行う者に対しては,庁による丁重な回答として,該当する部分に印を付して,法律,規則又は情報の回状の写しを送付する。
    A copy of the law, rules, or circular of information, with a section marked, set to the individual making an inquiry of the character referred to, is intended as a respectful answer by the Office. - 特許庁
  • リュコメデス王は将軍たちを丁重に迎え、彼らは王の娘たちがみんな舞踏場で踊り遊ぶのを見たが、アキレスはまだとても若くきゃしゃで、またとても美しかったので、その中にアキレスがいるのはわからなかった。
    King Lycomedes received the chiefs kindly, and they saw all his beautiful daughters dancing and playing at ball, but Achilles was still so young and slim and so beautiful that they did not know him among the others.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • そこには、近々勅命により狩の使が行くが通常よりは丁重にもてなすように、と記されてあった(この「狩の使」が、恬子の従姉の夫であり、平城天皇の孫でもある在原業平と考えられている)。
    According to the letter, the Emperor would soon dispatch a hunting envoy to Ise, and she was told to give them a special reception (This hunting envoy is believed to have been ARIWARA no Narihira, her cousin's husband and Emperor Heizei's grandson).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大炊は朝長の亡骸を丁重に埋葬したがやがて平家の知るところとなり、墓は暴かれ朝長の首を取られて、京の六条河原に義朝とともにさらされた。
    Oii carefully buried Tomonaga's remains; however, after a time, it came to the notice of the Taira family, who opened the gravesite, removed Tomonaga's head to the Rokujo-gawara execution grounds in Kyoto, and put it on public display with Yoshitomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうした考え方により、故人の生前の功績を称え、威徳を偲び、その後祖霊祭(年祭やお盆・お彼岸)では、亡くなられた方の御霊(みたま)を子孫は丁重に祀る。
    Based on this idea, the descendants honor the achievements of the deceased, recall their virtues, and thereafter respectfully worship the soul of the deceased at soreisai (ancestral rites) such as anniversaries, Obon (Buddhist festival of the dead) and spring and autumn equinox.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 処刑前に具行は高氏の丁重な扱いに感謝の意を述べ、普段は「ばさら」と呼ばれて公家の事を軽侮していた高氏も、具行の態度には感服してその別れを惜しんだと言う。
    Before execution, Tomoyuki expressed his gratitude for Takauji's courteous treatment, thus, Takauji admired him for his attitude so that he reluctantly executed Tomoyuki, even though Takauji disliked court nobles because they looked down on him and calling him 'Basara,' which referred to Japanese aesthetics associated with the challenge of traditional ideals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、関白・豊臣秀次の失脚時、秀次の妻妾の多くが殺害されたものの、輝政の妹・若御前(秀次の正室)は特に助命されるなど、特別丁重に扱われている。
    Besides, when the downfall of the chief adviser to the Emperor Hidetsugu TOYOTOMI, most of Hidetsugu's wives and concubines were killed, but Terumasa's sister Wakagozen (the lawful wife of Hidetsugu) was saved and given special treatment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 入隊後は局長・近藤勇の側近となり、他の平隊士よりも丁重に扱われたが、次第に父譲りの傲慢さが露わになり、芦谷昇たちと共に粗暴を働くようになる(その為、土方歳三や沖田総司からは終始目を付けられていた)。
    After joining Shinsengumi, he became a close retainer of Isami KONOD, Head of Shinsengumi, and was treated more respectfully than other ordinary members, but the arrogance that he inherited from his father gradually showed up and he started behaving rudely with Noboru ASHIYA etc. (therefore, Toshizo HIJIKATA and Soji OKITA always kept an eye on him).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 厳冬期の旅を終えて長崎に到着した一行を見た責任者の寺沢半三郎は、一行の中に12歳の少年ルドビコ茨木がいるのを見て気の毒に思い、信仰を捨てることを条件に助けようとしたが、ルドビコはこの申し出を丁重に断った。
    When the supervisor, Hanzaburo TERAZAWA, found 12-year old Louis IBARAKI among the party which arrived in Nagasaki after the journey in the coldest period of winter, he felt sorry and tried to save him by offering the condition that he should renounce his religion, but Louis politely turned down this offer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • いずれにいたしましても、当庁といたしましては、各発行者が金券の保有者からの相談に丁重に対応し、保有者の間で混乱が生ずることがないよう定められた手続に則ってこうした公告等が適切に行われるよう監督するとともに、払い戻しについてはさらなる周知に努めてまいりたいと、今のところはそう思っております。
    The FSA is committed to providing supervision to make sure that each issuer responds attentively to any consultation or other requests from kinken holders and that public notices and other means of notification should be implemented properly in accordance with prescribed procedures so as not to cause any confusion among holders, as we also work on communicating refund period information to the broader public.  - 金融庁
  • 先ほど少し前に、マケイン上院議員から実に丁重な電話をいただきました。マケイン議員はこの選挙戦を長く、激しく戦ってきた。しかし議員はそのずっと前から、愛するこの国のために、もっと長くもっと激しく戦った人です。マケイン氏がこの国のために払ったすさまじい犠牲のほどを、私たちのほとんどは想像すらできない。勇敢で、わが身を忘れて国に献身するジョン・マケインというリーダーがこれまで国のために尽くし、働いてくれたおかげで、私たちの世界はより良いところになりました。
    A little bit earlier this evening, I received an extraordinarily gracious call from Senator McCain. Senator McCain fought long and hard in this campaign. And he's fought even longer and harder for the country that he loves. He has endured sacrifices for America that most of us cannot begin to imagine. We are better off for the service rendered by this brave and selfless leader. - Tatoeba例文
  • 紙折り用ナイフRを具えた折丁重ね合わせ装置Lに対して、その対称的な方向から所定の折丁P,Qを同時に供給することによって、当該紙折り用ナイフR部分の真下に位置するように重ね合わせ、当該紙折り用ナイフRの降下に基づきこれを二つ折りし、然る後、その二つ折り縁を除いた自余の三辺に対する裁断処理を施すようにした折丁を重ね合せて製本するための方法。
    The method of bookbinding by piling the signatures is carried out by supplying prescribed signatures P, Q at the same time to the signature piling apparatus L provided with a paper folding knife R from the symmetrical direction to pile the signatures to be positioned right under the paper folding knife R part, folding in half by the descent of the paper folding knife R and after that, cutting three sides except the double folded edge part. - 特許庁
  • ある標章の登録出願を行うことの適否については,出願人は,自身で判断するか又は弁護士に相談しなければならない。庁は出願人に開かれており,出願人又は出願人が助力を求める代理人は,付与されたすべての登録に関する庁の記録を閲覧することができる。これ以上については,庁は,出願が法律又は本規則に定める態様で庁に対して正規に行われるまでは,出願人を援助することができない。前記のような照会を行う者に対しては,庁による丁重な回答として,該当する部分に印を付した法律,規則又は情報の回状の写しを送付する。
    On the propriety of making an application for the registration of a mark, the applicant must judge for himself or consult an attorney-at-law. The Office is open to him, and its records pertaining to all registrations granted may be inspected either by himself or by any attorney or agent he may call to his aid. Further than this the Office can render him no assistance until his application comes regularly before it in the manner prescribed by law and by these Regulations. A copy of the law, rules, or circular of information, with a section marked, set to the individual making an inquiry of the character referred to, is intended as a respectful answer by the Office. - 特許庁
  • 今日の新聞は、私も見せて頂きました。いわゆる金券については、今お話がございましたように、資金決済に関する法律において、各発行者が金券の利用を終了した場合に金券の保有者へ額面で払い戻しを行うことが義務づけられております。また、払い戻しを行うときは、当然払い戻しをするという等の事項について、日刊新聞紙による公告または営業所等への掲載を実施しなければならないという義務があります。当庁といたしましては、各発行者が金券の保有者からの相談等に丁重に対応し、保有者の間に混乱が生ずることのないように、定められた手続に従ってこうした公告等が適切に行われるよう監督するとともに、払戻期日のさらなる周知に努めてまいりたいと思っております。
    I also read in today's newspaper the article that you have alluded to. What are called kinken are regulated under the Payment Services Act that requires a kinken issuer to reimburse the holder of a kinken for its face value when the issuer discontinues the use of the kinken. There is also a requirement, naturally, that in the case of refunds, the issuer should issue a public notice in a daily newspaper or post a notice in the places of business, etc. of dealers, indicating its decision to give refunds, together with other related information.  - 金融庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。