「上げたり下げたり」を含む例文一覧(68)

1 2 次へ>
  • (位置を)上げたり下げたりする
    to raise something up and then lower it  - EDR日英対訳辞書
  • 重い物を上げたり下げたりする時に発する語
    a word spoken when lifting or lowering a heavy thing  - EDR日英対訳辞書
  • 言葉を話すときに調子を上げたり下げたりすること
    a manner of speech  - EDR日英対訳辞書
  • 音程を上げたり下げたりし、または特殊な抑揚で注意深く話す
    speak carefully, as with rising and falling pitch or in a particular tone  - 日本語WordNet
  • 同意、意見の一致または確認を示すことなどのために頭を下げたり上げたりする
    lower and raise the head, as to indicate assent or agreement or confirmation  - 日本語WordNet
  • 水の中で急に引き上げたり下げたりする釣り針が1つ以上ついた釣り人のルアー
    a fisherman's lure with one or more hooks that is jerked up and down in the water  - 日本語WordNet
  • 上げ下げされる可動部を備えたロータリ耕耘機において、可動部を上げ下げするための電動モータの着脱の容易化を図る。
    To provide a rotary cultivator which has upward or downward movable portions and facilitates to attach or detach an electric motor for upward or downward moving the movable portions. - 特許庁
  • 2006年(平成18年)3月18日-全線にわたり始発・最終の繰上げ・繰り下げを実施。
    March 18, 2006: The times of first and last trains of the day were advanced or put off throughout the line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もし設計にもっとお金をかける気があれば、チップあたりのコストを下げたり、チップ密度を上げたり、探索速度を向上させることもできたはずだ。
    We could have reduced the per-chip cost, or increased the chip density or search speed, had we been willing to spend more money on design.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • また、登録された利用者の場合、閾値を上げ、登録されていない利用者の場合、閾値を下げる。
    The threshold is raised when the user is a registered user, and the threshold is reduced when the user is a not registered user. - 特許庁
  • 点前で茶を点てる前後に、茶碗に湯または水を張って穂先を振ったり茶筅を上げ下げたりする所作を茶筅通しと呼ぶ。
    Chasentoshi refers to a series of movements where hot or cold water is poured in a tea bowl, and the bristles of chasen are swayed in it and moved in and out of it, before and after making the tea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ワイヤロープ42を巻き上げたり巻き下げたりするためのウインチ41がクレーン11に装備されている。
    A winch 41 for winding up and down a wire rope 42 is provided in a crane 11. - 特許庁
  • ドア閉時にシールリップを押し下げたりあるいは押し上げたりするような力が作用しないようにして、車体側面視での見栄えの低下を防ぐ。
    To prevent the deterioration of an outward appearance in a car body side view by preventing application of force such as pushing down or pushing up a seal lip when closing a door. - 特許庁
  • でも眠れませんでしたので、一晩中関節を上げたり下げたりして、それがきちんと動くようにして過ごしたのです。
    but not being able to sleep, he passed the night moving his joints up and down to make sure they kept in good working order.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 上げ下げされる可動部を複数備えたロータリ耕耘機において、各可動部を電動モータによって上げ下げさせるに際して、コスト低下、重量軽減、誤操作防止を図る。
    To provide a rotary cultivator which has a plurality of upward or downward movable portions and enables the lowering of cost, the reduction of weight and the prevention of wrong operations, when each movable portion is upward or downward moved with an electric motor. - 特許庁
  • リモコン本体2に電源ボタン3a,消音ボタン3b,音量上げボタン3c,音量下げボタン3d,選局上げボタン3e,選局下げボタン3fを設けた。
    A remote controller main body 2 is provided with a power source button 3a, a muting button 3b, a volume-up button 3c, a volume-down button 3d, a selection channel raising button 3e and a selection channel descend button 3f. - 特許庁
  • その女性は断固として「我々は値下げをしません」と言った。「びた一文たりともです。さぁ、お買い上げ頂けないのでしたら、そのスーツを脱いで下さい。」
    "We don't give discounts," the woman said sternly. "Regardless how small. Now, please take off the suit if you can't afford it." - Tatoeba例文
  • バランサー装置を上げ下げ窓枠に取付けするに当たり、簡単な係合操作のみで機能上十分な固定を可能とする。
    To provide a mounting structure of a double-hung window balancer device capable of being functionally and sufficiently fixed by only simple engaging control when a balancer device is mounted to a double-hung window frame. - 特許庁
  • 本発明は、柱体等の長尺体を上げたり下げたりする単純で且つ簡単な作業により、柱体等の長尺体の突出位置を、容易に固定したり解除したりすることができることを課題とする。
    To easily fix or release a protruding position of a long body such as a pole body by simple work for lifting and lowering the long body such as the pole body. - 特許庁
  • 操作装置S1は、作動体3を装着具4に取り付けた状態で、操作体1を引き上げたり押し下げたりして作動体3を回動させることにより ロワーアームを内側に寄せたり外側に開いたり動かすことができる。
    The operation apparatus S1 draws the lower arm inside, opens the lower arm outside and moves it by pulling up or down the operation body 1 in a state in which the operating part 3 is attached to the mounting fixture 4 so as to rotate the operating part 3. - 特許庁
  • 使用者の手がパームレスト6に置かれていると判断すると、パームレスト6周辺の温度を下げるためにファン回転数を上げたりクロック周波数を下げる指示する。
    When it is determined that the hands of the user are put on the palm rests 6, it is indicated to increase the number of rotation of a fan or to reduce a clock frequency in order to reduce temperature in the circumference of the palm rests 6. - 特許庁
  • 冷媒の温度が高くなると、バイメタル37が、シャフト31をパワーエレメント12の側に押し上げるように作用させたり、シャフト31をパワーエレメント12の側に押し上げていたのを開放するように作用させたりすることで、セット値を下げる方向または上げる方向に補正する。
    When the temperature of the refrigerant rises, the bimetal 37 works to push up a shaft 31 toward a power element 12 or to release the push-up of the shaft 31 toward the power element 12, whereby the set value is corrected in a descending or ascending direction. - 特許庁
  • QRコードのサイズの変更をする際に、セルのサイズを拡大したり縮小したりしてQRコード全体を拡大したり、縮小したりするのではなく、セルのサイズはそのままで、QRコードのバージョンを上げたり下げたりして、QRコード全体のサイズを拡大/縮小する。
    When the size of the QR code is changed, the whole size of the QR code is enlarged/reduced not by enlarging/reducing the whole QR code by enlarging/reducing the sizes of cells, but by raising/lowering the version of the QR code while the sizes of the cells are left as they are. - 特許庁
  • このドア枠構造は、施工上の便利性を向上し、好適な構造安定性に達し、且つ美観効果を上げ、ドア板が戸当り線に衝撃する力を下げ、衝撃音を下げ、環境保全の効果を持つ。
    The door frame structure improves convenience for construction, attains suitable structural stability, achieves a beauty effect, reduces a force generated by the collision of a door panel with the door stop line, turns down an impact sound, and exerts an environmental preservation effect. - 特許庁
  • これは、地車囃子が「地車」という山車と一体化していた証拠となるもので、演奏のテンポを下げたり上げたりして、まるで地車を曳行しているかのような演奏がなされる。
    The rhythm known as Ji shows that danjiri-bayashi used to be integrated with a festival car (float) called 'danjiri,' and it is played as if the danjiri was drawn together, with the tempo of the performance lifting and dropping.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その結果、車輪の面圧を上げたり車高を下げたりできるので、車輪の接地荷重が高まり、走行中における一時的な車輪のスリップの発生を防止することできる。
    Since the surface pressure of the wheel can be raised or the vehicle height can be lowered, the ground contact load of the wheel is increased, and the temporary slip of the wheel during the traveling can be prevented from occurring. - 特許庁
  • これにより、ネジ棒36,37が回転し、保持部材25の両端部25a,25bが引き上げられたり、押し下げられたりすることで、サーマルヘッド12の反りが調整される。
    Consequently, the screw rods 36 and 37 rotate, pulling up and pushing down both ends 25a and 25b of the holding member 25, and resultantly adjust the warp of the thermal head 12. - 特許庁
  • 車輪付き脚がちゃんと下げられたり上げられたりすることができ、飛行機玩具の着陸及び離陸を円滑にさせるランディング・ギア・システム及びそれを備えた飛行機玩具を提供することを目的とする。
    To provide a landing gear system with which a wheeled leg can be surely lowered and raised and smooth landing and take-off of a toy airplane can be made possible, and the toy airplane provided with the same. - 特許庁
  • 波長が異なる色光の輝度を同率に上げたり下げたりすることが可能であり、輝度ダイナミックレンジの拡大と階調数の増大を実現できる画像表示装置を提供すること。
    To provide an image display device with which luminance of color light beams with mutually different wavelengths are heightened or lowered to the same rate, and widening of the luminance dynamic range and increase in the number of levels of gray scale are materialized. - 特許庁
  • 長尺の治具を用意したり、溶接等によって建設機械自体に吊り具等を設けたりすることなく、安全に建設機械の吊り上げ及び吊り下げを行う技術を提供する。
    To provide a technique for safely lifting up and down a construction machine without preparing a long tool or providing a sling or the like to a construction machine itself by welding or the like. - 特許庁
  • そのチルトプーリ53の回転方向に応じて、チルトワイヤ55が、操舵部材2とともにチルト方向Xに変位可能な案内部材38を、吊り上げたり、逆に引き下げたりする。
    According to the rotation direction of the tilt pulley 53, a tilt wire 55 hangs up, or, conversely brings down a guide member 38 shiftable in a tilt direction X, together with a steering member 2. - 特許庁
  • 前記レンズは、反射板に対して自由に動け、それを濡らし接着するカプセル材によって上げたり下げたりでき、LEDチップから最適距離に置かれる。
    The lens is free to move relative to the reflector plate and is capable of being raised or lowered by the encapsulant which wets and adheres to it and is placed at the optimal distance from the LED chips. - 特許庁
  • レンズは、反射板に対して自由に動け、それを濡らし接着するカプセル材によって上げたり下げたりでき、LEDチップから1つの最適距離に置かれる。
    The lens is free to move relative to the reflector plate and is capable of being raised or lowered by the encapsulant which wets and adheres to it and is placed at an optimal distance from the LED chips. - 特許庁
  • 熱導管10は、比較的低い作業温度で製造されるため、加工のプロセスが簡易化し、温度を上げたり下げたりする時間を節約し、コストを削減することが可能であり、焼結にかかる時間を節約することも可能である。
    Since the thermal conduit 10 is produced at a relatively low operation temperature, the process of the working is simplified, the time for increasing/lowering temperature is economized, the reduction of cost is possible, and the time taken for sintering can be economized as well. - 特許庁
  • 食べ終わり、「おかわり」をしたいとき、または飲み終わり、周りの人間に食器にもう一杯を入れてほしいとき、または食器を下げて欲しいとき、通常は手を上げたり声をかけたりするが、手間がかかるため、置いておくだけで意思表示ができる食器を提供する。
    This tableware is used for putting food and drink therein at meals. - 特許庁
  • ディスク成形金型のキャビティ内にスタンパを装着するに際し、金型温度を下げたり上げたりすることなく速やかにかつ経済的にスタンパを装着することができる方法及び装置を提供する。
    To provide a method and an apparatus capable of rapidly and economically mounting a stamper without lowering or without raising a mold temperature in the case of mounting the stamper in a cavity of a mold for molding a disc. - 特許庁
  • これにより地中熱とヒートポンプ部4と熱交換換気器5とにより、外気の加熱温度を上げたり、また外気の冷却温度を下げたりする熱変換効率が上がり、空調装置全体としての冷暖房効率が高まる。
    Thereby, the efficiency of heat conversion is increased for raising heating temperature of outer air or lowering cooling temperature of outer air, by underground heat, the heat pump part 4, and the heat exchange ventilator 5, and cooling/heating efficiency of the entire air conditioning device is increased. - 特許庁
  • なにが起きたか見えますか? カタカタいうバルブみたいに、カタカタと開閉します。沸騰した水から上がってくる蒸気がバルブを持ち上げたり下げたりして、なんとか外にでようとするので、それでカタカタいうんですね。
    Do you see what happens? It rattles away like a valve chattering, because the steam rising from the boiling water sends the valve up and down, and forces itself out, and so makes it clatter.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • 把手体を持ち上げて車輪を支点として掴持機構を降下し、掴持機構により側溝蓋の両側面を掴持し、掴持機構により側溝蓋の両側面を掴持したのち、把手体を押下げることにより側溝蓋を上昇させて持ち上げ、そのまま側溝蓋を適宜位置に運搬することができ、手押し車の車輪を支点とする梃子作用により楽に側溝蓋を持ち上げたり下げたりすることができ、手押し車の車輪を支点とする梃子作用により楽に側溝蓋を持ち上げることができる。
    To easily lift a side ditch lid by lever action using a wheel of a handcart as a support point, perform various transportation work by removing a support rod body from the handcart or while the support rod body is attached to the handcart, and use it as attachment of the handcart to increase the general-purpose property and reduce cost. - 特許庁
  • 劣化が発生している場合は、タイミング発生部9によって駆動信号の周波数を下げたり、HCCD 電圧制御部7によって駆動電圧を上げる等の補正を行う。
    When deterioration takes place, the timing generating section 9 decreases the frequency of the drive signal or the HCCD voltage control section 7 increases a drive voltage or executes like processing for the correction. - 特許庁
  • 利用客が演奏キーを上げればよかったところを下げて行った場合あるいはその逆の場合でも、操作に行き詰まったりすることなく、適正な演奏キー状態に簡単かつ効率良く辿り着くことができるようにする。
    To easily and efficiently enter a proper musical performance key state without deadlocking when a user lowers a musical performance key without suitably raising it, or in the reverse case. - 特許庁
  • 利用客が演奏キーを上げればよかったところを下げて行った場合あるいはその逆の場合でも、操作に行き詰まったりすることなく、適正な演奏キー状態に簡単かつ効率良く辿り着くことができるようにする。
    To provide a Karaoke device in which, even when a user lowers a musical performance key when the user should raise the key, or in a reverse case, the user easily and efficiently reaches a suitable musical performance key state, without becoming confused in operation. - 特許庁
  • この平均値と定着温度を比較手段で比較して、(T1+T2+T3+T4)/4<定着温度のときは、単位時間当たりの発生熱量を少し上げ、(T1+T2+T3+T4)/4>定着温度のきは、発生熱量を少し下げるように制御を行う。
    The averaged value is compared with the fixing temperature by a comparison means and the control is performed so that generated heat quantity per unit time is somewhat increased when (T1+T2+T3+T4)/4 is under the fixing temperature, and the generated heat quantity may be somewhat decreased when (T1+T2+T3+T4)/4 is above the fixing temperature. - 特許庁
  • 主制御側の負担を大きくすることなく、複数回の再変動演出により確変大当り等の特典付当りへの格上げの期待感を一層高めると共に、格下げの不安感や煩わしさ等の不快感を払拭する。
    To wipe off uncomfortable feeling such as anxiety about down grading and troublesomeness by further enhancing expectations for upgrading to the win with a special favor such as a probability-varying jackpot with several times of re-variation performances without increasing the burden on the main control side. - 特許庁
  • 利用客が演奏キーを上げればよかったところを下げて行った場合あるいはその逆の場合でも、操作に行き詰まったりすることなく、適正な演奏キー状態に簡単かつ効率良く辿り着くことができるようにする。
    To easily and efficiently lead a user to a proper playing key state without becoming confused in operation even in the case that the user has lowered the playing key although the key should have been raised. - 特許庁
  • 複数階層建物1に竪管2を施工するにあたり,上層(6F)から吊り下げたワイヤー18を竪管2を構成するための管材10の中に通し,管材10の下端を支持して吊り上げる。
    In the construction of a vertical pipe 2 in a multi-storied building 1, a wire 18 suspended from an upper layer (6F) is passed into a piping member 10 constituting the vertical pipe 10, and the lower end of the piping member 10 is supported and lifted up. - 特許庁
  • 周りの光沢に対して、部分的に光沢を下げた領域、あるいは、部分的に光沢を上げた領域が混在する出力物が得られる画像形成装置を提供する。
    To provide an image forming apparatus that obtains an output object that has a mixture of areas partially less glossy and areas partially more glossy than their surrounding. - 特許庁
  • 吸引した汚水の回収に際して、いちいちタンクを上げ下げたり、移動させたりする必要がなく、如何なる場所においてもタンク内の汚水の取り出しを簡単に、且つ、衛生的に行えるように工夫した汚水吸引装置を提供する。
    To provide a sewage suction apparatus capable of easily and sanitarily taking out sewage inside a tank anywhere without the need of raising, lowering or moving the tank every time at the time of recovering sucked sewage. - 特許庁
  • 上記構成を備える駆動パルス生成回路およびインクジェット記録装置は、簡単な構成で台形状パルスの駆動電圧を生成することができるため、駆動パルスを急峻に立ち上げたり、立ち下げたりすることがないので、圧電体の周辺回路における発熱ロスを抑制することができる。
    Since a driving pulse generating circuit and an ink jet recorder having such an arrangement can generate a trapezoidal pulse driving voltage through a simple arrangement, the driving pulse does not rise nor fall abruptly and thereby heat generation loss can be suppressed in the peripheral circuit of the piezoelectric. - 特許庁
  • 更に、そのイベントの優先順位を変更する(S9)ことによって、重要でなくなったイベントの優先順位を下げたり、重要度が増したイベントの優先順位を上げたりすることが可能となり、より臨床的に密着した記録が可能となる。
    By changing the order of priority of the events (S9), the order of priority of an event decreasing its importance is lowered, and the order of priority of an event increasing its importance is raised, thereby enabling a record in clinically closer touch with a patient situation. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

    邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    日本語版の著作権保持者は ©1999
    山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。