「下から 2 番目」を含む例文一覧(19)

  • 競技などにおいて,成績が最から2番目であること
    the state or condition of being ranked second to the lowest  - EDR日英対訳辞書
  • たとえば、/dev/dvd から 2番目のタイトルを再生するには以のようにします。
    For example, to play title 3 from /dev/dvd:#  - FreeBSD
  • 作成する単語は、最初の単語の 1 文字目、2 番目の単語の 2 文字目、3 番目の単語の 3 文字目 (以同様) から構成されます。
    The resultingword is composed of the first letter of the first word, the second letter of the second word, the third letter of the third word, and so on. - NetBeans
  • アクロスティックは、最初の単語の 1 文字目、2 番目の単語の 2 文字目、3 番目の単語の 3 文字目 (以同様) から組み立てられます。
    The acrostic is assembled from the first letter of the first word, the second letter of the second word, the third letter of the third word, and so on. - NetBeans
  • また、Aパターンの上位ビット側からk−(2^n−1)ビット分のパターンを、第m+1番目の基準クロックで発せさせるパターンの最位ビットからk−(2^n−1)ビット分のパターンとする。
    Further, a pattern by k-(2^n-1) bits from high-order bits of the A pattern is employed for a pattern by k-(2^n-1) bits from the least significant bit of a pattern generated at the (m+1)th reference clock. - 特許庁
  • また、上ペダル2は、下から番目の商品Gを支持する位置に突出する際に当該上ペダル2を当該商品G側に付勢するばね130を備えている。
    The upper pedal 2 is provided with a spring 130 energizing the pedal 2 to the side of the article G, when the upper pedal 2 projects in the position supporting the second article G from the bottom. - 特許庁
  • 第m番目の基準クロックで発生したPNパターンの最位ビットからPNパターンの1周期分の2^n−1ビット分のパターン(以、このパターンを「Aパターン」という)を、第m+1番目の基準クロックで発生させるパターンの最上位ビットから2^n−1ビット分のパターンとする。
    A pattern by 2^n-1 bits of one period of the PN pattern from the least significant bit of the PN pattern generated at an m-th reference clock (hereinafter this pattern is called 'A pattern') is employed for a pattern in 2^n-1 bits from the most significant bit of the pattern generated at an (m+1)th reference clock. - 特許庁
  • 提出年度を特定する数字の認識子。2つの番号で構成され,左から右に向かって2番目の番号は10年間の年(1桁)を表し,左から右に向かって最初の数字は提出年度の10年台(2桁)に対応し,そこから4を引く。
    Numerical identifier specifying the year of its filing, comprised of two numbers, whereby the second number from left to right indicates the year of the decade, and the first number from left to right corresponds to the decade of the year of filing, minus 4;  - 特許庁
  • 最初のセクションはファイルの先頭から始まり、2番目のセクションはTEXTで終わるラインの全ての行で構成されます。 ファイルにおけるコメントは#で始まりますが、2番目のセクションでは含まれる行が例えコメントアウトされても、テキストはレンダリングされるということは覚えておいてさい。
    The first section of the file starts right from the beginning, the second section consists of everything after the line which says TEXT. Comments in the file start with #, but keep in mind that even if a line is commented out in the second section of the file, the text will still be rendered to the screen. - Gentoo Linux
  • すると、パズル領域51の上から番目から番目の3×3のブロック領域55には「9」が配置されたマスと、その真に隣り合う空白のマス56とを除いて、その他8個全てのマスが3枚の覆設板2によって覆われることから、当該空白のマス56に「1」が配置されることが解る。
    Then, as three covering plates 2 cover all the eight squares other than the square arranged with "9" and the adjacent blank square 56 immediately below the square, you will find that "1" is arranged in the blank square 56 of the 3×3 block area 55 at the second from the top and the third from the left of the puzzle area 51. - 特許庁
  • 表示パネルの表示ライン各々を[M・(k−1)+1](Mは自然数、k:n/M以の自然数)、[M・(k−1)+2]、[M・(k−1)+3]、・・・、[M・(k−1)+M]番目の表示ラインからなるM個の表示ライン群に分ける。
    Display lines of the display panel are divided into M display line groups of [M×(k-1)+1], [M×(k-1)+2], [M×(k-1)+3], ..., [M×(k-1)+M] display lines (M: a natural number, k: a natural number smaller than m/M). - 特許庁
  • 上ペダル2は、ペダル4の開動作に先立って商品通路側に突出するよう付勢され、かつ、ペダル4による最位に位置する商品Gの支持が解除された際、下から番目の商品Gを支持する位置に突出するように形成されている。
    This commodity carrying-out device is so formed that, when an upper pedal 2 is projectingly energized to an article passage side in prior to an opening operation of a lower pedal 4 and a support of the article G positioned in the lowermost is released by the lower pedal 4, the upper pedal 2 projects to a position of supporting the second article G from the bottom. - 特許庁
  • 商品通路2内の最から番目の商品に係止するロック部材15を収納商品Aの外径に応じた分だけ商品通路2内に延びるようにしたので、販売商品を外径の異なるものに変更する場合でも、通路幅の調整作業を必要としない。
    A lock member 15 which is locked to the 2nd article from the bottom in the article passage 2 is extended into the article passage 2 by a quantity corresponding to the external diameter of a stored article A and even when an article to be vended is changed to an article having a different external diameter, the passage width need not be adjusted. - 特許庁
  • 2×N個の発光素子Tから成る発光素子ブロックCを複数配列してなる発光素子アレイ11と、総本数がN+1本の制御信号伝送路Gとを含み、発光素子ブロックCにおける発光素子Tの配列方向に沿う一方から他方に向かって第n(1≦n≦2×N)番目の発光素子Tnの制御電極16と、N+1本の制御信号伝送路Gのうちの、第m(1≦m≦N+1)番目の制御信号伝送路Gmとが、以の条件(1)および(2)を満たすように接続される。
    The light emitting device comprises a light emitting element array 11 in which light emitting element blocks C consisting of 2×N pieces of light emitting elements T are arranged in a plurality of arrays, and (N+1) in total number of control signal transmission paths G. - 特許庁
  • 透光性基材の光入射面側及び光射出面側の両方に凹凸形状を有する光学シート12(k)を、複数k枚積層して光源5に対向配置するバックライトユニット2において、光学シート12(k)の一辺の長さをl[mm]、光源5側から番目に配置される光学シート12(n)の弾性率をE(n)[MPa]、密度をρ(n)[g/cm3]、厚さをh(n)[μm]とした際に、記(1)式が成立するように構成する。
    The backlight unit 2 is formed by stacking k optical sheets 12(k) each made of a translucent base material having irregularities on its light-incident surface and light-emission surface and setting the stack thereof opposite to a light source 5. - 特許庁
  • (二) (一)の地点のうち滑走路末端から番目の地点(以(二)及び(三)において「直交点」という。)で滑走路中心線の延長線と直交する長さ約三十メートルの直線でその中心が直交点と一致するものの上の、直交点を中心に四メートルの部分に滑走路中心線の延長線に対し対称、かつ、ほぼ等間隔に二個又は四個、直交点から四・五メートル以上六メートル以以遠の部分に滑走路中心線の延長線に対し対称に、〇・九メートル以上三・六メートル以のほぼ等間隔に設置すること。
    ii. Said lamp unit shall be installed such that, at the fifth point from the runway threshold among the points prescribed under "i" on the 30 meter-long straight line that crosses the extended line of a runway centerline (said "point" shall hereinafter under "ii" and "iii" be called "orthogonal cross point"), on a 4-meter straight line whose center matches said orthogonal cross point, 2 or 4 units are arranged in the positions in a section of 4.5 meters or more to 6 meters or less farther away from the orthogonal cross point and symmetrically against the extended line of runway centerline with approximately equal spacing of 0.9 meters or more to 3.6 meters or less.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 筒状容器1内に、前記中心軸方向に複数個配置された、前記中心軸を中心に回転可能で、かつ外周部に前記中心軸と平行な溝4を複数個有するローター2、および前記溝に配置され、前記筒状容器内の内壁に当接して自転しながら前記筒状容器内を公転可能に構成されたコロ5を有する分散機を用いたミルベースの分散方法であって、前記供給口側から数えて1番目のローターR_1の周速V_1(m/分)を記式(1)の範囲とし、前記供給口から数えて2番目以降のいずれか1つのローターをV_1より大きな周速で回転させることを特徴とするミルベースの分散方法。
    This dispersion method of millbase uses a dispersing machine having multiple rotors 2 disposed axially in a cylindrical vessel 1, rotatable around an axis and having multiple grooves 4 parallel with the axis at the outer circumferential part; and rollers 5 disposed in the grooves 4, and composed rotatable while abutting on the inner wall of the cylindrical vessel 1, and revolvable in the vessel 1. - 特許庁
  • 株価に絡んでですが、本日史上2番目げ幅で日経平均が8,000円台になりましたが、現時点で日本の金融機関の財務の健全性に与える影響のご所見と、株式の含み益・含み損の会計ルールの部分ですが、日本の国内ルールではTier1(基本的項目)に含み損が直接入ってくるということで欧米と比べてやや厳しいルールになっていますが、そこの改正の可能性についていかがでしょうか。
    Regarding stock prices, the Nikkei Average posted the second-biggest daily loss on record today, falling below 9,000. Could you tell me how you view the impact on the financial soundness of Japanese financial institutions and what you think of the possibility of revising the domestic rules on capital requirements, which are somewhat stricter than the U.S. and European rules in that they require (valuation) losses (on stock holdings) to be reflected in Tier 1 capital?  - 金融庁
  • 今般、同法の期限の延長期間を1年としたのは、法制当時よりも現在の経済状況は2年前のリーマン・ショック直後の中小企業金融円滑化法は1年程度の法律としていたのでありますが、現在の経済情勢は2年前のまさにトヨタ自動車の売り上げが4割減ったという、私の地元九州・福岡県は愛知県に次いで2番目に大きな自動車100万台以上生産しておりますけれども、トヨタだ日産だというのが本当に軒並み派遣切りをしまして、そのことを私はもろに感じたわけでございますが、そういった中、この法律を施行させて頂いたわけでございますけれども、同時に資本主義社会、自由主義社会においては、法によって借り手のモラルハザードという金融規律の低が懸念されている。やっぱりそこは、当然、自由主義社会で大事なことでございまして、やっぱり借りたお金は利子をつけて返すということは原則でございますから、その影響も注視する必要があると思っております。
    When the SME Financing Facilitation Act was established just after the Lehman shock two years ago, it was given the duration of roughly one year. With Toyota suffering a 40 percent drop in car sales two years ago – my home prefecture, Fukuoka, Kyushu, produces more than one million cars and is the second largest car-producing prefecture after Aichi – one after another of the car makers, including Toyota and Nissan, fired temporary workers. It was under those circumstances that we launched this Act, but, at the same time, it is also true that in the context of a capitalist society and a free society, there is a concern that the Act might result in financial discipline deteriorating in the form of moral hazard on the part of borrowers. As it is, indeed, naturally an important factor in a free society, and the basic rule in borrowing money is to pay it back with interest, I do think it necessary to heed any impact of the Act.  - 金融庁

例文データの著作権について