「下半期」を含む例文一覧(15)

  • 下半期
    the second half of the year―the latter half of the year  - 斎藤和英大辞典
  • 下半期
    the last half-year  - 斎藤和英大辞典
  • 下半期決算報告
    the settled account report for the latter half of the year  - 斎藤和英大辞典
  • この金額は下半期の予算に計上されている。
    This amount has been appropriated into the budget for the second half of the year.  - Weblio Email例文集
  • 下半期の事業の概況についてご説明申し上げます。(メールで書く場合)
    I will explain the business summary for the latter half of the year.  - Weblio Email例文集
  • 経済は、2002年上半期において緩やかな回復を経験したが、本年下半期においても徐々に加速することが期待される。
    Economic activity experienced a gradual recovery in the first half of 2002 and economic growth is expected to accelerate gradually in the second half of this year.  - 財務省
  • 平成24年3月31日、又はそれ以前で最も近い決算日を平成23年度末(2011年度末)とし、年度間実績は当該期及びその前期を合計(上・下半期の合計)としてください。
    March 31, 2012, or the nearest accounting date prior to that, should be given as the end of fiscal 2011, and annual results should be given as a total of the term in question and the previous term (total of first and second halves).  - 経済産業省
  • また、平成23 年度下半期においても、東日本大震災や円高の影響を踏まえ、引き続き対象業種を原則全業種である82 業種にして運用した。
    Due to the effects of the Great East Japan Earthquake and yen appreciation, 82 industries (i.e., basically all industries) continued to be covered in the second half of fiscal 2011.  - 経済産業省
  • まず、東日本大震災や円高等の影響を踏まえ、平成23 年度上半期及び下半期において、セーフティネット保証5号の対象業種を原則全業種(82業種)とする措置を実施した。
    Firstly, in view of the impact of the Great East Japan Earthquake and the appreciation of the yen, the range of industries eligible for Safety-net Guarantee No. 5 was expanded to 82 in order to cover basically all industries in the first half and the second half of fiscal 2011.  - 経済産業省
  • 2008年は、下半期に世界的な景気減速と円高の影響を受けて大幅に減少したものの、上半期の好調(前年同期比10.0%増)に支えられ、前年を上回る835.1万人と過去最高を更新している(第2-2-3-30図)。
    As for 2008, thanks to good results in the first half (increase by 10.0% on year-on-year basis), 8.351 million, which exceeded the result for the previous year and which was also record-breaking, was attained; although, the global economic slowdown and the strong yen forced down the number of inbound tourists in the second half(Figure 2-2-3-30). - 経済産業省
  • 3. 無限責任組合員は、毎事業年度の上半期終了後、速やかに当該上半期の中間貸借対照表、中間損益計算書及び半期業務報告書並びにそれらの附属明細書(以下「半期財務諸表等」と総称する。)を作成し、組合員に送付するものとする。
    (3) Promptly after the first half of each business year, the General Partner shall prepare, and send to the Partners, an interim balance sheet, an interim statement of income or loss and a semi-annual business report and schedules annexed to the foregoing (collectively, the “Semi-annual Financial Statements”).  - 経済産業省
  • 中国での事業開始時には中間所得層の上の方から富裕層といった全人口の10%をターゲットとして想定したが、経済発展とともにその層が20%に迫り、2011年度の下半期の会員数目標として48 万人を掲げている。
    When it started business in China, it targeted the upper middle-income group and wealthy class, which it envisioned to be 10% of the entire population, but along with the growing economy, those classes expanded to 20%, and it posted a goal of 480,000 members for the last half of FY2011. - 経済産業省
  • ○アジア向け輸出の増加に伴う円決済の増加我が国の輸出の決済通貨を輸出先別に見ると、直近の2007年下半期時点において対世界では円建ての比率が38.7%であるのに対し、対アジアでは48.6%52のシェアを占めている。
    ○ Increase in yen-based settlement due to rising exports to Asia The ratio of Japan's exports settled in Japanese yen as a percentage of world exports was 38.7% as of the 2H 2007 but 48.6%52 of Asian exports. - 経済産業省
  • 厚生労働省の調査によると、2008年度におけるハローワークにおける障害者の就職件数は、おおむね前年同期を下回って推移しているほか、障害者の解雇数も、2008年度上半期787人に対し下半期1,987人と大きく増加しており、今後の状況の悪化が懸念される(図表2−3−4)。
    According to a survey by MHLW, the number of Hello Work’s placement of people with disabilities generally remains at the lower level from the same period last year. Additionally, the number of dismissed persons with disabilities largely increased to 1,987 in the latter half from 787 in the first half of FY 2008. There is concern for the deteriorating employment status of people with disabilities in the future (Figures 2-3-3 and 2-3-4). - 厚生労働省
  • 第二十四条の五 第二十四条第一項の規定による有価証券報告書を提出しなければならない会社(第二十三条の三第四項の規定により有価証券報告書を提出した会社を含む。第四項において同じ。)のうち、第二十四条の四の七第一項の規定により四半期報告書を提出しなければならない会社(同条第二項の規定により四半期報告書を提出した会社を含む。第三項において同じ。)以外の会社は、その事業年度が六月を超える場合には、内閣府令で定めるところにより、事業年度ごとに、当該事業年度が開始した日以後六月間の当該会社の属する企業集団及び当該会社の経理の状況その他事業の内容に関する重要な事項その他の公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして内閣府令で定める事項を記載した報告書(以下「半期報告書」という。)を、当該期間経過後三月以内に、内閣総理大臣に提出しなければならない。
    Article 24-5 (1) A company which is required to submit Annual Securities Reports set forth in Article 24(1) (including a company which submitted Annual Securities Reports under Article 23-3(4); the same shall apply in paragraph (4)) and which is a company other than that required to submit Quarterly Securities Reports under Article 24-4-7(1) (including a company which submits Quarterly Securities Reports under Article 24-4-7(2); the same shall apply in paragraph (3)) shall, if its business year is longer than six months, submit, for each business year, a report stating financial conditions of the Corporate Group to which the company belongs and of the company, other important matters concerning the company's business and other matters specified by a Cabinet Office Ordinance as necessary and appropriate for the public interest or protection of investors pertaining to the first six months of the business year (such a report is hereinafter referred to as a "Semiannual Securities Report") pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance to the Prime Minister within three months after the end of the first six months.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.