「不健全な」を含む例文一覧(44)

  • 不健全な
    unsound teeth  - 日本語WordNet
  • 不健全な思想.
    a sick thought  - 研究社 新英和中辞典
  • 不健全な環境.
    an unhealthy environment  - 研究社 新英和中辞典
  • 不健全な考え.
    unwholesome thoughts  - 研究社 新英和中辞典
  • 不健全な手足
    an unsound limb  - 日本語WordNet
  • 不健全な雰囲気
    an unwholesome atmosphere  - 日本語WordNet
  • 不健全な雑誌
    a poisonous magazine - Eゲイト英和辞典
  • 退廃的な[ひどく不健全な]娯楽場.
    degenerate places of amusement  - 研究社 新英和中辞典
  • 不健全な、または絶望的な状態
    any unwholesome or desperate condition  - 日本語WordNet
  • 心のある種の不健全さがないと詩人にはなれない
    no one can be a poet without a certain unsoundness of mind  - 日本語WordNet
  • 健全醗酵にならないことを不健全醗酵という。
    Not achieving natural fermentation is called unnatural fermentation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼女は不健全な生活を送っていたが、そこから脱した。
    She had unhealthy life styles, but managed to stop them. - Weblio Email例文集
  • 歪という,問題視される不健全な状態
    the condition of being mentally unsound due to stress  - EDR日英対訳辞書
  • 歪という,問題視される不健全な部分
    an unsound part which bears the strain of a thing  - EDR日英対訳辞書
  • リーダーたちの不和が不健全なセクショナリズムをもたらした。
    The conflicts among leaders resulted in unhealthy sectionalism. - Tatoeba例文
  • リーダーたちの不和が不健全なセクショナリズムをもたらした。
    The conflicts among leaders resulted in unhealthy sectionalism.  - Tanaka Corpus
  • 決算操作等のために、デリバティブ取引等を利用した不健全な取扱いを行っていないか。
    Is there not any inappropriate practice using derivatives and other transactions for the purpose of manipulating the account settlement?  - 金融庁
  • いまだに、不健全な見物客がディープ・ディーン・ハウス周辺に群れをなしていた。
    A crowd of morbid sightseers were still gathered round Deep Dene House,  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • 逆に、不健全醗酵によって生じた酸は、酸味というよりも「すっぱい」苦味、エグ味、舌になじんでこないゴワゴワとした不快さとして感じられる。
    On the other hand the acid produced by the unnatural fermentation is felt to have 'sour' bitterness, harshness rather than sourness, and to give acridity or bulky discomfort.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同様に、銀行の民営化を達成しても、それが不健全な外貨貸付の増大を通じて経済に無用なリスクを負わせるようでは困ります。
    Likewise, even if the privatization of banks has been accomplished, it is not a welcome development if it were to lead to rampant unsound foreign currency loans, burdening the economy with undue risks.  - 財務省
  • 本方法は、複数の現像ステーションのうちの各現像ステーションで現像剤の健全性を監視し、不健全な現像剤を検出する。
    In this method, soundness of a developer is watched at each developing station among a plurality of developing stations to detect an unsound developer. - 特許庁
  • ぼくたちの文化的伝承のこの部分の不健全な根っこについては、全く別のエッセイを書くことだってできる。
    I could write an entire other essay on the unhealthy roots of this part of our cultural inheritance,  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • もっとも、こうした取組みの結果として、財政的、金融的不均衡が我が国経済に更なる不健全な影響をもたらさないように、政府及び中央銀行は細心の注意を払わなくてはならない
    The government and the central bank must take great care, at the same time, to avoid the situation in which fiscal or monetary imbalances would have adverse effects on the Japanese economy as a result of such measures  - 金融庁
  • なお、生酛系の造りを名乗る酒のなかで、不健全醗酵により腐造寸前の危ない酸味、飲みにくいエグ味を帯びた製成酒を蔵人言葉で鼠渡り(ねずみわたり)という。
    Also, among sakes claimed to be Kimoto type (sake production based on Kimoto method), there is seisei-shu (sake product) with risky sourness which exists just before turning to putrefaction and with harsh taste which makes sake hard to drink, and it is called nezumi-watari (rat's sake) in jargon of workers at sake breweries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 終端に不健全なクレーターを生じさせることが無く、タブ板等を備える等の対策を要することなく健全な溶接を低コストに行うことのできる薄板溶接終了方法を提供する。
    To provide a finishing method of thin sheet welding by which sound welding can be performed at a low cost without causing an unsound crater on an end and without requiring measures such as provision of a tab plate, etc. - 特許庁
  • そうした場合であっても、当該金融機関の経営が不健全であると自動的にみなされるものではなく、当局としても、必ずしも直ちに経営改善を求めるものではない
    Even in such circumstances, however, it does not mean that the management of the financial institutions concerned is automatically regarded as unsound, and thus, the FSA does not necessarily make an immediate request for improvement of the management.  - 金融庁
  • また、不健全なグループ内取引が行われる可能性があることを十分に理解し、グループ内取引に係る基本方針を明確に策定し、役職員及びグループ内会社に周知しているか。
    Whether they adequately understand the possibility that unsound intra-group transactions may take place, clearly define the basic policies concerning intra-group transactions, and have them known to officers and employees, and group companies.  - 金融庁
  • 同時に、脆弱な引き受け基準、不健全なリスク管理慣行、ますます複雑で不透明な金融商品及びこの結果として起こる過度のレバレッジが組み合わさって、システムの脆弱性を創出した。」と指摘されている。
    At the same time, weak accepted standards, unsound risk management procedures and increasingly complicated and uncertain financial products and excessive leverage created by these results culminated into the creation of a weak system. - 経済産業省
  • すべての生態系が同じように不健全になる確率は,非現実的だが,具体的攪乱パターンに基づき応答サインが定義可能なことに注目することが重要である。
    Although the probability of all ecosystems becoming unhealthy in the same manner is unrealistic, it is important to note that response signature are definable based on patterns of specific perturbations. - 英語論文検索例文集
  • すべての生態系が同じように不健全になる確率は,非現実的だが,具体的擾乱パターンに基づき応答サインが定義可能なことに注目することが重要である。
    Although the probability of all ecosystems becoming unhealthy in the same manner is unrealistic, it is important to note that response signature are definable based on patterns of specific perturbations. - 英語論文検索例文集
  • 仮に、不健全な現像剤が少なくとも1つの現像ステーションで検出された場合、トナーパージ状態が、残りの各現像ステーションに対しても識別される。
    When unsound developer is detected at least at one developing station, toner purge state is discriminated at each remaining developing station. - 特許庁
  • 測定用コンピュータ19は、健全度指標が一定値以下の場合は電柱2は不健全な状態にあると判断し、一定値を超えている場合は、健全な状態にあると判断する。
    The measuring computer 19 determines that the utility pole 2 is in an unsound state when the soundness index is below a fixed value, and determines that the utility pole 2 is in the sound state when the soundness index is over the fixed value. - 特許庁
  • 逆にいえば、近代的な工程を加えた製法では、たとえ多少の不健全醗酵をしても、その酒蔵の方針によっては、あとで他の工程を付加することにより酒質を微調整できる余地もある、ということである。
    Conversely, in case of a production method including modern processes, even if the fermentation is somewhat unnatural, there is room to make minor adjustments by including other processes based on the policies of the sake breweries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 判定部(205)は、書き込まれたデータと読み出されたデータとが一致する場合、不揮発性メモリ(10)は健全であると判定する一方、一致しない場合、不揮発性メモリ(10)は不健全であると判定する。
    When the written data and the read data are matched, the deciding part (205) decides that the nonvolatile memory (10) is sound, and when those data are not matched, the deciding part (205) decides that the nonvolatile memory (10) is unsound. - 特許庁
  • 対象物の表面が粗くても確実に打撃しうるとともに、対象物の深い箇所も含めた不健全性を把握することが可能な打撃応答試験機および打撃応答試験方法を提供する。
    To provide an impact response tester capable of surely impacting even when a surface of an object is rough and grasping an unsoundness including a deep place of the object. - 特許庁
  • ii.公認施設において製品のいずれかが不良または不健全であると判明した場合には、該当する06コードに基づいて「不適格記録」を発行し、FSIS指令5000.1改訂1版に示された適切な強制措置をとる。
    ii. at official establishments when any of the product is determined to be unsound or unwholesome, are to issue an Non-Compliance Record under the appropriate 06 code and are to take the appropriate enforcement action FSIS Directive 5000.1, Revision 1, - 厚生労働省
  • 空気中を伝播する超音波を用いて、内部に存在する鉄筋及び欠陥あるいは不健全部を非破壊的に検出し画像化する超音波診断装置を提供する。
    To provide an ultrasonic diagnosis system for nondestructively detecting reinforcing bars and defects or unsound sections existing inside for imaging by ultrasonic waves propagating through the air. - 特許庁
  • iii.非公認施設において製品のいずれかが不良または不健全であると判明した場合には、FSIS指令第8410.1号の規定に従って製品の差し止めを行い、FSIS書式8080-1「差し止め通知」(非公認施設に適用)に記入する。
    iii. at non-official establishments when any of the product is determined to be unsound or unwholesome, are to detain product as set out in FSIS Directive 8410.1 and complete FSIS Form 8080-1 Notice of Detention (at non-official establishments). - 厚生労働省
  • 決算操作等のために、デリバティブ取引等を利用した不健全な取扱いを行っていないか。また、市場部門等が過大な収益を挙げている場合には、市場リスク管理部門において、その要因が分析され、それが内部規程等の逸脱等の不適切な取扱いなどによるものでないかを確認しているか。
    In the case where the Office (Trading, Banking) Divisions, etc. generate excessive profits, does the Market Risk Management Division analyze the cause thereof and check whether or not the excessive profits result from inappropriate practices such as those deviating from the internal rules?  - 金融庁
  • 高度の技術知識を要さず、専門家でなくても検査でき、現地で簡単に即時に鋼管柱地中部の健全、不健全を評価でき、かつ、欠陥を評価するプログラムも簡単で、現地で使用する超音波探傷器に容易に組み込むことができるようにする。
    To allow even a nonexpert to perform inspection without requiring advanced technical knowledge, to readily evaluate the soundness and unsoundness of a steel pipe pillar underground section and instantaneously, at site, to simplify a program for evaluating defects, and to allow the program to be readily incorporated into an ultrasonic flaw detector used on site. - 特許庁
  • (注)早期警戒制度の枠組みの下では、個々の基準に該当する金融商品取引業者に対しヒアリング等の監督上の対応を実施していくこととなるが、そうした場合であっても、当該金融商品取引業者の経営が不健全であると自動的にみなされるものではなく、当局としても、必ずしも直ちに経営改善を求めるものではない。
    (Note) Although supervisors shall take supervisory actions, including holding hearings, against Financial Instruments Business Operators which meet the said criteria under the early warning system, the management of such business operators should not automatically be deemed to be unsound, or supervisors shall not necessarily urge them to make management improvement efforts.  - 金融庁
  • 表皮細胞によるラミニンの産生を促進して表皮基底膜の機能を回復せしめることにより、皮膚の老化や不健全化を防止し或いは改善する効果を奏すると共に、生体安全性、化粧料配合性にもすぐれた表皮細胞ラミニン産生促進剤が配合されてなり、皮膚の老化防止や美肌化に有用な化粧料を提供すること。
    To prepare a cosmetic comprising a promoter of epidermal cell laminin production that has preventing or ameliorating effect on aging and unhealthy state of the skin and excellent biological safety and cosmetic mixing properties by promoting laminin production by an epidermal cell and by recovering function of an epidermis basement membrane and being useful for preventing skin aging and skin beautification. - 特許庁
  • 第百五十六条の二十九 内閣総理大臣は、証券金融会社の金銭又は有価証券の貸付け(第百五十六条の二十四第一項に規定する業務に係るものに限る。)の方法又は条件について、これらが一般の経済状況にかんがみて適正を欠くに至つたと認められる場合又は取引所金融商品市場若しくは店頭売買有価証券市場に不健全な取引の傾向がある場合において、取引所金融商品市場若しくは店頭売買有価証券市場における売買を公正にし、又は有価証券の流通を円滑にするために特に必要があると認めるときは、その変更を命ずることができる。この場合においては、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。
    Article 156-29 The Prime Minister may issue an order to change the methods or conditions under which a Securities Finance Company lends money or Securities (limited to those pertaining to the business prescribed in Article 156-24(1)), when it is deemed that said methods or conditions have become inappropriate in light of general economic conditions, or when there is an unsound tendency of transactions in a Financial Instruments Exchange Market or the Over-the-Counter Securities Market, and if he/she finds it especially necessary for facilitating fair sales and purchase in a Financial Instruments Exchange Market or an Over-the-Counter Securities Market as well as for achieving smooth distribution of Securities. In this case, a hearing shall be held irrespective of the categories of procedures for hearing statements of opinion under Article 13(1) of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第八条の四 独占的状態があるときは、公正取引委員会は、第八章第二節に規定する手続に従い、事業者に対し、営業の一部の譲渡その他当該商品又は役務について競争を回復させるために必要な措置を命ずることができる。ただし、当該措置により、当該事業者につき、その供給する商品若しくは役務の供給に要する費用の著しい上昇をもたらす程度に事業の規模が縮小し、経理が不健全になり、又は国際競争力の維持が困難になると認められる場合及び当該商品又は役務について競争を回復するに足りると認められる他の措置が講ぜられる場合は、この限りでない。
    Article 8-4 (1) When a monopolistic situation exists, the Fair Trade Commission may order the relevant entrepreneur, pursuant to the procedures provided for in Section II of Chapter VIII, to transfer a part of its business or to take any other measures necessary to restore competition with respect to the relevant goods or services; provided, however, that this shall not apply to cases where it is found that such measures may, in relation to the said entrepreneur, reduce the scale of business to such an extent that the expenses required for the supply of goods or services which the said entrepreneur supplies will rise sharply, undermine its financial position, or make it difficult to maintain its international competitiveness, or where such alternative measures may be taken that is found sufficient to restore competition with respect to the relevant goods or services.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文データの著作権について

  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。