「不渡り」を含む例文一覧(33)

  • 不渡り手形.
    a bill of dishonor  - 研究社 新英和中辞典
  • 不渡り手形
    a dishonoured note  - 斎藤和英大辞典
  • 不渡り手形
    an unpaid bill  - 日本語WordNet
  • 不渡りを出す
    bounce a check  - 日本語WordNet
  • 不渡り手形
    a dishonored bill - Eゲイト英和辞典
  • 不渡り小切手.
    a bad check  - 研究社 新英和中辞典
  • 不渡り小切手.
    a dishonored check  - 研究社 新英和中辞典
  • 不渡り小切手
    a dishonoured cheque  - 斎藤和英大辞典
  • 不渡り小切手
    a rubber check  - 日本語WordNet
  • 不渡り小切手を振り出す.
    pass a bad check  - 研究社 新英和中辞典
  • 手形が不渡りになる
    A note is dishonoured.  - 斎藤和英大辞典
  • 手形が不渡りになる
    A bill is dishonoured.  - 斎藤和英大辞典
  • その会社は不渡りを出す。
    That company sends bad checks. - Weblio Email例文集
  • 資金不足による小切手の不渡り
    dishonoring of checks for lack of funds  - Weblio英語基本例文集
  • この小切手は不渡りになりました。
    This check was not honored. - Tatoeba例文
  • 不渡りの小切手と為替手形
    dishonor checks and drafts  - 日本語WordNet
  • 不渡りになった小切手や手形
    a cheque or a note that is dishonoured  - EDR日英対訳辞書
  • この小切手は不渡りになりました。
    This check was not honored.  - Tanaka Corpus
  • 手形の支払いを拒絶する(不渡りにする)
    to dishonour a bill  - 斎藤和英大辞典
  • 不渡り小切手を用いて預金または金を得る
    get credit or money by using a bad check  - 日本語WordNet
  • 不渡り小切手あるいは偽造の紙幣を渡す人
    someone who passes bad checks or counterfeit paper money  - 日本語WordNet
  • また、中国では日本のように手形不渡りによる取引停止処分がないため、不渡りを出した企業も淘汰されない。
    In addition, as enterprises that bounce their checks are not punished by having their business transactions suspended, as in Japan, even some quite large enterprises occasionally do so.  - 経済産業省
  • 小切手が不渡りとなった場合、どのように対処しているのか。
    How do you deal when you are given a check?  - Weblio Email例文集
  • 不十分な資金のため、提示しても不渡りになった小切手
    a check that is dishonored on presentation because of insufficient funds  - 日本語WordNet
  • 不渡り手形および再び手形を作成する料金と費用を合計した為替手形
    a draft for the amount of a dishonored draft plus the costs and charges of drafting again  - 日本語WordNet
  • 複数店舗で使用できるサービスポイントシステムにおいて、不渡りポイントの発生を防止したい。
    To prevent a service point system which is usable at a plurality of stores from issuing dishonored points. - 特許庁
  • 複数店舗で使用できるサービスポイントシステムにおいて、不渡りポイントの発行を防止したい。
    To prevent the issuing of a dishonored point in a service point system usable in a plurality of stores. - 特許庁
  • なお同書の刊行を手掛けていた続群書類従完成会は、2006年9月に不渡りを出して、事実上倒産した。
    Incidentally, the Zoku-Gunsho Ruiju Completion Committee, which had published Zoku-Gunsho Ruiju, virtually went bankrupt due to a bad check in September 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 従業員規模が小さい中小企業では、「自社の信用力を付けるため」、「不渡り・倒産リスクの回避・軽減のため」と回答した割合が高く、手形利用をやめることで信用力の向上を志向している。
    A high percentage of SMEs with a small number of employees responded that they want "to gain creditworthiness," and "to avoid/reduce the risk of nonpayment/bankruptcy." Hence, these SMEs are intending to improve their creditworthiness by stopping the use of bills. - 経済産業省
  • これを形態別に見ると、近年は銀行取引停止処分による倒産件数の減少が大きく(第1-2-24図)、全体的に手形をはじめとする企業間信用が減少している中、不渡り手形を出して銀行取引停止処分となる企業が減少している可能性も考えられる。
    In terms of type, there has been a large decline in recent years in the number of bankruptcies due to suspensions of bank transactions (Fig. 1-2-24), possibly owing to a decline in enterprises whose bank transactions had been suspended after dishonoring bills amid the overall decline in use of bills and inter-enterprise credit in general.  - 経済産業省
  • 受取手形に関する情報をグループ会社全体で一本化することによって、グループ全体における受取手形管理の効率化(一元化)を図るとともに、上記受取手形管理の合理化によって経費を削減し、さらに不渡り情報を共有化することによって、グループ全体のリスクを軽減すること。
    To heighten the efficiency of (to centralize) the management of receipt draft in the whole of groups by uniting the information on receipt draft into one in the whole of group companies, and reduce the expenses by rationalizing the management of receipt draft, and to lessen the risk of the whole of groups by communizing dishonor information. - 特許庁
  • 渉外担当者が金融機関外において預金者からの入金処理をリアルタイムに勘定元帳データベースに反映させ、不渡りを出すことを防止し、かつ渉外担当者あるいは預金者の不正を防止する携帯通帳記帳システム及びそれに用いる勘定元帳サーバ、金融アプリケーションサーバを提供する。
    To provide a portable passbook updating system in which a person in charge of public relations reflects deposit processing from a depositor on an account ledger data base in real time outside a financial institution to prevent generation of dishonor, and to prevent injustice of the person in charge of public relations or the depositor, and to also provide an account ledger server used for the same, and a financial application server. - 特許庁
  • 中小機構が実施する中小企業倒産防止共済について、災害によって不渡り処分が猶予された場合や取引先(債務者)が死亡又は行方不明等となり、債務者自らでは債務整理手続を行うことが困難な場合について、共済金の貸付けが受けられるよう省令を改正した。
    The relevant ministerial ordinance was revised to enable loans provided under the Mutual Relief System for the Prevention of Bankruptcies of SMEs operated by SMRJ to be made where a disposition to suspend transactions has been put on hold due to the earthquake or a business partner (borrower) has died or is listed as missing, etc. and the borrower cannot personally complete the debt arrangement process.  - 経済産業省

例文データの著作権について