「両首脳」を含む例文一覧(85)

1 2 次へ>
  • 両首脳は10月に交渉を再開することで合意した。
    The two leaders agreed to resume the talks in October.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 安(あ)倍(べ),オバマ両首脳が真珠湾を訪問
    Abe and Obama Visit Pearl Harbor - 浜島書店 Catch a Wave
  • 日米首脳会談は結局, 者の接点を見ずに終わった.
    The Japan‐US summit meeting ended without reaching common ground.  - 研究社 新和英中辞典
  • 両首脳はこの問題ついて交渉を再開することで合意した。
    The two leaders agreed to resume talks on the issue. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 国の首脳がそろって真珠湾を訪れるのは,今回が初めてだ。
    This was the first time that leaders of the two nations have ever visited Pearl Harbor together. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 両首脳は、この連携が他のエコノミーに対しよい手本となるようにしたいとの希望を表明した。
    They expressed their hope that it would have a positive demonstrative impact on other economies. - 経済産業省
  • 本研究の報告を受け、2007年1月、首脳間でEPA 交渉の開始に合意した。
    Following the final report thereof, in January 2007, it was agreed by the heads of both countries to commence EPA negotiations. - 経済産業省
  • こうした動きを背景に、2010 年4 月の日EU定期首脳協議において、日EU両首脳は、「合同ハイレベル・グループ」を設置し、日EU経済関係を包括的に強化、統合するための方策について共同検討作業を行うことで一致した。
    Behind these moves, in the April 2010 Japan-EU Summit, the two leaders established the "Joint High Level Group", strengthening and integrating comprehensive economic Japan-EU ties and agreed to work jointly in investigation. - 経済産業省
  • 両首脳はまた、国における改革と競争を促進するため、国が積極的な措置を講じていくべきことに留意した。
    They also noted that both countries should take active measures to encourage innovation and competition in their countries. - 経済産業省
  • 2.両首脳は、地域の平和と安全を強化し、テロリズムとの闘いにおいて協力するとの国の揺るぎないコミットメントを、再確認した。
    2. The two Leaders reaffirmed the two countries’ unwavering commitment to strengthening peace and security in the region and to cooperating in the fight against terrorism.  - 経済産業省
  • 貿易摩擦で若干ひびが入ったので, 日米関係を修復することが首脳の緊急課題である.
    As trade friction has created something of a rift between Japan and the U.S., restoring relations to their former state is a task of great urgency for the leaders of the two countries.  - 研究社 新和英中辞典
  • アシモと呼ばれるおしゃべりロボットが市の迎賓館の食堂に歩いて入って来て両首脳と握手をした。
    A talking robot named Asimo walked into the dining room at the city's Hrzansky Palace and shook hands with the two leaders.  - コンピューター用語辞典
  • 安倍,オバマ両首脳はアリゾナ記念館を訪問し,それぞれが花輪をささげ,その攻撃により命を落とした人々を慰霊した。
    Abe and Obama visited the USS Arizona Memorial and each presented a wreath to console the souls of those who lost their lives in the attack. - 浜島書店 Catch a Wave
  • また、両首脳は、交渉を2004年早期に開始し、勢いを失わないよう合理的な期間内に終結すべきことを決定した。
    They also decided that negotiations should begin in early 2004, and be concluded within an reasonable period of time so as not to lose momentum. - 経済産業省
  • 首脳は、この協定ができる限り早期に発効するよう、協定の条文の確定作業を迅速に行っていくことを確認した。
    The two leaders agreed to expedite work in finalizing the text of the JMEPA so as to enable it to come into force as early as possible.  - 経済産業省
  • その結果、首脳に対する早期の日モンゴルEPA 交渉入りの提言を含む報告書が完成した。
    As a result, they finalized a joint study group report recommending to the leaders of both countries that they should launch negotiations on the Japan-Mongolia EPA immediately. - 経済産業省
  • その結果、首脳に対する早期の日モンゴル EPA 交渉入りの提言を含む報告書が完成した。
    As a result of the study meetings, both countries have completed a report that included recommendation to their leaders for earlier initiation of Japan-Mongol EPA negotiation. - 経済産業省
  • また、両首脳は、交渉を2004年早期に開始し、合理的な期間内に終結すべきことを決定した。
    They also decided that the negotiations should begin in early 2004,and be concluded within a reasonable period of time. - 経済産業省
  • 2003年6月、首脳間で、実務者レベルの予備協議開始に合意し、以後2回の予備協議を実施したが、一時中断していた。
    In June 2003, the heads of Japan and Indonesia agreed to commence preparatory discussions at the working level. Subsequently, two preparatory discussions were conducted, but such discussions were temporarily suspended. - 経済産業省
  • 「経済上の連携の強化に関する日本国とメキシコ合衆国との間の協定」(日メキシコEPA)は、2002 年 10月の日メキシコ首脳会談で協定締結交渉の開始が合意され、2004 年 9月に首脳が協定に署名し、2005年 4月に発効した。
    The Agreement between Japan and the United Mexican States for the Strengthening of the Economic Partnership (Japan-Mexco EPA) came into effect in April 2005, after the two countries agreed on the commencement of negotiations toward concluding the Agreement at their bilateral summit meeting in October 2002 and subsequently the heads of the two states signed the Agreement in September 2004. - 経済産業省
  • 「経済上の連携の強化に関する日本国とメキシコ合衆国との間の協定」(日メキシコEPA)は、2002年10月の日メキシコ首脳会談で協定締結交渉の開始が合意され、2004年9月に首脳が協定に署名し、2005年4月に発効した15。
    The "Agreement between Japan and the United Mexican States for the Strengthening of the Economic Partnership" (Japan-Mexico EPA) took effect in April 2005 after the 2 leaders agreed at a summit meeting in October 2002 to start negotiations, and then signed the EPA in September 2004. - 経済産業省
  • 2003年6月6日に両首脳が東京で再会した際、両首脳は作業部会(2002年9月から2003年5月まで開催)で得られた成果を高く評価し、日タイ経済連携協定を実現するためのプロセスを促進する目的で、民間及び学界からの幅広い参加を踏まえた、日タイ経済連携協定タスクフォースに対し、協議の次の段階を実施するよう命ずることを決定した。
    When they met again in Tokyo on 6th June 2003,the two Prime Ministers highly valued the achievements made at the WG (held from September 2002 to May 2003), and decided to mandate the JTEPA Task Force (TF) to carry out the next stage of consultation with the expanded participation from the private and academic sectors, for the purpose of expanding the process for realizing the JTEPA. - 経済産業省
  • 3.両首脳は、フィリピン共和国政府の優先課題である、南部フィリピンの和平と開発の達成について協議した。小泉総理は、フィリピン共和国政府の努力を支援するとの日本の確固たるコミットメントを改めて強調した。両首脳は、ムスリム・ミンダナオ自治地域平和・開発社会基金に対する日本国際協力銀行(JBIC)の借款契約が署名されることに、特に留意した。
    3. The two Leaders discussed the Philippine government’s priority to achieve peace and development in Southern Philippines. The Prime Minister reiterated Japan’s firm commitment to assisting Philippine government’s efforts. The two Leaders took particular note of the signing of the loan agreement with the Japan Bank for International Cooperation for the Autonomous Region of Muslim Mindanao Social Fund for Peace and Development.  - 経済産業省
  • また両首脳は、このような連携は、国における規制改革その他の政策的改革を制度的に進め、国を外国直接投資及び人材にとって魅力ある国にし続けることができることを認識した。
    They also recognized that such a partnership would institutionalize regulatory and other policy reforms in both countries, enabling them to stay attractive to foreign direct investment and talent. - 経済産業省
  • 両首脳はまた、このような連携は、国内の規制改革その他の政策的改革を制度的に進め、国を資本及び人材にとって魅力ある国にし続けることができることを認識した。
    They also recognised that such a partnership would institutionalise regulatory and other policy reforms in both countries, enabling them to stay attractive to capital and talent. - 経済産業省
  • ベトナムにおいては、国の首脳と同ミッションの会合が開催され、「日ベトナム経済セミナー」に総理が出席する等、官民が一体となって国間の貿易・投資関係の強化等を訴えた。
    A meeting of the leaders of both countries with that mission was held in Vietnam, the Prime Minister attended the Japan-Vietnam Economic Seminar, etc., as public and private sectors united to appeal for stronger bilateral trade and investment relations, etc. - 経済産業省
  • 両首脳は、国の経済連携を更に強化することが可能であり、また望ましいことを確認し、日・マレーシア経済連携協定(JMEPA)のかたちで二国間の永続的な枠組みを創設することを決定した。
    Reaffirming the feasibility and desirability of further strengthening their economic partnership, the two Prime Ministers have decided to create an enduring framework between the two countries in the form of the Japan-Malaysia Economic Partnership Agreement (JMEPA). - 経済産業省
  • 両首脳は、国の政府関係者、著名な学者及び産業界の指導者で構成された共同検討会合が提出した報告書を歓迎した。
    The two Prime Ministers welcomed the report presented to them by the Joint Study Group, which comprised government officials, prominent academics and business leaders from the two countries. - 経済産業省
  • 両首脳は、長い年月にわたる実りある協力を通じて国が発展させてきた経済的かつ戦略的に緊密な結びつきを強調した。
    The two Prime Ministers stressed the close economic and strategic ties between the two countries that have been developed through fruitful co-operation over many years. - 経済産業省
  • その後、国から正式に独立した二国間EPA 交渉の要望があり、二国間の枠組みとしての検討も進めるべく、12月の国との首脳会談において、検討会合や準備協議の開始を合意した。
    Thereafter, both Brunei and Vietnam officially requested negotiations for an individual bilateral EPA. To advance examination of EPAs as bilateral frameworks, therefore, at the meetings of the heads of Japan and each of Brunei and Vietnam held in December 2005, both Brunei and Vietnam agreed to the commencement of the examination meeting and preparation negotiation. - 経済産業省
  • ベトナムにおいては、国の首脳と同ミッションの会合24が開催され、「日ベトナム経済セミナー25」に総理が出席する等、官民が一体となって国間の貿易・投資関係の強化等を訴えた。
    There was a meeting that was attended by the leaders of the 2 countries and the mission was arranged in Vietnam and Prime Minister Abe attended the "Japan-Vietnam Economic Seminar". Thus, the government and the industries jointly advocated further enhancement of the trade and investment relationship between Japan and Vietnam. - 経済産業省
  • このほか、日中首脳は、チェンマイ・イニシアティブにおける危機予防機能の導入及び危機対応機能の更なる強化など、 ASEAN+3で進められている金融協力の強化に向けた取組みを加速することに合意した。
    In addition, we agreed to accelerate the ASEAN+3 financial cooperation, including introducing the regional crisis prevention function and further strengthening the crisis resolution mechanism of CMIM. - 財務省
  • 昨年12月25日には、北京での日本の野田首相と中国の温首相の首脳会談で、日中国の金融市場の発展に向けた相互協力が合意された。
    On Christmas Day last year, Japan’s Prime Minster Noda and China’s Premier Wen agreed in their meeting in Beijing upon mutual cooperation for the development of financial markets of both countries.  - 財務省
  • また、インドネシアとの間では、2005年4月に開催された第3回共同検討グループにおいて、報告書について議論し、日インドネシア二国間のEPA交渉の立ち上げを首脳に提言することに合意した。
    Also, regarding efforts between Japan and Indonesia, a 3rd Joint Study Group for the Japan-Indonesia EPA was convened in April 2005 to discuss a report and the two sides agreed to propose to the leaders of both countries that the two countries launch negotiations on the Japan-Indonesia bilateral EPA. - 経済産業省
  • 2004年11月、日印首脳間で、国の経済関係強化の在り方について、EPAの可能性を含め包括的な観点から協議するための共同研究会立ち上げに合意した。
    In November 2004, Japanese and Indian heads of state agreed to launch a joint study group to discuss strengthening economic relations between the two countries from a broad perspective which includes the possibility of an EPA. - 経済産業省
  • 両首脳は、この連携が他の地域、特に東アジアにとってよい手本となり、またこのような二国間経済連携が日本とASEANの間の包括的経済連携を構築し、強化するという希望を表明した。
    They expressed their hope that it would have a positive demonstrative impact on other economies, particularly in the East Asia, and that it would develop and enhance the comprehensive economic partnership between Japan and ASEAN. - 経済産業省
  • 2.両首脳は、共同研究会から提出された報告を歓迎するとともに、作業部会及び共同研究会において行われた作業に満足の意を表明した。両首脳は、貿易及び投資の自由化並びに円滑化は、日本とマレーシアの産業界により大きな機会とより大きな規模の経済をもたらす大きな市場の創設に役立つものであるとの見解で一致した。両首脳は、専門的知見の共有を通じたキャパシティ・ビルディングを含む様々な分野での意義ある二国間協力によって経済成長が更に加速化されることを認識した。両首脳は、日・マレーシア経済連携協定が他の地域、特に東アジアにとってよい手本となり、またこの連携が日本とASEANの間の包括的経済連携を構築し、強化するという希望を表明した。
    2. The two Prime Ministers welcomed the report of the Joint Study Group and expressed their satisfaction over the work undertaken by the Working Group and the Joint Study Group. The two Prime Ministers fully concurred that trade and investment liberalisation and facilitation would help create a larger market which would provide greater opportunities and larger economies of scale for Japanese and Malaysian businesses. The two Prime Ministers acknowledged that meaningful bilateral co-operation in various areas including capacity building through sharing of expertise would further accelerate economic growth. The two Prime Ministers expressed their hope that the JMEPA would have a positive and demonstrative impact on other economies, particularly in East Asia, and that it would help further develop and enhance the comprehensive economic partnership between Japan and ASEAN.  - 経済産業省
  • 5.両首脳は、本日東京で再び会談し、長年にわたる二国間の強力な経済的戦略的結びつきの存在を認識し、そのような関係が相互の経済的利益と機会をもたらしてきたことを認識した。
    5. Having met again in Tokyo today, the two Leaders recognized the existence over the years of strong economic and strategic ties between the two countries and that such ties have resulted in mutual economic benefits and opportunities.  - 経済産業省
  • 7.両首脳は、多国間貿易システムの卓越性を再確認し、経済連携協定が世界貿易を強化するに相応しい積み石となることを強調した。
    7. The two Leaders reaffirmed the primacy of the multilateral trading system and stressed that the economic partnership agreements serve as appropriate building blocks that strengthen global trade.  - 経済産業省
  • 同共同研究の報告書をうけ、2012 年 3 月の首脳会談において、国の実質的な経済的利益に道を開く二国間 EPA の交渉を開始することで一致した。
    In response to the joint study report, it was agreed at the top-level meeting held in March 2012 to initiate negotiation toward a bilateral EPA, which will open the path to substantial economic benefits of both countries. - 経済産業省
  • 両首脳は、共同研究会から提出された報告を歓迎するとともに、作業部会及び共同研究会において行われた作業に満足の意を表明した。
    The two Prime Ministers welcomed the report of the Joint Study Group and expressed their satisfaction over the work undertaken by the Working Group and the Joint Study Group. - 経済産業省
  • 両首脳は、貿易及び投資の自由化並びに円滑化は、日本とマレーシアの産業界により大きな機会とより大きな規模の経済をもたらす大きな市場の創設に役立つものであるとの見解で一致した。
    The two Prime Ministers fully concurred that trade and investment liberalisation and facilitation would help create a larger market which would provide greater opportunities and larger economies of scale for Japanese and Malaysian businesses. - 経済産業省
  • 両首脳は、専門的知見の共有を通じたキャパシティ・ビルディングを含む様々な分野での意義ある二国間協力によって経済成長が更に加速化されることを認識した。
    The two Prime Ministers acknowledged that meaningful bilateral co-operation in various areas including capacity building through sharing of expertise would further accelerate economic growth. - 経済産業省
  • 両首脳は、日・マレーシア経済連携協定が他の地域、特に東アジアにとってよい手本となり、またこの連携が日本とASEANの間の包括的経済連携を構築し、強化するという希望を表明した。
    The two Prime Ministers expressed their hope that the JMEPA would have a positive and demonstrative impact on other economies, particularly in East Asia, and that it would help further develop and enhance the comprehensive economic partnership between Japan and ASEAN. - 経済産業省
  • 両首脳は、グローバル化と、特に情報通信分野における技術進歩によって、世界の経済環境が急速に変化しつつあることを強調した。
    The two Prime Ministers emphasised that the global economic environment is rapidly changing due to globalisation and technological progress, especially in the information and communication technology (IT) area. - 経済産業省
  • 両首脳は、競争力は人々の創造性と、そうした創造性を事業活動に導く良好な事業環境によって伸びるものであり、諸国間の緊密な経済的連携によって強化されるものであることを認識した。
    They recognised that competitiveness would rely on the creativity of people and favourable business environment in putting creativity into business activities, and that it could be enhanced through closer economic partnership between countries. - 経済産業省
  • 両首脳は、多角的貿易体制が最も重要であることを再確認し、地域貿易協定はWTO協定に整合的で、多角的貿易体制に補完的でなければならないとの考え方を共有した。
    The two Prime Ministers reaffirmed the primacy of the multilateral trading system and shared views that regional trade agreements must be consistent with WTO rules, and be complementary to the multilateral trading system. - 経済産業省
  • 両首脳はまた、この協定締結のための正式な交渉を2001年1月に開始し、モメンタムを失わないために合理的な短い期間内、遅くとも2001年12月31日まで、に終了すべきことを決定した。
    They also decided that formal negotiations should begin in January 2001 and to conclude the agreement within a reasonably short period of time, but not later than 31 December, 2001, so as not to lose momentum. - 経済産業省
  • 両首脳は、交渉の経過を加速すべくその進展に自ら注意を払い、必要な場合には、その過程に自ら介入すべきであるとの結論に至った。
    The two Prime Ministers concluded that they should keep an eye on the progress of negotiations to expedite, and intervene in, the process, whenever necessary. - 経済産業省
  • 2004年1月より交渉を開始し、2005年5月に大筋合意を確認、同年12月に首脳間で協定に正式署名し、同協定は2006年7月に発効した。
    Negotiation for this EPA commenced in January 2004, and in May 2005, both countries confirmed an agreement in principle on major issues. The EPA was officially signed by the heads of both countries in December 2005, and came into effect in July 2006. - 経済産業省
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.