「中傷的な」を含む例文一覧(34)

  • 中傷的な誹謗
    slanderous defamation  - 日本語WordNet
  • 中傷的な非難
    a slanderous accusation  - 日本語WordNet
  • 中傷的な陰口.
    backstair gossip  - 研究社 新英和中辞典
  • 中傷的な陳述.
    a libelous statement  - 研究社 新英和中辞典
  • 中傷的な報道.
    scandalous reports  - 研究社 新英和中辞典
  • 中傷的な発言
    a disparaging remark  - 日本語WordNet
  • 中傷的なうわさ
    an evil rumor - Eゲイト英和辞典
  • 間違っていて、中傷中傷的なさまで
    in a false and slanderous and defamatory manner  - 日本語WordNet
  • 中傷的な声明を出版する
    print slanderous statements against  - 日本語WordNet
  • 中傷的な意見または嫌疑
    slanderous remarks or charges  - 日本語WordNet
  • 新築の家に関する中傷的な発言
    disparaging remarks about the new house  - 日本語WordNet
  • 出願は,何らかの中傷事項又は中傷であると合理にみなされる事項を含んでいてはならない。
    An application must not contain any scandalous matter, or matter that might reasonably be taken to be scandalous.  - 特許庁
  • 彼の行なった中傷的な非難はひどく聞き辛いものであった.
    The slanderous allegation he made made us very uncomfortable.  - 研究社 新和英中辞典
  • ロックスターはこの中傷的な伝記を決して承認しなかった
    The rock star never authorized this slanderous biography  - 日本語WordNet
  • 中傷若しくは卑猥な事項からなり又はそれを含んでいるとき
    it comprises or contains scandalous or obscene matter;  - 特許庁
  • 機関の立候補者に対して口伝てで非難中傷を広めること
    the organized dissemination of derogatory rumors designed to discredit a candidate  - 日本語WordNet
  • FIFAによると,マテラッツィ選手のコメントは中傷だったが,人種差別性質はなかった。
    According to FIFA, Materazzi's comments were defamatory but not of a racist nature.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 完全出願は,中傷事項を含んでいるか又はそれで構成されていてはならない。
    A complete application must not contain or consist of scandalous matter.  - 特許庁
  • 19世紀には、女性の性関心へのどんな言及でもひどい中傷であると考えられた
    in the 19th century any reference to female sexuality was considered a vile aspersion  - 日本語WordNet
  • インターネット上の掲示板システムにおいて,掲示板を機能させなくなる「荒らし」や「個人な誹謗中傷合戦」を防ぐこと。
    To prevent 'ravage' or 'a personal slander battle' disabling the function of a bulletin board, in a bulletin board system on the Internet. - 特許庁
  • ※基本な禁止事項(誹謗・中傷の禁止等)は「はじめにお読み下さい」に記載してあります。必ずお読みください。
    * The basic prohibitions (No slander, libel, etc.) are noted in the "Read me first." Please be sure to read it. - Tatoeba例文
  • ※基本な禁止事項(誹謗・中傷の禁止等)は「はじめにお読み下さい」に記載してあります。必ずお読みください。
    * The basic prohibitions (No slander, libel, etc.) are noted in the "Read me first." Please be sure to read it.  - Tanaka Corpus
  • 1枚の文書は中傷に、エドワードがどのようにワリーの機嫌を取るために、子供を亡くした母親を軽視しているかについて述べた
    one paper scurrilously described how Edward was neglecting a bereaved mother to dance attendance on Wally  - 日本語WordNet
  • (j) 中傷,猥雑又は非道徳な何らかの語又は図形 (k) 現存する個人との関連を虚偽に示唆する虞がある何らかの事項 (l) 現存する若しくは過去30年以内に死亡した個人の肖像又は署名
    (j) any scandalous, obscene or immoral word or device. (k) any matter that may falsely suggest a connection with any living individual. (l) the portrait or signature of any individual who is living or has died within the preceding thirty years.  - 特許庁
  • (j) 登録官は,通知により,宣誓供述書から中傷的な,嫌がらせの又は関連性がない事項を削除するよう命じることができる。これには,弁護士と依頼人との間の費用を含む費用に関する適切な命令を付する。
    (j) On notice the Registrar may order to be struck out from any affidavit any matter which is scandalous, vexatious or irrelevant, with an appropriate order as to costs, including costs as between attorney and client. - 特許庁
  • (a)反道徳,欺瞞若しくは中傷的な要素,又は存命しているか死亡しているかを問わない個人,団体,宗教若しくは国の象徴を傷付け,又はこれらとの関連があるかのように示唆し,又はこれらを侮辱し,又はこれらに悪評を立てる虞がある要素からなるもの
    (a) Consists of immoral, deceptive or scandalous matter, or matter which may disparage or falsely suggest a connection with persons, living or dead, institutions, beliefs, or national symbols, or bring them into contempt or disrepute; - 特許庁
  • これは大日本帝国憲法の編纂作業を指揮していた内閣総理大臣である伊藤に対する根拠のない政治中傷であったが、こうした風説でも保守派や民権派は第1次伊藤内閣攻撃の材料として積極に活用した。
    Although it was a simply baseless political aspersion on ITO who conducted the compilation of the Constitution of the Empire of Japan as a prime minister, the conservatives or Minkenha (a group for democratic movement) made active use of such rumor as materials for attacks on the First Ito Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 法律第43条(1)(a)に関して,次の意匠の類が所定の類である。 (a)メダル (b)「Anzac」という語の保護規則の規則2(4)に基づいて,登録官が登録を拒絶しなければならない種類の意匠 (c)1981年犯罪(通貨)法第19条(1)に記載する種類の意匠 (d)中傷的な,又は中傷と合理にみなすことができる意匠 (e)連邦又は州若しくは領域の紋章,旗若しくは印章 (f)次の紋章又は記章 (i)州又は領域,又は (ii)連邦における市又は町,又は (iii)オーストラリアにおける公共機関又は公共団体(g)別の国の紋,旗,国の記章又はその他の標識
    For paragraph 43(1)(a) of the Act, the following classes of designs are prescribed: (a) medals; (b) designs of a kind that the Registrar must, under subregulation 2(4) of the Protection of Word 'Anzac' Regulations, refuse to register; (c) designs of a kind mentioned in subsection 19(1) of the Crimes (Currency) Act 1981; (d) designs that are scandalous, or might reasonably be taken to be scandalous; (e) the Arms, or a flag or seal, of the Commonwealth or of a State or Territory; (f) the Arms or emblems of: (i) a State or Territory; or (ii) a city or town in the Commonwealth; or (iii) a public authority or public institution in Australia; (g) the armorial bearings, flags, State emblems or other signs of another country.  - 特許庁
  • (j) 登録官は,通知により,宣誓供述書から中傷的な,嫌がらせの又は関連性がない事項を削除するよう命じることができる。これには,弁護士と依頼人との間の費用を含む費用に関する適切な命令を付する。登録官は,当該削除が命令されなければ申請人がその事件において害されると判断しない限り,当該命令を下してはならない。
    (j) On notice the Registrar may order to be struck out from any affidavit any matter which is scandalous, vexatious or irrelevant, with an appropriate order as to costs, including costs as between attorney and client. The Registrar shall not grant the application unless he is satisfied that the applicant will be prejudiced in his case should it not be granted. - 特許庁
  • (l) 通知により提起される削除の申請の場合は,登録官は,宣誓供述書から,中傷的な,嫌がらせの又は関連性がない事項を削除するよう命じることができ,これには,弁護士と依頼人との間の費用を含む費用に関する適切な命令を付する。登録官は,当該削除が命令されなければ申請人がその事件において害されると判断しない限り,当該命令を下してはならない。
    (l) In the case of an application to strike out, which shall be brought by way of notice, the registrar may order to be struck out from any affidavit any matter which is scandalous, vexatious or irrelevant, with an appropriate order as to costs, including costs as between attorney and client. The registrar shall not grant an order unless he is satisfied that the applicant will be prejudiced in his case should it not be granted. - 特許庁
  • (5) 本条規則の如何なる規定も,次の書類又はその一部を公衆の閲覧に供する義務を登録官に課するものと解釈してはならない。 (a) ある者に損害を与える虞のある方法でその者を中傷していると登録官が判断する書類,又は (b) それを公開若しくは利用することで,不快な,不道徳な若しくは反社会な行動が助長されることが一般に予想されると登録官が判断する書類
    (5) Nothing in this rule shall be construed as imposing on the Registrar any duty of making available for public inspection any document or any part of a document -- (a) which in his opinion disparages any person in a way likely to damage him; or (b) the publication or exploitation of which would in his opinion be generally expected to encourage offensive, immoral or anti-social behaviour. - 特許庁
  • 掲示禁止用語が記載されており、明らかに個人を非難・中傷した内容の掲示文章や個人情報が記載された掲示文章の場合は、自動に電子掲示板への掲示を拒否し、電子掲示板に掲示された掲示文章は、監視者端末に送信され、監視者によって目視でチェックされる。
    For a posted sentence clearly accusing/slandering an individual or a posted sentence describing personal information in which a posting-prohibition term is described, its posting to the electronic bulletin board is automatically rejected, and the posted sentence posted on the electronic bulletin board is transmitted to a supervisor terminal and visually checked by a supervisor. - 特許庁
  • 次の意匠は,登録することができない。(a) 新規性若しくは創作性のないもの,又は(b) 登録出願の出願日前又は該当するときは優先日前に,有形の形態の公開により若しくは使用により又は他の何らかの方法でインドの何れかの場所又は何れかの外国において,公衆に対して開示されたもの,又は (c) 周知意匠又は周知意匠の組合せから有意に識別できないもの,又は(d) 中傷的な又はわいせつな事項を包含し又は含むもの
    A design which (a) is not new or original; or (b) has been disclosed to the public anywhere in India or in any other country by publication in tangible form or by use or in any other way prior to the filing date, or where applicable, the priority date of the application for registration; or (c) is not significantly distinguishable from known designs or combination of known designs; or (d) comprises or contains scandalous or obscene matter, shall not be registered. - 特許庁
  • (1) 標章又は標章の一部が次の何れかに該当するときは,商標として登録されない。 (a) その使用が公衆に誤認若しくは混同を生じさせる虞を伴い又は法律に違反することになるとき (b) それが中傷若しくは侮辱な事項を含むか又はそのような事項で構成され,又はその他裁判所の保護を受けるのに適格でないとき (c) それが,登録官の判断において,国の利益又は安全を害し若しくは害する虞のある事項を含むとき[法律A881による挿入] (d) それが,同一の商品又はサービスについて,マレーシアにおいて周知の他の所有者の標章と同一か又はそれに極めて類似するとき[法律A1078による挿入] (e) それが,登録出願に係るものと同じでない商品又はサービスについて,マレーシアにおいて周知でありかつ登録されているとき。ただし,登録出願に係る商品又はサービスに関する標章の使用がそれら商品又はサービスと当該周知商標の所有者との間の関係を示唆し,そのような使用により当該所有者の利益が害される虞があることを条件とする。[法律A1078による挿入] (f) それが,表示された領域を原産地としない商品に係る地理表示を含むか又はそのような表示で構成されている場合において,マレーシアで当該商品についての標章中にその地理表示を使用することが当該商品の真の原産地に関して公衆に誤解を生じさせる虞があるとき[法律A1078による挿入] (g) それがぶどう酒を特定する地理表示を含むか若しくはそのような表示で構成されているぶどう酒についての標識であるか又は蒸留酒を特定する地理表示を含むか若しくはそのような表示で構成されている蒸留酒についての標識であるが,当該ぶどう酒又は蒸留酒がそのような地理表示により表示される地を原産地としていないとき[法律A1078による挿入]
    (1) A mark or part of a mark shall not be registered as a trade mark . (a) if the use of which is likely to deceive or cause confusion to the public or would be contrary to law; (b) if it contains or comprises any scandalous or offensive matter or would otherwise not be entitled to protection by any court of law; (c) if it contains a matter which in the opinion of the Registrar is or might be prejudicial to the interest or security of the nation; [Ins. Act A881] (d) if it is identical with or so nearly resembles a mark which is well-known in Malaysia for the same goods or services of another proprietor; [Ins. Act A1078] (e) if it is well-known and registered in Malaysia for goods or services not the same as to those in respect of which registration is applied for: Provided that the use of the mark in relation to those goods or services would indicate a connection between those goods or services and the proprietor of the well-known mark, and the interests of the proprietor of the well-known mark are likely to be damaged by such use; [Ins. Act A1078] (f) if it contains or consists of a geographical indication with respect to goods not originating in the territory indicated, if use of the indication in the mark for such goods in Malaysia is of such a nature as to mislead the public as to the true place of origin of the goods; or [Ins. Act A1078] (g) if it is a mark for wines which contains or consists of a geographical indication identifying wines, or is a mark for spirits which contains or consists of a geographical indication identifying spirits, not originating in the place indicated by the geographical indication in question. [Ins. Act A1078] - 特許庁

例文データの著作権について