「中国史」を含む例文一覧(281)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 中国の正
    The official histories of China  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 記という,中国の歴
    a history book called 'Shiki'  - EDR日英対訳辞書
  • 中国における,御という官職
    a government spy of China named 'gyo-shi'  - EDR日英対訳辞書
  • 中国時代の黒色の土器
    black pottery in the Chinese prehistoric period  - EDR日英対訳辞書
  • 中国の民間の歴物語
    of the civilians in ancient China, the story of their history  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は中国史に没頭した
    He dived in the history of China. - Eゲイト英和辞典
  • 中国哲学専修
    Department of the History of Chinese Philosophy  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国史における「封建制」
    Hoken system' in Chinese history  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国の歴書による。
    The following information is based on Chinese historical documents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「藩」という名称は中国史による。
    The name "han" is from Chinese history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国の歴は日本の歴より古い。
    The history of China is older than that of Japan. - Tatoeba例文
  • 中国の歴は日本の歴より古い。
    The history of China is older than that of Japan.  - Tanaka Corpus
  • 中国の正以外の重要な歴
    Other important Chinese historical works not considered official histories  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国語・中国の制度・儒教の歴などの基礎的な分野の研究にも力を入れていた。
    He also made efforts to research basic fields such as Chinese language, history of systems in China, and Confucian history etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 巻第十震旦付国中国書、小説に見られる奇異譚)
    Volume 10 Shintan, the history of the country (tales of the strange, found in Chinese history books and novels)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 手刺繍の絵画は中国で長い歴がある。
    Hand-embroidered fine art has a long history in China.  - Weblio英語基本例文集
  • スミスさんは、中国史を勉強していました。
    Mr Smith studied Chinese history. - Tatoeba例文
  • スミスさんは、中国史を勉強していました。
    Mr. Smith studied Chinese history. - Tatoeba例文
  • 新しい本は中国の歴について書いている
    The new book treats the history of China  - 日本語WordNet
  • 中国の歴、言語、および文化の研究
    the study of Chinese history and language and culture  - 日本語WordNet
  • 中国の歴、言語および文化のを学ぶ学生
    a student of Chinese history and language and culture  - 日本語WordNet
  • (古代中国で)外という役割
    (in ancient China) the role in which duties included the writing official diplomatic documents  - EDR日英対訳辞書
  • 大夫という,昔の中国の官職
    a government position formerly used in China, called 'gyoshitaifu'  - EDR日英対訳辞書
  • 台という,昔の中国の監察官庁
    a government inspection office formerly used in China, called 'gyoshidai'  - EDR日英対訳辞書
  • 黒陶文化という,中国の先時代の文化
    a society of the Chinese prehistoric period called black pottery culture  - EDR日英対訳辞書
  • (古代中国で)官という役職
    (in ancient China) an official post involving keeping historical records, called chronicler  - EDR日英対訳辞書
  • 昔の中国において,刺という地方官
    in ancient China, a governor of a local region, called a provincial governor  - EDR日英対訳辞書
  • 平和本という,中国の通俗歴小説
    a popular Chinese historical novel, called "the peace book"  - EDR日英対訳辞書
  • 中国の官登用試験で策問をすること
    the act of asking questions in civil service examinations in China  - EDR日英対訳辞書
  • 中国の官登用試験での,策問の文章
    questions in a civil service examination in China  - EDR日英対訳辞書
  • 中国の古代から元に至るまでの21部の正
    an authentic Chinese history consisting of the twenty-one periods, from the ancient era to the era of 'Gen'  - EDR日英対訳辞書
  • 中国の古代から元に至るまでの25部の正
    an authentic Chinese history consisting of the twenty-five periods, from the ancient era to the era of 'Gen'  - EDR日英対訳辞書
  • 中国の古代から元に至るまでの24部の正
    an authentic Chinese history of the twenty-four periods, from the ancient era to the era of 'Gen'  - EDR日英対訳辞書
  • 令という,昔の中国で天文を司った官職
    in ancient China, the governmental post of archivist  - EDR日英対訳辞書
  • 法三章という,中国の歴上の法律
    a Chinese historical law  - EDR日英対訳辞書
  • スミスさんは、中国史を勉強していました。
    Mr Smith studied Chinese history.  - Tanaka Corpus
  • 法制用語-中国の科挙における試験官
    A term of the history of the law system, an examiner in Kakyo (Chinese higher civil service examinations)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国の歴では祖廟を祀る日であった。
    People worshipped a sobyo (a mausoleum containing the remains of one's ancestors) on this day in traditional China  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国史書の5名との対応がとれない。
    But Chinese history books tell there were five.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 氣賀澤保規・明治大学教授(中国史)による。
    It was translated by Yasunori KEGASAWA, a professor of Chinese history at Meiji University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 雍州(ようしゅう)は、中国の歴的な州の一つ。
    Yong Zhou was one of the historical provinces in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これらは中国史の時代区分からの借用である。
    These are taken from the classification of historical periods used in China  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下、中国における官印の歴展開を記す。
    The following is the historical development of kanin in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国史書の国号改称記事
    The article on the revision of the name of a country in Chinese history books  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国の正によると、漢代から倭は代々使者を中国に送ったり迎えたりしている。
    According to the official history of china, Wa and china exchanged envoys since the Han dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文章生に対して漢文学及び中国などの歴学を教授した。
    Monjo hakase taught history to monjo-sho (students of histories), which included such subjects as Chinese classical literature and Chinese official history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「世界最古の国はエジプトで6000年の歴を有し、中国も3800年の歴を主張しうる。」
    The world's oldest country, Egypt has a history of 6,000 years, and China insists that they are 3,800 years old.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • おもしろく平易な文章で書いた中国の通俗的な歴小説
    a type of popular Chinese historical novel, written in interesting, easy to understand language  - EDR日英対訳辞書
  • 中国の歴において,孫文が提唱した五権分立の憲法
    a constitution of five individual rights advocated by {Sonbun}  - EDR日英対訳辞書
  • 中国歴代の,最も正統と認められた紀伝体の歴
    a renowned Chinese history book written in a biographical style  - EDR日英対訳辞書
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について