「乗り地だ」を含む例文一覧(502)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>
  • この車は乗りが滑らかだ
    This car rides smoothly  - 日本語WordNet
  • この車はよい乗り
    This car has an easy ride. - Eゲイト英和辞典
  • エレベータ乗り診断装置
    ELEVATOR RIDE COMFORT DIAGNOSTIC DEVICE - 特許庁
  • トナカイのそりはとても乗りがいいんだよ。
    The reindeers sleigh is comfortable to ride. - 時事英語例文集
  • を見ただけで船乗りたちは安心した.
    The mere sight of land reassured the sailors.  - 研究社 新英和中辞典
  • この新型車は乗りが実にスムーズだ.
    This new model car rides very smoothly.  - 研究社 新英和中辞典
  • この車はだれのものにせよ, 乗りがいい.
    This car is comfortable to ride, whosever it is.  - 研究社 新英和中辞典
  • これは乗りがいい[悪い]車だ.
    This is a comfortable [an uncomfortable] car to ride in.  - 研究社 新和英中辞典
  • トムは別れを告げて、下鉄に乗り込んだ。
    Tom said goodbye and got on the subway. - Tatoeba例文
  • 列車が時速300キロ未満で走っている間,乗りはスムーズだった。
    While the train was running at under 300 kilometers per hour, the ride was smooth.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 人の感度に即した診断を行うことが可能で、エレベータの乗りを正確に判断することができるエレベータ乗り診断装置を得る。
    To provide an elevator ride comfort diagnostic device that can diagnose in harmony with humans' sensitivity and can accurately determine the ride comfort of an elevator. - 特許庁
  • 人の感度に即して正確に車両の乗りを診断することができる車両乗り診断装置を提供する。
    To provide a vehicular ride quality diagnosing device capable of correctly diagnosing the vehicular ride quality according to the human feeling. - 特許庁
  • 政府のお声掛かりで方の町村も環境の浄化に乗り出した.
    At the instance of the government, local towns and villages have begun to clean up their environment.  - 研究社 新和英中辞典
  • 梅田駅ではJR東西線北新駅との乗り換えには20分程度かかる。
    From Umeda Station, it takes about 20 minutes to transfer to the JR Tozai Line at Kitashinchi Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 減速制御の際にシフトダウンによる乗りの悪化を防止する。
    To prevent deterioration in riding comfort due to downshift during deceleration control. - 特許庁
  • 乗りを損ねることなくランフラット走行距離を増大させる。
    To increase a run-flat travelling distance without spoiling riding comfortability. - 特許庁
  • 乗りのよい、耐久性が向上する車いすを提供を課題とする。
    To provide a wheelchair which is comfortable to ride and improved in durability. - 特許庁
  • 無駄な制動を減らし、乗りの良い列車走行制御システムを得る。
    To obtain a train traveling control system that reduces needless braking and provides a comfortable ride. - 特許庁
  • 乗りを損ねずにランフラット走行距離を増大させる。
    To increase a run flat travel distance without impairing ride comfort. - 特許庁
  • そして、福井氏は都内の下鉄256駅(当時)の全ての調査に乗り出した。
    Mrs. Fukui set about a complete survey of the 256 stations (at the time) on the Tokyo subways. - 経済産業省
  • すぐに彼は弟子たちと共に舟に乗り,ダルマヌタ域に入った。
    Immediately he entered into the boat with his disciples, and came into the region of Dalmanutha.  - 電網聖書『マルコによる福音書 8:10』
  • それから彼は群衆を去らせ,舟に乗り,マグダラ方に入った。
    Then he sent away the multitudes, got into the boat, and came into the borders of Magdala.  - 電網聖書『マタイによる福音書 15:39』
  • 段差のある路面を乗り越える際においても、路面に対する接幅を大きくでき、乗りを高められるようにする。
    To make a ground-contact width against a road surface large even when the vehicle rides over the road surface with a stepped part and to enhance comfortability to ride. - 特許庁
  • 堅い乗りと柔らかい乗りとの間で制御弁が切り替えられるように作動する状態を検出するためにセンサが提供される。
    A sensor is installed so as to detect a state to work so that a control valve is changed over between the hard comfortableness and the soft comfortableness. - 特許庁
  • 大阪市営下鉄の車両の乗り入れは基本として高槻市、北千里までだが、試運転やイベントなどで桂まで乗り入れた実績がある。
    Although the sections shared with Osaka Municipal Subway are up to Takatsuki City or Kita Senri, some fleets have entered into Katsura Station for trial runs or particular events.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • かご枠下梁とかご下綱車支持台との間に防振装置を備えることによって乗りかごの乗りを向上させる。
    To improve the riding comfort of a car by providing a vibration control device between a lower beam of a car frame and an under-car sheave supporting table. - 特許庁
  • この経路探索装置21は、予め設定された運行スケジュールに従って運行される第1の乗り物及び第2の乗り物を乗り継ぐことにより出発点から目的点まで移動するための経路を探索する装置である。
    This route searching apparatus 21 is an apparatus that searches for a route for making a smooth movement from a place of departure to a destination by changing first and second vehicles that travel according to a travel schedule set in advance. - 特許庁
  • 乗りかごの昇降時における風音を低減させ、乗りの良いダブルデッキエレベーターを得ること。
    To obtain a doubl-deck elevator with a good ride that decreases noise of wind when a person gets in and out of a car of the elevator. - 特許庁
  • 乗りかごの昇降時における風音を低減させ、乗りの良いダブルデッキエレベーターを得ること。
    To provide a double deck elevator reducing wind noise caused by going up and down of a car and making a ride comfortable. - 特許庁
  • エレベータにおけるロープクリープが発生する場合であっても、乗りを損なうことなく、乗りかごを目的階に正しく着床させる。
    To provide an elevator capable of accurately landing an elevator car in a destination floor without hindering comfortableness even if rope creep is generated in the elevator. - 特許庁
  • エレベーター装置において、大重量の乗りかごを用いたときの信頼性及び乗り性を向上させる。
    To provide an elevator device capable of improving the reliability and riding comfortableness when using a car having large weight. - 特許庁
  • 風切り騒音が発生することを防止し、乗りかご内の静粛性を高めて乗りを向上させたダブルデッキエレベータを提供する。
    To provide a double deck elevator equipped with an enhanced comfortableness in the car by precluding generation of wind noises and improving the calmness in the car. - 特許庁
  • 町を発った日の朝、私は元の小さな空港でプロペラ機に乗り込んだ。
    On the morning I left the town, I got in a propeller plane at the small local airport. - Weblio Email例文集
  • 彼女は機嫌が悪いというのも、いつも下鉄に乗り遅れ仕事場まで歩く羽目になったからだ。
    She is in a temper, because she missed her usual train in the subway and had to walk to work. - Tatoeba例文
  • 彼女は機嫌が悪いというのも、いつも下鉄に乗り遅れ仕事場まで歩く羽目になったからだ。
    She is in a temper, because she missed her usual train in the subway and had to walk to work.  - Tanaka Corpus
  • 多宝塔前の1階には駅入口があり、階段を下った階に待合所と乗り場がある。
    The entrance of the station is on the first floor, in front of Tahoto, and the waiting room and gate are downstairs on the basement level.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 代表者は船から身を乗り出して握手を交わし,域間のきずなを深めることを約束した。
    The representatives leaned out from the boats, shook hands and promised to deepen the ties between their communities.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 高速耐久性だけでなく旋回安定性及び乗り性を高めた空気入りタイヤを得る。
    To provide a pneumatic tire improved in the high speed durability, turning stability and comfortableness of ride. - 特許庁
  • 間もなくこの下鉄から小田急線に乗り入れることができるようになります.
    You will soon be able to ride straight through from this subway into the Odakyu Line.  - 研究社 新和英中辞典
  • 1898年に2人は築河岸よりボートに乗り、国外への脱出を図るという挙に出たこともある。
    In 1898, they even tried to escape overseas, taking a boat from the Tsukiji fish market.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 乗り場は横断歩道と下道で連絡しており、駅舎寄りの2番線に案内所がある。
    Each bus stop is mutually linked by pedestrian crossways or underground passages, and the information booth is located at the No. 2 bus stop near the station building.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1番線と他のホームの乗り換えには、階段で下道を通る必要がある。
    However, to move between the Platform 1 and other platforms, one must use an underground path by way of stairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また東西市街の高齢化率が近年高まっており、府と市では対策に乗り出している。
    The prefecture and municipal governments are taking counter measures against the increasing population aging rate in the east and west towns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実際に荘園領主の代官として現乗り込んで年貢を徴収する者も現れた。
    Some actually entered the manor as governor and collected land tax.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元の文化財を保護するため,あるボランティアグループが被害の調査に乗り出した。
    A volunteer group has started to check on the damage to protect local cultural properties.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 車椅子Wを車両に載せたとき、それがガタつかないようにして乗りを向上させる。
    To improve riding comfort by preventing a wheel chair W from rattling when it is loaded on a vehicle. - 特許庁
  • シフトダウンによる変速ショックを回避することができ、乗りを向上させることができる。
    Thus, shock caused by downshift can be avoided and riding comfort can be improved. - 特許庁
  • カーブ通過時においても乗りのよい移動体車両を得るための空気ばねを提供する。
    To provide an air spring to obtain a moving vehicle which provides a comfortable ride even when passing through a curve. - 特許庁
  • ダンパ自体が引き起こすばね下共振を避けて乗りへの悪影響を抑制する。
    To suppress an insufficient influence to riding comfortability by avoiding unsprung resonance caused by a damper itself. - 特許庁
  • 操舵応答性能の改善を図り、乗り性を維持しながら操縦安定性を向上しうる。
    To improve driving stability while improving steering response performance and maintaining ride quality. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>

例文データの著作権について