「二人連れ」を含む例文一覧(48)

  • 二人連れ
    a party of two  - 斎藤和英大辞典
  • 二人連れ、三連れ
    a party of two―a party of three  - 斎藤和英大辞典
  • いつも二人連れ
    They always hunt in couples.  - 斎藤和英大辞典
  • いつも二人連れ
    We always hunt in couples.  - 斎藤和英大辞典
  • 欲と二人連れ
    Greed is part of himself.  - 斎藤和英大辞典
  • 慾と二人連れ
    Avarice is part of himself.  - 斎藤和英大辞典
  • 兄弟は二人連れで来た
    The brothers came together.  - 斎藤和英大辞典
  • 慾と二人連れ
    Avarice is part of himself.  - 斎藤和英大辞典
  • アベックの二人連れ
    a dating couple  - EDR日英対訳辞書
  • 二人連れであること
    a situation of being a party of two persons  - EDR日英対訳辞書
  • 二人連れの男女
    a couple consisting of a man and a woman  - EDR日英対訳辞書
  • 彼らはいつも二人連れ
    They always hunt in couples.  - 斎藤和英大辞典
  • は十年も連れ添っている
    They have been married―been man and wife―for ten years.  - 斎藤和英大辞典
  • トムには連れ子がいるんだ。
    Tom has two children from a previous marriage. - Tatoeba例文
  • 以上が連れ立つこと
    a gathering together of more than two people  - EDR日英対訳辞書
  • 《諺》 はよい連れだが三は仲間割れ.
    Two's company, three's none [a crowd].  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は欲と二人連れで犯行に走った.
    He was driven to the crime by sheer greed.  - 研究社 新和英中辞典
  • の道連れと一緒に出立した。
    I started with two traveling companions. - Tatoeba例文
  • の道連れと一緒に出立した。
    I started with two traveling companions.  - Tanaka Corpus
  • はとても静かに、連れ立って歩いた。
    The two walked together, rather silently.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • 彼女はの子供を連れて公園へ行こうとしているところだ.
    She's going to the park with her two children.  - 研究社 新英和中辞典
  • そこへ朝比奈義秀(小林朝比奈)がの若者を連れてくる。
    Yoshihide ASAHINA (Asahina KOBAYASHI) brings two young men into the scene.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 魚が間に連れ去られると,度と海には戻れないと言われている。
    When a fish is taken away by men, it is said that it can never return to the sea.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼女はが息子を連れ去りに来たと聞いて泣いていた。
    and she wept when she heard that they had come to take her son away.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 「おがこれぞと思う法華宗のお坊様をお連れ下されば、御返答しましょう。」
    When you take along a Hokkeshu sect monk you can trust, I will answer the question.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • の皇子はそれぞれ味方を連れて別々に脱出し、伊勢国に向かった父のあとを追った。
    The two princes escaped separately with followers and ran after their father heading to Ise Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • は、パルキ・ガリ——四輪馬車の一種であり、頭の馬が引っぱっていた——に連れてこられた。
    Mr. Fogg, Aouda and Passepartout were conducted to a palkighari, a sort of four-wheeled carriage, drawn by two horses.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • フォッグ氏と連れは、判事と書記に相対する位置にある席を占めた。
    Mr. Fogg and his two companions took their places on a bench opposite the desks of the magistrate and his clerk.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • そして,を外に連れ出して言った,「皆さん,救われるためにわたしは何をしなければなりませんか」。
    and brought them out and said, “Sirs, what must I do to be saved?”  - 電網聖書『使徒行伝 16:30』
  • しかし、時尭夫の知るところとなり、怒った時尭夫は、娘連れて種子島を出て鹿児島に帰ってしまったという。
    However, it came to his wife's attention and angry wife left Tanegashima Island with her two daughters and went back to Kagoshima.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だが,聞き従わないなら,あなたと共にもう一連れて行きなさい。か三の証の口によって,すべての言葉が確証されるようにするためだ。
    But if he doesn’t listen, take one or two more with you, that at the mouth of two or three witnesses every word may be established.  - 電網聖書『マタイによる福音書 18:16』
  • ところが,信じなかったユダヤたちは,市場から数のならず者を連れて来て,群衆を集め,町に騒ぎを起こした。ヤソンの家を襲撃し,民の前に連れ出そうとしてを探した。
    But the unpersuaded Jews took along some wicked men from the marketplace, and gathering a crowd, set the city in an uproar. Assaulting the house of Jason, they sought to bring them out to the people.  - 電網聖書『使徒行伝 17:5』
  • 「メアリーって、彼女なの?」「違うよ。連れだよ」「ふーん。でもが抱き合ってるところ見たよ」「友達とハグしたりしない?」
    "Is Mary your girlfriend?" "No, we're mates." "Yeah, but I've seen how you two hug each other." "Don't you ever hug your friends?" - Tatoeba例文
  • 「メアリーって、彼女なの?」「違うよ。連れだよ」「ふーん。でもが抱き合ってるところ見たよ」「友達とハグしたりしない?」
    "Is Mary your girlfriend?" "No, we're just buddies." "Yeah, right, as if I've never seen the way you two hug each other!" "Don't you ever hug your friends?" - Tatoeba例文
  • 大納言もまた娘連れての再婚であったが、夫婦仲は良好で互いの娘たちも一家睦まじかった。
    It was also the second marriage to Dainagon (chief councilor of state), who took his two daughters with him, but they got along with each other including their daughters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • アガメムノーンはプリアモスの娘、美しきカッサンドラーをミュケーナイの宮殿に連れていったが、そこでとも一夜のうちに殺された。
    and Agamemnon carried beautiful Cassandra, the daughter of Priam, to his palace in Mycenae, where they were both slain in one night.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 彼は彼らがドニーブルック行きの電車の階段を登るところが見えるまで二人連れから目を離さなかった。
    He kept the pair in view until he had seen them climbing the stairs of the Donnybrook tram;  - James Joyce『二人の色男』
  • 彼は,夜のその時刻に連れ出し,その打ち傷を洗った。そして,彼とその家の者たちは,すぐにバプテスマを受けた。
    He took them the same hour of the night, and washed their stripes, and was immediately baptized, he and all his household.  - 電網聖書『使徒行伝 16:33』
  • は「室君の操を知るもこれ糺の御神の御恵みなりと、同じく再び伏し拝み、妹背打ち連れ帰りけり(室津の遊女の操を知ることができたのも、糺の森にいます神のおかげと、伏し拝んで、連れ添ってかえった)」という地謡で能は終わる。
    The Noh play ends with a jiuta saying, 'Falling on their knees and praying to the God of the Tadasu-no-Mori forest, the two of them returned home together, believing it was the God's sake that he could know chastity of the prostitute of Murotsu.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 建物や部屋の出入口等に設置するために、一の少数で施工工事を簡易に行うことを可能とした共連れ防止ボックスを提供すること。
    To provide a tailgating prevention box for enabling a construction work to be simply performed by a small number of people such as one or two for the sake of setting at a gateway etc. of a building or a room. - 特許庁
  • 彼を見つけて,アンティオキアに連れて来た。はまる一年のあいだ集会と共に集まり,多くの々を教えた。このアンティオキアで,弟子たちは初めてクリスチャンと呼ばれるようになった。
    When he had found him, he brought him to Antioch. It happened, that for a whole year they were gathered together with the assembly, and taught many people. The disciples were first called Christians in Antioch.  - 電網聖書『使徒行伝 11:26』
  • 彼は十をわきに連れて行き,彼らに言った,「見よ,わたしたちはエルサレムに上って行く。そして,の子について,預言者たちを通して書かれたことはみな成し遂げられるだろう。
    He took the twelve aside, and said to them, “Behold, we are going up to Jerusalem, and all the things that are written through the prophets concerning the Son of Man will be completed.  - 電網聖書『ルカによる福音書 18:31』
  • 兄弟は武士を連れて法皇の一行を襲い、隆家と従者の武士は法皇の衣の袖を弓で射抜き、更に花山法皇の童子を殺して首を持って行ったと『百錬抄』にある。
    According to "Hyaku Ren Sho," the brothers took samurai with them and attacked the Cloistered Emperor's party; Takaie and the samurai pierced the Cloistered Emperor's sleeve with an arrow, before killing and beheading two young children in his party.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ゲート装置内の利用者の通行方向を制御して、利用者の円滑な通行を妨げずに、利用者を所定の出口位置に自然に誘導できるようにし、さらには、以上の同時侵入による共連れを阻止できるようにする。
    To naturally guide a user to a prescribed exit position without disturbing user's smooth passage, and further to prevent two or more users from simultaneously passing through together when they simultaneously enter by controlling a user's passing direction in the gate device. - 特許庁
  • 連れだって岩だらけのイタケーへと去って行ったが、おそらくペーネロペーは自分の家とヘレネーの家の間に広々とした海が横たわっていることを悲しんだりはしなかっただろう。
    They went away together to rocky Ithaca, and perhaps Penelope was not sorry that a wide sea lay between her home and that of Helen;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • が水から上がると,主の霊がフィリポを連れ去ったので,宦官《かんがん》はもはや彼を見なかったが,喜びながら自分の道を進んで行った。
    When they came up out of the water, the Spirit of the Lord caught Philip away, and the eunuch didn’t see him any more, for he went on his way rejoicing.  - 電網聖書『使徒行伝 8:39』
  • 彼らはエルサレムに上って行く途上にあった。そして,イエスが彼らの前を進んで行くので,彼らは驚き,従う者たちは恐れた。彼は再び十をわきに連れて行き,自分に起ころうとしている事柄を彼らに告げ始めた。
    They were on the way, going up to Jerusalem; and Jesus was going in front of them, and they were amazed; and those who followed were afraid. He again took the twelve, and began to tell them the things that were going to happen to him.  - 電網聖書『マルコによる福音書 10:32』
  • 1936年についに帰国し、歌舞伎座で『蝶々夫』の上演に取り組んだが、やがて第次世界大戦の勃発により音楽活動を禁じられると、山中湖に母親を連れて移住し、その地で戦火を逃れて静かな余生を送った。
    In 1936, she came back to Japan at last, and she was engaged in performing "Madama Butterfly" at Kabuki-za Theater, but after the musical activities were banned because World War II broke out soon, she moved with her mother to the neighborhood of Lake Yamanaka, where she spent the rest of her life calmly away from the fires of war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Two Gallant”

    邦題:『二人の色男』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.