「二項式」を含む例文一覧(1898)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 37 38 次へ>
  • 次多
    a quadratic polynomial  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 二項式定理
    the binomial theorem  - 斎藤和英大辞典
  • 二項式
    a binomial expression  - 斎藤和英大辞典
  • 方程
    a binomial equation  - 斎藤和英大辞典
  • 次の多
    a polynomial of the second degree  - 日本語WordNet
  • つのからなる多
    a mathematical polynomial of the second degree, called a binomial  - EDR日英対訳辞書
  • は単あるいは二項式である。
    Expressions may be unary or binary.  - JM
  • 二項式を、与えられたべき乗の形に広げる公
    a theorem giving the expansion of a binomial raised to a given power  - 日本語WordNet
  •  法第十六条第号に規定する株又は持分の譲渡 別紙様
    (ii) Transfer of shares or equity prescribed in Article 26, paragraph (2), item (ii) of the Act: Appended form 2;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  法第十六条第号に規定する株又は持分の譲渡 別紙様第十
    (ii) Transfer of shares or equity prescribed in Article 26, paragraph (2), item (ii) of the Act: Appended form 12;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • で係数は異なるが文字因数が全く同じのつ以上の
    a similar term of an algebraical equation  - EDR日英対訳辞書
  • つ以上の多に共通な因数
    a common factor of two or more polynomials  - EDR日英対訳辞書
  • 目 取得条付株の取得
    Division 2 Acquisitions of Shares subject to Call  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第十号(第85条第1関係)
    Form No. 12 (related to Article 85, paragraph (1))  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第十五号の(第116条第1関係)
    Form No. 15-2 (related to Article 116, paragraph (1))  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 有限体上の次多求根回路
    CIRCUIT FOR OBTAINING ROOT OF QUADRATIC POLYNOMIAL ON FINITE BODY - 特許庁
  • 法第百五十八条第の申立ての方
    Method of Filing Petition set forth in Paragraph (2) of Article 258 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  前号に掲げる行為 当該株会社の株主等
    (ii) the act set forth in item (ii) of the preceding paragraph: a Shareholder, etc. of the relevant Stock Company;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 条第一第一号(株等に係る負債の利子の額)
    Article 22(1)(i) (The Amount of Interest on Liabilities Pertaining to Shares, etc.)  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • イ 当該種類の株についての前条第号に定める事
    (a) The matters prescribed in item (ii), paragraph (2) of the preceding article with respect to such class shares;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第一実区間多P(X)を第実区間多F(X)で割った剰余を求める。
    A remainder obtained by dividing the first real interval polynomial P(X) by the second real interval polynomial F(X) is calculated. - 特許庁
  • 七 第百三十四条第四(第百三十五条第において準用する場合を含む。)の規定による当該株会社の株の買取り
    (vii) The purchase of shares of such Stock Company pursuant to the provisions of Article 234(4); or  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • ニ 当該株会社の株を引き受ける者の募集(第条第一各号に掲げる事を定めるものに限る。)
    (d) Solicitation of persons to subscribe for the shares of such Stock Company (limited to solicitation for which the Stock Company provides for the matters listed in each item of Article 202(1));  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 当該株会社の株を引き受ける者の募集(第条第一各号に掲げる事を定めるものに限る。)
    (iv) Solicitation of persons who subscribe for the shares of such Stock Company (limited to that which prescribes the matters listed in each item of Article 202(1));  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 定理という,乗法を必要としない,2の冪への展開を示した数学の定理
    a mathematical theorem that specifies the expansion of a binomial to any power without requiring the explicit multiplication of the binomial terms, called binomial theorem  - EDR日英対訳辞書
  • 十一 第百七十八条第一又は第の規定に違反して、株の消却をしたとき。
    (xi) when the person cancels shares in violation of the provisions of Article 178(1) or (2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • イ 当該種類の株についての前条第第三号に定める事
    (a) The matters prescribed in item (iii), paragraph (2) of the preceding article with respect to such class shares;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  第百七十条第一の規定による取得条付株の取得
    (ii) The acquisition of Shares subject to Call pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 170(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 前の規定は、登録株質権者について準用する。
    (3) The provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to Registered Pledgees of Shares.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 第十条第一の型証明を申請する者
    iii) Any person who applies for type certification under Article 12 paragraph (1  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 4 前三の規定により交付する書面は、様によること。
    (4) The document delivered pursuant to the preceding three paragraphs shall be in accordance with Form 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • は以下に示す単のプライマリや値のプライマリから構成されます。
    Expressions are formed from the following unary or binary primaries.  - JM
  •  株の併合 全部の株(種類株発行会社にあっては、第百八十条第第三号の種類の株
    (ii) Consolidation of shares: All shares (or, for a Company with Class Shares, the class shares under Article 180(2)(iii));  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  第百六十六条第一の規定による請求(株の内容として第百七条第号ハ若しくはニ又は第百八条第第五号ロに掲げる事についての定めがある場合に限る。)
    (ii) the demand under the provisions of Article 166(1) (limited to cases where the matters listed in Article 107(2)(ii)(c) or (d) or Article 108(2)(v)(b) are provided for as the features of shares).  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 第百八条第第六号ロの他の株を当該種類の株とする定めがある取得条付株の種類株主
    (iii) The Class Shareholders of Shares subject to Call for which there is a provision that the "other shares" referred to in Article 108(2)(vi)(b) shall be the shares of such class.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 前第六号の書面の様は別記様号に、同第七号の書面の様は別記様第三号に、同第八号の書面の様は別記様第四号によるものとする。
    (2) The document set forth in item (vi) of the preceding paragraph shall be in the Appended Form No. 2, the document set forth in item (vii) of the said paragraph shall be in the Appended Form No. 3, and the document set forth in item (viii) of the said paragraph shall be in the Appended Form No. 4.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第十九条 法第十一条第の証明書は、別紙様第八号によるものとする。
    Article 19 The identification card set forth in Article 21, paragraph 2 of the Act shall use appended form 8.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 法第百九十条の第一の申出がされた旨の通知の方
    Method of Giving Notice to the Effect That a Request as Set Forth in Article 290-2, Paragraph (1) of the Code Has Been Made  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 10 法第四十一条の十第十の告知書の様は、財務省令で定める。
    (10) The form of a written notice set forth in Article 41-12(12) of the Act shall be specified by an Ordinance of the Ministry of Finance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 法第十六条第第五号に規定する支店等の設置 別紙様第四
    (iv) Establishment of branch offices, etc. prescribed in Article 26, paragraph (2), item (v) of the Act: Appended form 4;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 六 法第十六条第第六号に規定する金銭の貸付け 別紙様第六
    (vi) Loan of money prescribed in Article 26, paragraph (2), item (vi) of the Act: Appended form 6;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 法第十六条第第五号に規定する支店等の設置 別紙様第十四
    (iv) Establishment of branch offices, etc. prescribed in Article 26, paragraph (2), item (v) of the Act: Appended form 14;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 六 法第十六条第第六号に規定する金銭の貸付け 別紙様第十六
    (vi) Loan of money prescribed in Article 26, paragraph (2), item (vi) of the Act: Appended form 16;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 法第十六条第第六号に規定する金銭の貸付け 別紙様第十六
    (iii) Loans of money as prescribed in Article 26, paragraph (2), item (vi) of the Act: Appended Form 16;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 法第条の第四(法第条の三において準用する場合を含む。)において準用する法第条第三に規定する永住許可の証印の様は、別記第三十五号様又は別記第三十五号のによる。
    (3) The form of the seal of verification for permanent residence prescribed in Article 22, paragraph (3) of the Immigration Control Act, which is applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-2, paragraph (4) of the Immigration Control Act (including cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-3 of the Immigration Control Act), shall be pursuant to Appended Form 35 or 35-2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  株会社による取得条付株の取得と引換えに金銭等の交付を受ける権利
    (ii) The right to take delivery of Monies, etc. in exchange for the acquisition by the Stock Company of Shares subject to Call;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  第百七十三条第一の規定による株の取得 当該株会社の株主
    (ii) The acquisition of shares under the provisions of Article 173(1): The shareholders of such Stock Company;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 法第十条第一の型証明を受けた型の航空機(三に掲げる航空機を除く。)
    Any aircraft with type certificate obtained under paragraph (1), Article 12 of the Act (excluding aircrafts listed in (iii))  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 4 法第条第三に規定する在留資格証明書の様は、別記第三十号様による。
    (4) The form of the certificate of status of residence prescribed in Article 22, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 6 法第十六条第に規定する再入国許可書の様は、別記第四十号様による。
    (6) The form of the re-entry permit prescribed in Article 26, paragraph (2) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 42.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 37 38 次へ>

例文データの著作権について