「交尾する」を含む例文一覧(29)

  • 交尾する
    mate with  - 日本語WordNet
  • 交尾する
    copulate with  - 日本語WordNet
  • 馬が交尾する
    A stallion covers a mare.  - 斎藤和英大辞典
  • 犬が交尾する
    A dog lines a bitch.  - 斎藤和英大辞典
  • 鶏が交尾する
    A cock treads a hen.  - 斎藤和英大辞典
  • 鳥は春に交尾する
    Birds mate in the Spring  - 日本語WordNet
  • 馬が雌馬と交尾する
    The horse covers the mare  - 日本語WordNet
  • 動物が交尾する時期
    the time period in which animals mate  - EDR日英対訳辞書
  • 動物が交尾する
    of animals to pair  - EDR日英対訳辞書
  • 性交または交尾の、あるいは、性交または交尾に関する
    of or relating to coitus or copulation  - 日本語WordNet
  • 雄鳥は雌鳥を圧伏して交尾する
    male birds tread the females  - 日本語WordNet
  • (動物が)発情して交尾する
    to copulate  - EDR日英対訳辞書
  • 特に馬に使用され、雌と交尾する
    copulate with a female, used especially of horses  - 日本語WordNet
  • 北米西部に産するカエルで、痕跡状の尾があり、交尾器官として役立つ
    western North American frog with a taillike copulatory organ  - 日本語WordNet
  • 交尾の前に異性を呼びよせるために分泌するフェロモン
    the pheromone that is secreted before sexual acts to enchant the opposite sex  - EDR日英対訳辞書
  • 繁殖期は5-8月で、メスはオスと交尾した後に産卵する
    The breeding season is from May through August, and females spawn their eggs after mating with males.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明は、フロニカミドを有効成分として含有するイネ寄生吸汁害虫の交尾行動かく乱剤、該交尾行動かく乱剤を処理して、該害虫の交尾行動をかく乱する方法などに関する
    This invention relates to the copulation behavior-disruption agent for sap-sucking rice parasites, containing flonicamid as an active ingredient; and relates to a method, in which the copulation behavior-disruption agent is processed, for disrupting the copulatory behavior of the pests. - 特許庁
  • 雌猫は交尾の際、雄猫に皮を引っ掛かれてしまうため雌猫の皮を用いる場合は交尾未経験の個体を選ぶ事が望ましいと言われているが、実際には交尾前の若猫の皮は薄い為、傷の治ったある程度の厚みの有る皮を使用することが多い。
    When the skin of a female-cat is used for shamisen, it is said that a virgin cat is ideal because she-cats get their skin scratched by tomcats during mating; in fact, the skin of young female-cats before mating is too thin, so a slightly thick skin after the scratch healed is often used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 農作物栽培圃場の内部に、天敵昆虫の羽化及び交尾を促進する装置を配置し、農作物に寄生する害虫を防除する
    An apparatus for promoting the emergence and copulation of natural enemy insects is installed in a field crop-cultivating farm to control pests parasitizing field crops. - 特許庁
  • 家庭において簡単に、終齢幼虫、蛹、成虫、交尾、産卵、1齢幼虫の誕生までを飼育・観察可能とする
    To enable easily rearing and observing fireflies in a household from their near-life-end larvae, pupas, adult insects, matings, spawnings to the birth of one-generation larvae. - 特許庁
  • 稲作分野において主要な害虫とされている吸汁害虫の交尾行動かく乱剤を提供する
    To provide a copulation behavior-disruption agent for sap-sucking pests which are considered to be the principal pests in a rice cultivation area. - 特許庁
  • 屋内水槽で雌雄同居飼育して産卵を促進する際に、常時自然な交尾が可能な環境を実現することで、良質卵を長期間安定して、かつ効率良くなるべく多くの量を確保する
    To efficiently and stably assure good quality spawns of a quantity as large as possible for a long time by realizing an environment in which natural mating is always possible in promoting oviposition, and enhance production efficiency by reducing parent prawns used for the oviposition. - 特許庁
  • 農作物栽培施設圃場で使用する昆虫の羽化を正常に促し、交尾率を高める技術を提供し、農作物に寄生する害虫の生物防除の効果を高める。
    To provide a technology for normally promoting the emergence of insects used in field crop-cultivating facilities/farms to enhance their copulation to improve the effect of biologically controlling pests parasitizing field crops. - 特許庁
  • 本発明者らは、稲作分野における吸汁害虫にフロニカミドを適用することで、害虫の交尾行動をかく乱し、長期間に渡って安定した高い防除効果を奏することを見出した。
    Applying flonicamid to sap-sucking pests in a rice cultivation area disrupts the copulatory behavior thereof, effecting stable, effective pest control over the long term. - 特許庁
  • 交尾前の蚕の雄蛾及び雄の蛹から抽出物を採り出す抽出方法、その抽出物、及びテストステロンを含有する顆粒状、錠剤、あるいは液状等の機能性強壮剤の飲料を提供することにある。
    To provide an extraction method for taking out an extract from a male moth of prenuptial silkworm and a male pupa, the extract and a functional analeptic agent containing teststerone in a form of granule, tablet or liquid. - 特許庁
  • 交尾後の新女王蜂が数ヶ月間の休眠に入るのを回避させて飼育することができる日本在来クロマルハナバチの繁殖供給飼育方法の提供。
    To provide a method for breeding, supplying and raising indigenous Japanese bumblebees by which the bumblebees can be raised, while making entering of a new queen bee after matting, into diapause of several months, averted. - 特許庁
  • 本知見は、フロニカミドの単純な殺有害生物剤としての使用とは一線を画す、害虫の交尾行動をかく乱するという全く予期されなかった効果である。
    The application produces a completely unpredicted effect, being distinctly different from the simple pesticidal use of flonicamid and disrupting copulation behavior of pests. - 特許庁
  • 同じ種の成員どうしの交尾では繁殖するが、異なる種の間では不妊であるかいわゆる雑種ができるというのが、そういう基準だというのです。
    --that the unions of members of the same species are always fertile, while those of distinct species are either sterile, or their offspring, called hybrids, are so.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
  • 昆虫の行動を抑制しさらに交尾阻害をおこす光源、防除対象域飲みに放射光を照射させる反射板、光源で行動抑制できない昆虫を殺傷捕獲手段に導く反射板、その下方に設けられた殺傷捕獲手段からなることを特徴とする
    This mothproofing tool is characterized as comprising the light source for suppressing the behavior of insects and further causing the inhibition of coitus, a reflecting plate for irradiating only a control object region with radiant light, a reflecting plate for leading insects whose behavior cannot be suppressed with the light source to a killing and capturing means and the killing and capturing means provided thereunder. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Darwinian Hypothesis”

    邦題:『ダーウィン仮説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。