「人別」を含む例文一覧(259)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 人別
    the census register  - 斎藤和英大辞典
  • 人別
    a census register  - EDR日英対訳辞書
  • 人別
    PILLOW FOR INDIVIDUAL PERSON - 特許庁
  • 人別を調べる
    to take the census  - 斎藤和英大辞典
  • 人別を糺す
    to establish one's identity  - 斎藤和英大辞典
  • 人別の家計
    individual family circumstances  - EDR日英対訳辞書
  • 人別
    Kurodo no betto (superintendent of chamberlains)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人別のアドバイス
    personalized advice  - 日本語WordNet
  • 人別改めとも。
    It is also known as the Census (Ninbetsuaratame).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人別学習システム
    STUDY BY INDIVIDUAL SYSTEM - 特許庁
  • 人別の声門パルスを分析する
    analyze individual glottic pulses  - Weblio英語基本例文集
  • 人別帳からはずされること
    the act of being excluded from the census register  - EDR日英対訳辞書
  • 人別帳からはずされた人
    a person excluded from the census register  - EDR日英対訳辞書
  • 江戸時代の人別改めの帳簿
    a census register during the Edo period  - EDR日英対訳辞書
  • 人別把握され、非人となる。
    The person was identified and became Hinin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人別情報配信システム
    INDIVIDUAL INFORMATION DISTRIBUTION SYSTEM - 特許庁
  • 人別危険警報システム
    INDIVIDUAL DANGER WARNING SYSTEM - 特許庁
  • 電子キー及び個人別設定装置
    ELECTRONIC KEY AND INDIVIDUAL SETTING DEVICE - 特許庁
  • 人別改めという,江戸時代の人口調査
    during the Edo period of Japan, a population census called 'ninbetsu-aratame'  - EDR日英対訳辞書
  • 一 額が確定しているもの 個人別の額
    (i) Remunerations in a fixed amount: The amount for each individual person;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 金銭でないもの 個人別の具体的な内容
    (iii) Remunerations that are not monetary: The specific contents thereof for each individual person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3月4日(1月19日(旧暦))、蔵人別当兼務。
    March 4 - also took on the post of Kurodo no Betto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宗門人別から該当する人物は嘉市。
    He can be identified as a person called 'Kaichi' according to Shumon ninbetsu cho (a census register by religious sect).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 推定には、過去の個人別実績を参照する。
    The estimation is performed by referring to past individual-based performances. - 特許庁
  • 人別表情変形過程の解析方法
    METHOD FOR ANALYZING INDIVIDUAL FACIAL EXPRESSION DEFORMATION PROCESS - 特許庁
  • 人別カラオケ利用実績データ管理システム
    INDIVIDUAL-CLASSIFIED KARAOKE USE RESULT DATA MANAGEMENT SYSTEM - 特許庁
  • 人別管理による歯科診療データ処理システム
    DENTAL EXAMINATION DATA PROCESSING SYSTEM BY INDIVIDUAL MANAGEMENT - 特許庁
  • 人別曲目帳から自動選曲するカラオケ装置
    KARAOKE MACHINE AUTOMATICALLY SELECTING MUSIC FROM SONG BOOK BY INDIVIDUAL - 特許庁
  • 採点結果を個人別に記録するカラオケ装置
    KARAOKE SING ALONG MACHINE FOR RECORDING GRADING RESULT BY INDIVIDUAL - 特許庁
  • ネットワークを介して、個人別記録を含む電子アルバムを編集し、CD−R等の記録媒体に個人別の電子アルバムを製造する。
    To edit an electronic album including private recording via a network and manufacture the private electronic album on a recording medium such as a CD-R. - 特許庁
  • 個人所在認識システム1の個人別パターンモデル記憶部13は、個人別パターンモデルを記憶する。
    Each different individual pattern model storing part 13 of this individual location recognizing system 1 stores each different individual pattern model. - 特許庁
  • 人別掛金データ送信期限日には、個人別掛金データをレコードキーパシステム30に送信する。
    On the personal-categorized contribution data transmission expiration date, the personal-categorized contribution data are transmitted to the record keeper system 30. - 特許庁
  • 人別属性データ送信期限日には、個人別属性データをレコードキーパシステム30に送信する。
    On a personal-categorized attribute data transmission expiration date, the personal-categorized attribute data are transmitted to a record keeper system 30. - 特許庁
  • 殺人を犯す犯人(別の人間の法に反した計画的殺害を行う)
    a criminal who commits homicide (who performs the unlawful premeditated killing of another human being)  - 日本語WordNet
  • 二 額が確定していないもの 個人別の具体的な算定方法
    (ii) Remunerations the amount of which is not fixed: The specific method for calculating that amount for each individual person;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 宗門改帳、宗旨人別改帳などとも呼ばれる。
    It is also known as Shumon Aratame Cho or Shushi Ninbetsu Aratame Cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 非人は小屋に属して人別把握され、正式な非人となる。
    Hinin belonged to Koya and was identified to be formalized as Hinin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 奉行所からの書類受け付けや人別帳管理などがその内容である。
    Specifically, jishinban received the documents from the magistrate's office or kept ninbetsucho (census registers).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人別曲目リストを保存するカラオケ選曲リモコン装置
    KARAOKE MUSIC SELECTION REMOTE CONTROLLER PRESERVING INDIVIDUAL MUSICAL PROGRAM LIST - 特許庁
  • 鉄道車両の個人別仕切り、折りたたみ椅子、折りたたみテーブルつき座席
    SEAT WITH INDIVIDUAL PARTITION, FOLDING CHAIR AND FOLDING TABLE FOR RAILROAD VEHICLE - 特許庁
  • 人別の環境の快適性を確保するとともに省エネルギを実現する。
    To secure environmental comfort of an individual and save energy. - 特許庁
  • 人別情報提供システム、移動端末装置および情報提供装置
    PERSONAL INFORMATION PROVIDING SYSTEM, MOBILE TERMINAL APPARATUS AND INFORMATION PROVIDING DEVICE - 特許庁
  • 目的地は、外部記憶装置に個人別にグループ化して登録されている。
    Destinations are grouped for each individual person and registered in an external memory unit. - 特許庁
  • 人別出力形式カスタマイズ機能付き身体測定装置
    BODY MEASURING DEVICE HAVING INDIVIDUAL OUTPUT FORMAT CUSTOMIZATION FEATURE - 特許庁
  • 情報処理システム、遠隔制御装置、個人別制御方法
    INFORMATION PROCESSING SYSTEM, REMOTE CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD FOR EACH INDIVIDUAL - 特許庁
  • PPMLは個人別ディジタル印刷向けの、できたてのXMLベース業界標準である。
    PPML is the brand-new XML-based industry standard for personalized digital printing, defined by an industry-wide consortium of 13 companies.  - コンピューター用語辞典
  • 人別では紀貫之の8首が最多で、以後凡河内躬恒、伊勢(歌人)が後に続いている。
    Among kajin (waka poet), KI no Tsurayuki has the most poets (eight), followed by OSHIKOCHI no Mitsune and Ise (Poetess).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人別当(くろうどのべっとう)とは、令外官の役職で、蔵人所の長官にあたる。
    Kurodo no betto was a post of Ryoge no kan (class outside of the Ritsuryo system) that was equivalent to a Kami (chief) of the Kurododokoro (Chamberlain's Office).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 律令制の根幹は人別課税だったが、冬嗣は土地課税を重視した。
    The Ritsuryo system was based on an individual-based tax system, while the Fuyutsugu count was a land-based tax system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その結果、律令制の人別支配への回帰は完全に放棄されることとなった。
    As a result, the attempt to go back to the rule over people under the Ritsuryo system was utterly-abandoned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について