「人声」を含む例文一覧(37)

  • 人声.
    the sound of voices  - 研究社 新英和中辞典
  • にぎやかな人声.
    gay voices  - 研究社 新英和中辞典
  • かすかな人声.
    an obscure voice  - 研究社 新英和中辞典
  • 人声が聞こえる
    I hear voices.  - 斎藤和英大辞典
  • がやがやという人声.
    a hum of voices  - 研究社 新英和中辞典
  • かすかに人声がする
    I hear a hum of voices.  - 斎藤和英大辞典
  • 人声であふれた
    full of the sound of voices  - 日本語WordNet
  • 遠くで人声が聞こえた.
    Voices could be heard in the distance.  - 研究社 新和英中辞典
  • 人声抽出時点決定部4は、非人声区間が継続したとき人声抽出部1に人声区間抽出の検出指示を出力する。
    When non-human voice section continues, the human voice extraction point deciding part 4 outputs a detection instruction to the human voice extracting part 1 to extract a human voice section. - 特許庁
  • 人声抽出部1は、人声抽出時点決定部4から検出指示に従って人声抽出処理を開始する。
    The human voice extracting part 1 starts human voice extraction processing according to the detection instruction from the human voice extraction point decision part 4. - 特許庁
  • (口をおおっているような)はっきり聞きとれない人声.
    muffled voices  - 研究社 新英和中辞典
  • 人声や物音などが大きくてうるさそうであるさま
    of sounds, the state of appearing to be loud and noisy  - EDR日英対訳辞書
  • 人声や物音が大きくてうるさい程度
    the degree of loudness of sounds  - EDR日英対訳辞書
  • 人声音等発生機能付小型大音量ブザー
    SMALL MEGA-VOLUME BUZZER HAVING FUNCTION OF GENERATING HUMAN VOICE OR THE LIKE - 特許庁
  • 人声抽出処理では、照合部3からの照合結果が人声区間である場合にそれに対応する区間の音声が抽出される。
    When the collation result from a collation part 3 is a human voice section, the voice of the corresponding section is extracted through the human voice extraction processing. - 特許庁
  • 私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
    Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor. - Tatoeba例文
  • 人声を拡大して伝えるトランペットの形をした音響装置
    a trumpet-shaped acoustic device to intensify and direct the human voice  - 日本語WordNet
  • 西洋音楽において,人声や楽器が分担して受け持つ部分
    a part of a piece of music  - EDR日英対訳辞書
  • 私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
    Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor.  - Tanaka Corpus
  • 人声認識部(32)及び人声照合部(34)により、再生音声信号に含まれる人声の特徴量をデータベースに照合して、発声者を探索する。
    By a person voice recognition unit 32 and a person voice verification unit 34, a feature value of person voice included in a reproduction voice signal is verified with the database to search for a vocalizing person. - 特許庁
  • 判別部62は、入力音VINを人声と非人声とに判別し、人声と判別した場合には男声指標値LM0と女声指標値LF0とに基づいて入力音VINを男声と女声とに判別する。
    A discrimination section 62 discriminates human voice from non-human voice in the input sound VIN, and when it is determined to be the human voice, the input sound VIN is discriminated into male voice and female voice, based on the male index value LM0 and the female index value LF0. - 特許庁
  • 照合部3は、音声特徴抽出部2により抽出された音声特徴パラメータと人声検出用標準パタン5とを照合し、照合結果を人声抽出部1および人声抽出時点決定部4に出力する。
    A collation part 3 collates the voice feature parameter extracted by the voice feature extracting part 2 with a human voice detecting standard pattern 5, and outputs a result of the collation to a human voice extracting part 1 and a human voice extraction point deciding part 4. - 特許庁
  • 入力音が非人声を含む場合でも男声と女声とを適切に区別する。
    To appropriately discriminate male voice and female voice from input sound, even when the sound includes non-human sound. - 特許庁
  • 記録媒体23Aには、人声からなる複数の音声データが格納されている。
    A plurality of pieces of voice data constituted of human voices are stored in a recording medium 23A. - 特許庁
  • 二台のハンサムが玄関に止まっていて、廊下へ通ると、上から人声が聞こえた。
    Two hansoms were standing at the door, and as I entered the passage I heard the sound of voices from above.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 複数の人声にかかる音素データを一元的に管理することにより、人声についての権利を守りつつ、音素データの利用を促進する音声データ配信管理システムの実現を目的とする。
    To realize a speech data distribution management system for promoting use of phonemic data while protecting rights of human voices by unitarily managing the phonemic data regarding a plurality of human voices. - 特許庁
  • 声平均レベル検出手段において、入力音声信号中の人声の音声信号の平均レベルを検出する。
    A voice average level detecting means detects an average level of the audio signal of human voice in the input audio signal. - 特許庁
  • この生成されたデータに基づいて歌詞データを発音させることにより、歌詞データを自然な人声音として発音させることができる。
    Based upon the generated data, singing data can be sounded as a natural human voice. - 特許庁
  • 自然な人声音として発音させることができる歌唱データを生成することができる歌唱データ生成プログラムを提供すること。
    To provide a singing data generating program capable of generating singing data with which a natural human voice can be generated. - 特許庁
  • 台詞などの人声が聞きやすくなるようにした音量補正を可能にする装置および方法を提供する。
    To provide an apparatus and a method for correcting sound volume so as to provide a clear human voice of speech or the like. - 特許庁
  • 人声や通常の楽器音等の音声信号は、レベルが高い信号であったとしても、時々レベルの低くなる瞬間が存在する一方、ハウリングは切れ目なく継続することに着目した。
    The howling detection circuit is designed by recognizing the importance of a fact that a moment of a lower level sometimes exists in a sound signal such as human voice and sound of an ordinary musical instrument even when the sound signal is a high level signal, but howling is consecutive without intermission on the other hand. - 特許庁
  • 入力された音声を認識する際に、背後の人声、独り言など、認識装置への入力目的以外の音声が混入しても高い精度で音声を認識できる音声認識装置を提供すること。
    To provide a speech recognizing apparatus capable of highly accurately recognizing a speech even if a speech not to be inputted to the recognizing apparatus, such as the voice of a person behind and a mutter is mixed when the inputted speech is recognized. - 特許庁
  • 雑音や背景の音楽などが含まれるコンテンツであっても、それから人声部分を精度よく抽出することができる音声情報抽出装置を提供すること。
    To provide a voice information extracting device capable of accurately extracting a human voice part from content even if the content contains noise, background music, or the like. - 特許庁
  • 認識用標準パタンとしては、認識対象とする音声をモデル化した認識語彙標準パタン2−1と認識語彙標準パタン2−1の前後に付加された背景人声標準パタンとを含む認識用標準パタン2が用いられる。
    As the standard patterns for recognition, standard patterns 2 for recognition including recognition vocabulary standard patterns 2-1 generated by modeling speeches to be recognized and background person standard patterns 2-1 added before and after the recognition vocabulary standard patterns 2-1 are used. - 特許庁
  • 認識対象である音声に背景雑音が付加されている音声区間のパターンマッチングをする場合において、背景雑音が街中の人声の場合や、ガベジモデル学習時に使用したデータ以外の音声であっても、ガベジモデルが正しい音声区間とマッチすることを防止し、誤認識率を低下させる音声認識装置を得る。
    To obtain a speech recognition apparatus capable of reducing a wrong recognition rate by preventing that a garbage model matches correct speech intervals even when background noise is people's speech in a town or in the case of speech other than data used when learning the garbage model, in pattern matching of the speech interval in which the background noise is added to the speech of a recognition object. - 特許庁
  • ゲーム装置本体10に内蔵されたCPU21は、Aボタン16が押されると、プログラムROM33に記憶された人声波形データ51から歌詞の1音に対応した波形データを読み出し、検出した2方向の傾き量に応じて波形データの周波数と振幅とを変化させて、スピーカ18から音声として出力させる。
    When an A button 16 is pressed, a CPU (Central Processing Unit) 21 built in the body 10 reads out the waveform data corresponding to one tone of lyrics from human voice waveform data 51 stored in a program ROM (Read Only Memory) 33, changes the frequency and amplitude of the waveform data according to the detected amount of the tilt in the two directions and outputs the same as speeches from a speaker 18. - 特許庁
  • ゲイン制御信号生成手段において、声平均レベル検出手段で検出された人声の音声信号の平均レベルが、基準レベルとなるように入力音声信号のゲインを制御するゲイン制御信号を生成し、生成したゲイン制御信号を可変ゲイン手段に供給して、入力音声信号のゲインを制御する。
    A gain control signal generating means generates the gain control signal that controls the gain of the input audio signal using an average level of the human voice signal detected by the voice average level detecting means as a reference level, and supplies the generated gain control signal to the variable gain means to control the gain of the input audio signal. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。