「人間以上」を含む例文一覧(84)

1 2 次へ>
  • 人間以上[以下]で.
    more [less] than human  - 研究社 新英和中辞典
  • 人間の無慈悲に発憤して人間以上に努力した
    The pitilessness of mankind roused him to superhuman efforts.  - 斎藤和英大辞典
  • 人間以上にまたはそれを超えてまたは人間の力または耐久性以上のものを要求するさま
    above or beyond the human or demanding more than human power or endurance  - 日本語WordNet
  • 人間の手でこれ以上のことはできない.
    No man living could do better.  - 研究社 新和英中辞典
  • 1400名以上人間が簡単に銃許可証を得た。
    More than 1,400 people easily got gun licenses. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • これは人間の年齢では100歳以上に相当する。
    This is equivalent to over 100 years in human terms.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 一度に1つ以上の牧師禄を持つ1人の人間の活動
    the practice of one person holding more than one benefice at a time  - 日本語WordNet
  • 公僕も人間であること、また、人間である以上過ちを犯す可能性があることを、彼は認識している。
    He realizes that public officials are human, and that as human beings they are capable of misjudgement. - Tatoeba例文
  • 公僕も人間であること、また、人間である以上過ちを犯す可能性があることを、彼は認識している。
    He realizes that public officials are human, and that as human beings they are capable of misjudgement.  - Tanaka Corpus
  • 特殊能力があるかどうかは分かりませんが、普通の人間以上の力はあった事でしょう。
    I don't know if he has any special powers or not, but he's probably stronger than a normal human. - Tatoeba例文
  • 1人の人間もしくは1つの集団が他のもの以上に力を持っている状態
    the state that exists when one person or group has power over another  - 日本語WordNet
  • 特殊能力があるかどうかは分かりませんが、普通の人間以上の力はあった事でしょう。
    I don't know if he has any special powers or not, but he's probably stronger than a normal human.  - Tanaka Corpus
  • 彼は,「政治家として,人間として,これ以上埼玉県民に迷惑をかけることはできない。」と述べた。
    He said, "As a politician and a man, I can't bear to cause any more inconvenience to the residents of Saitama Prefecture."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • フレームレートは、人間の眼がその各部分をちらつきと知覚するのを避けるために、30 Hz以上に保つべきである。
    The frame rate should be kept above 30 Hz to avoid that the human eye perceives the segments as flickering.  - コンピューター用語辞典
  • 競技かるたをスポーツだと言う人間は多いが、1つの試合に1人以上の審判がつかない対戦形式のスポーツは稀有である。
    Many people claims that Kyogi Karuta is a sport, however it is rare for a game format sport to not have more than one referee attending to a game.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 騒音の周波数を人間の可聴域の最大周波数以上にすることにより電力変換装置から発生する騒音を抑制する。
    By making a frequency of noise to be higher than or equal to a maximum frequency within an audible band of a human being, noises generated from a power converter are suppressed. - 特許庁
  • 画面周辺の輝度が画面中央の輝度に対して60%以上であれば、人間の眼には輝度の不均一は認識されない。
    If the luminance of the periphery of the display panel is 60% or more of luminance of the center of the panel, unevenness of luminance cannot be recognized by human eyes. - 特許庁
  • 人間の表層受容器程度以上に高い機能を持った光を利用した無線触覚素子及び無線触覚センサシステムを提供する。
    To provide a wireless tactile sensing device and a wireless tactile sensor system having a high function of a level in a surface layer receptor of a human being or more, using light. - 特許庁
  • 人間の往復のみでなく、3人以上でリレー形式での回覧を可能にするリレー配送物を提供する。
    To provide a relay distributing and transporting matter, which can be circulated not only through the plying between two persons but also by a relay race style among at least three persons. - 特許庁
  • 地面から1.2m以上の高さ位置に猪以外の動物や人間の子供が脱出可能な上面開口部を有する上面部を備える。
    The device also has an upper face part having an upper opening part enabling the human child to escape. - 特許庁
  • 画像捕捉処理に価値を付加して捕捉された画質を改善するため、画像における一以上人間の顔を検出する。
    To detect a face or faces of one or more persons in an image in order to improve the quality of the image captured by adding a value to an image capturing processing. - 特許庁
  • もちろん一介の人間の頭が生み出した説明としてこれ以上はないほどまちがっている説明かもしれません。
    It may be as wrong an explanation as mortal wit could invent.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • あるいは、人間はその肉体的、精神的な構造が、足の形以上に、お互い似ているのでしょうか。
    or are human beings more like one another in their whole physical and spiritual conformation than in the shape of their feet?  - John Stuart Mill『自由について』
  • 国家が、その市民として生まれたすべての人間に、一定水準以上の教育を求め強制するのは、自明の理ではないでしょうか。
    Is it not almost a self-evident axiom, that the State should require and compel the education, up to a certain standard, of every human being who is born its citizen?  - John Stuart Mill『自由について』
  • 即ち、種種のセンサが、正常な状態の人間と異常な状態の人間との差異を、種種のセンサによる出力がセンサ毎に予め設定された閾値以上であるか否か等の各種処理によって判断する。
    The various sensors determine the difference between a person in normal condition and a person in abnormal condition through various processing such as for determining whether outputs by the various sensors are respectively in excess of a threshold preset for each sensor. - 特許庁
  • 即ち、種種のセンサが、正常な状態の人間と異常な状態の人間との差異を、種種のセンサによる出力がセンサ毎に予め設定された閾値以上であるか否か等の各種処理によって判断する。
    That is, the various sensors determine difference between a person in normal condition and a person in abnormal condition through various processing such as for determining whether output by the various sensors is more than a predetermined threshold for each sensor. - 特許庁
  • そして、中央制御装置10は、人間毎に、携帯端末12を所有する確率を求め、最大値かつ所定値以上である人間を携帯端末12の所有者として推定する。
    The central controller 10 acquires a probability of owning the mobile terminal 12 for each person, and estimates a person having a maximum value, and a value equal to a predetermined value or higher, to be an owner of the mobile terminal 12. - 特許庁
  • 処理された文書が印刷されたり電子的に表示されたりした場合に当該一つ以上の領域の中の情報が人間の観察者によっては視覚的に認識することができないように、選択された一つ以上の領域は一つ以上のバーコードに置き換えられる。
    When the processed document is printed or electronically displayed, the one or more selected areas are replaced with the one or more barcodes so the information in the one or more areas cannot be visually discerned by a human observer. - 特許庁
  • 人間Mが入ることのできる容積が区画された室1と、室1に入った人間Mの心身を活性化させるために大気中の酸素濃度以上の高濃度酸素を含む呼吸用気体を常圧で室1の内部に供給する呼吸用気体供給手段2とを備えている。
    This air equipment has a room 1 where the volume to accommodate a man M is compartmentalized and a gas supplying means 2 for respiration which supplies gas for respiration containing high-concentration oxygen above the oxygen concentration in the atmospheric air into the room 1 under atmosphere pressure in order to activate the mind and body of the man M entering the room 1. - 特許庁
  • 物資は、遥かに人間以上に、地球の表面を移動し続けている偉大な旅行者なのだ。再現のない物資の流れが世界中で交換されているが、それは地球上の人の住む場所で貿易に関わらないところはほとんどないことを意味する。
    Goods are the great travelers over the earth's surface, far more than humans, which means that hardly an inhabited spot on the globe is untouched by trade. - Tatoeba例文
  • 物資は、遥かに人間以上に、地球の表面を移動し続けている偉大な旅行者なのだ。再現のない物資の流れが世界中で交換されているが、それは地球上の人の住む場所で貿易に関わらないところはほとんどないことを意味する。
    Goods are the great travelers over the earth's surface, far more than humans, which means that hardly an inhabited spot on the globe is untouched by trade.  - Tanaka Corpus
  • 天皇、貴族から下級官人、防人など様々な身分の人間が詠んだ歌を4500首以上も集めたもので、成立は759年(天平宝字3)以後と見られる。
    It is thought that the Manyoshu was completed after 759, with more than 4,500 poems composed by people of different birth from emperors and nobles to lower ranked officials and Sakimori (soldiers garrisoned at strategic posts in Kyushu in ancient times), and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • とはいえ、死なずとも負傷兵となれば、これを引かせる必要があり、負傷した人間と後送させる少なくとも1名、つまり2人以上を前線から遠ざけることになる。
    Yet an injured, if not dead, soldier had to be removed and if so, at least two people, of whom one was the injured whom the other removed, would have withdrawn from the front.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この結果、発生する騒音の周波数は人間の耳の感度が低い周波数や可聴域以上の周波数になるので、人により感知される騒音レベルをより小さくすることができる。
    As a result, the frequency of the noise becomes low to the sensitivity of human ears or equal to or above an audible frequency to reduce the noise level sensed by human being. - 特許庁
  • 人間の居住空間に沸点250℃以上のセスキテルペンアルコール類を、空間濃度0.01ppb〜10ppmとなるように揮散させることにより居住空間内環境を改善する。
    The living space environment is improved by volatilizing sesquiterpene alcohols having a boiling point of 250°C or higher to the living space of human being so that the space concentration is 0.01 ppb to 10 ppm. - 特許庁
  • これにより、定電圧電源11に使われているトランスやチョークコイル等の磁性部品やキャパシタに発生する振動も20kHz以上の周波数になるため、人間に聞こえる異音を完全に取り除くことが可能である。
    Thereby, the vibration generated in the magnetic component and capacitor such as a transformer and choke coil used in the constant voltage power source 11 also becomes a frequency of 20 kHz or more, therefore noises audible to human being can be removed completely. - 特許庁
  • 複数のプレイヤが同時に参加できるゲーム装置において、ゲーム装置で想定されている人数以上人間が不正にゲームに参加することを防止する。
    To prevent fraudulent participation of more players in a game than assumed in the game in a game device in which a plurality of players can simultaneously participate. - 特許庁
  • 人間の作用としては、デバイスのユーザ・インターフェイスにおける出力に同期させて、ホストのユーザ・インターフェイスで一つ以上の入力を提供する。
    As actions of a person, one or more inputs in a user interface at the host are provided, as being synchronized with outputs in a user interface of the devices. - 特許庁
  • パララックスバリア20から一定距離A、離れた平面30における観察領域11A〜18Aのピッチは、標準的な人間の眼間距離Eの1/m(mは2以上の整数)である。
    The pitch of the observation regions 11A-18A in the plane 30 apart from the parallax barrier 20 by a fixed distance A is 1/m (m representing an integer of 2 or more) of a standard human interocular distance E. - 特許庁
  • 強識別器モジュールは、その累積値q_kをしきい値Tと比較し、しきい値T以上の累積値q_kが検出されると、人間の顔を検出したと判定する処理を行方向に並行して実行する。
    A strong discriminator module compares the cumulative value q_k with a threshold T, and executes the processing of deciding that a face of a person is detected to the row direction in parallel when the cumulative value q_k not smaller than the threshold T is detected. - 特許庁
  • 人間の体温以下に於いて水溶性を発現しない水溶性多糖類を1質量%以上含有していることを特徴とする可食性咀嚼物。
    This edible masticatory material is characterized by containing a water-soluble polysaccharide not developing water solubility below the body temperature of human in an amount of ≥1 wt.%. - 特許庁
  • 以上の手段を用いて、本発明では多様なランプ表示、保守作業での作業位置指示、人間の視覚を越えたビデオでの監視形態を提供可能とする。
    By using the above means, a variety of lamp indication, work position instruction in maintenance work and a monitoring form of video which exceeds human vision can be provided in this case. - 特許庁
  • 定着器14の近傍に配置される部材10a、10b、16、20を人間の可聴周波数以上の周波数で振動させる加振器30を設け、加振器30これらの部材に付着した水分を霧化させる。
    A shaker 30 which shakes members 10a, 10b, 16, 20 arranged in the vicinity of the fixer 14 with frequency equal to or higher than human audible frequency is provided and the shaker 30 atomizes the moisture adhered to the members. - 特許庁
  • 現実の人間の営みに配慮し、同一空間について視点を換えた一組以上の眺望図により、従来の地図の欠点を解決した立体対向地図及び地域環境把握方法の提供。
    To provide three-dimensional opposing maps which solve the drawbacks of the conventional maps by ≥1 set of perspective views taking the actual human activity into consideration and changing visual points with respect to the same space and a region environment recognition system. - 特許庁
  • プレーヤが操作するプレーヤキャラクタとその味方である1体以上の味方NPCとが登場するゲームにおいて、味方NPCの行動に人間らしい曖昧さを持たせてプレーヤがキャラクタへ愛着を抱き易くする。
    To allow a player to easily have attachment to characters by adding human ambiguity to the actions of non-player characters (NPC) in a game in which a player character controlled by the player and at least one allied NPCs appear. - 特許庁
  • 人間型ロボットや組み立て作業用ロボットなどの作業動作において、力センサが測定範囲以上の外力や過負荷によって破壊されることを防止する機構を提供する。
    To provide a mechanism applied to the working motions of a human-shaped robot or an assembly work robot, capable of preventing a force sensor from being broken down by an external force or an over-load equal to or exceeding the measuring range. - 特許庁
  • さらに、ディジタル画像中のアイテムを顕著にするために、人間の理解できる画像コンテンツに関連して、アイテムの色、サイズ、形状のような1つ又はそれ以上のアイテムの属性が変更される。
    In addition, in order to make an item in the digital image conspicuous, the attributes of at least one items such as color, size and shape of the item are changed, in relation to the image contents understandable by humans. - 特許庁
  • ピッチ抽出部13は人間の全歌唱音域にて半音階を10等分以上に分割できる非常に高い音程分解能を持つピッチを抽出する。
    The pitch extraction part 13 extracts a pitch having extremely high interval resolution capable of dividing a chromatic scale into ten or more portions in the whole human singing registers. - 特許庁
  • 1つ以上のセンサを、人間の患者から採られた心電図を解析する方法と同様な方法で解析して、監視対象のタイヤ(10)複数の選択した動作特性を得る。
    One or more of sensors are analyzed by a method similar to a method for analyzing an electrocardiogram gathered from a patient of a human being, and a plurality of selected operation characteristics of the tire (10) of a monitoring object are provided. - 特許庁
  • 被検体(例えば、人間または他の動物)の体における1つ以上のインサイチュ構造の表示を分析して、被検体の健康に関する情報を収集するための方法が開示されている。
    The methods are disclosed for analyzing representations of one or more in situ structures in the body of a subject (e.g., a human subject or other animal subject) to glean information about the health of the subject. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。