「付け足す」を含む例文一覧(9)

  • 平気で会話に付け足す
    add casually to a conversation  - 日本語WordNet
  • また水やりを付け足す場合は、空の入替排水受器と排水受器を入替え、再度水やりを行う。
    When adding watering, the empty change drainage receiver and the drainage receiver are changed to perform watering again. - 特許庁
  • 一部のキナーゼは、糖や蛋白などの別の分子にリン酸と呼ばれる化学物質を付け足すことによって、その作用を発揮する。
    some kinases work by adding chemicals called phosphates to other molecules, such as sugars or proteins.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 既存ベッドを使用したまま、ベッド用背もたれを付け足すことで、使用者の快適性の向上と経済的負担の低減を目的としたベッド用背もたれを提供する。
    To provide a movable backrest for a bed for improving a user's comfort and reducing an economical burden by adding the backrest for the bed while using the existing bed. - 特許庁
  • 両替機と自動販売機では、紙幣投入口、硬貨払出口、紙幣判別部など共通部品が多く、付属の装置を付け足すことなく自動販売機において両替の機能を実現することができる。
    The money changer and the automatic vending machine are provided with many common components such as a bill insertion port, coin ejection port and paper money discrimination part so that it is possible to achieve the money changing function in an automatic vending machine without adding any additional device. - 特許庁
  • 簡単な構成を付け足すことにより、複数のCPUを備えた機器であっても、各CPUの動作プログラムを、単一の外部メモリにより書き換えることができるプログラム書換処理装置を提供すること。
    To provide a program rewriting process device that enables even a device with a plurality of CPUs to rewrite the operation program of each CPU by means of a single external memory by adding a simple configuration. - 特許庁
  • コンパクトで、場所を取らず、かつ、別種の運動器具を付け足すことなく、単一性をもったシンプルな形態を保持したかたちで、複数の、新規なぶら下がり運動を、安全に行える、ぶら下がり式運動器具を提供する。
    To provide a dangling exercise apparatus which is compact, does not occupy a too much area, and allows a user to safely practice a plurality of new dangling exercise in a form holding a simple configuration with unity without adding another kind of exercise apparatus. - 特許庁
  • また、ルックアップテーブルとしての動作に必要な論理反転の機能とNAND演算の機能とをNAND回路U1に併せ持たせることにより、NAND回路を単純に回路セルに付け足す方式と比べて、回路素子を効率的に使用できる。
    Further, both a logical inversion function required for operations as a lookup table and a NAND arithmetic function are provided to the NAND circuit U1 thereby the circuit elements can be more efficiently utilized in comparison with a method of merely attaching the NAND circuit to each circuit cell. - 特許庁
  • 左右の振れ止めバーの長さを外側扉厚と内側扉厚に合わせ、両振れ止めバーの向きを変えて芯違い扉に対応する振れ止め機構と、振れ止めバーの右バーや左バーに対して必要に合わせて延長バーを付け足すことによって、等芯扉と芯違い扉に自由に対応でき、大きい扉厚の扉にも自由に対応できる振れ止め機構を提供する。
    Alternatively, the steady rest mechanism flexibly copes with both a non-offset door and the offset door and also flexibly copes with the door having the large door thickness, by adding an extension bar to either the right or left steady rest bar, as needed. - 特許庁

例文データの著作権について