「付記する」を含む例文一覧(253)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 本文に付記する
    to append a note to a text  - EDR日英対訳辞書
  • 2 審決書には、少数意見を付記することができる。
    (2) A dissenting opinion may be stated in a written decision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 前項の報告書には、少数意見を付記するものとする
    (2) The opinion of any minority shall be appended to the report described in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 右に各章に登場する食品、料理の種類を付記する
    The kind of a viand or a food appearing in each chapter is described on the right.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第二十七条の五 第二十七条の規定は、特定侵害訴訟代理業務の付記及びその付記の抹消について準用する
    Article 27-5 The provision of Article 27 shall apply mutatis mutandis to making supplementary note of specific infringement lawsuit counsel and to cancellation of the supplementary note.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第三十六条 第三十二条の規定は、指定法の付記及びその付記の抹消について準用する
    Article 36 The provisions of Article 32 shall apply mutatis mutandis to the supplementary note registration of designated laws and the cancellation of supplementary note registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 様式TM16を用いて登録官に通知されている,商標に関する何らかの付記又は付記の効力の陳述
    any memorandum or statement of the effect of any memorandum relating to a trade mark of which the Registrar has been notified on Form TM 16;  - 特許庁
  • なお、損失金額を表示する場合は、△印又は負号を付記又は括弧書きすること。
    The amount of loss shall be represented by “△”, “.”, or in the bracket.  - 金融庁
  • なお、この場合、当該査定に原文新規事項が存在している旨を付記することとする
    In this case, the existence of the new matter beyond the original text shall be additionally mentioned in the written decision of refusal.  - 特許庁
  • 2 前条第四項及び第五項の規定は、前項の付記をした場合について準用する
    (2) The provision of paragraphs (4) and (5) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to cases in which the supplementary note of the preceding paragraph was made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 第二十条の規定は、前項の規定による付記をした場合について準用する
    (2) The provision of Article 20 shall apply mutatis mutandis to cases where the supplementary note was made pursuant to the provision of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 第二十三条第二項の規定は、前項の規定による付記の抹消について準用する
    (2) The provision of Article 23 (2) shall apply mutatis mutandis to cancellation of supplementary note pursuant to the provision of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 第二十七条の規定は、前項の規定による付記をした場合について準用する
    (2) The provisions of Article 27 shall apply mutatis mutandis in the case supplementary note registration under the provisions of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 1.品質管理のシステムに関連する規程の名称(最終改定日を付記)及びその写し
    1. Names of manuals and guidelines relating to the quality control system (together with the date of the latest amendment) and copies of the manuals and guidelines  - 金融庁
  • 国際特許分類のインデックスをページの右上隅の名称に付記する
    The index of the international patent classification may be added to the title in the upper right corner of the page.  - 特許庁
  • 簡素な構成のチェンジャ付記録媒体再生装置において、正常化処理を可能とする
    To enable a recording medium reproducing device provided with a changer simple in configuration to perform a normalization processing. - 特許庁
  • 記録媒体、保護層付記録層に記録する画像の生成システム及び方法
    RECORDING MEDIUM, AND SYSTEM AND METHOD FOR FORMING IMAGE PRINTED ON RECORDING LAYER INCLUDING PROTECTIVE LAYER - 特許庁
  • また、利用の際に注意を要する暗号については、個別に注釈が付記された。
    Notes are added respectively to schemes to which attention should be paid when using them.  - 経済産業省
  • なお、この際、加水分解物に由来する有害性による分類である旨を付記しておくことが望ましい。
    In such cases, however, it should be noted that the classification is based on the toxicity of hydrolysates. - 経済産業省
  • 第二十七条の二 弁理士は、その登録に第十五条の二第一項に規定する特定侵害訴訟代理業務試験に合格した旨の付記(以下「特定侵害訴訟代理業務の付記」という。)を受けようとするときは、日本弁理士会に付記申請書を提出しなければならない。
    Article 27-2 (1) When a patent attorney intends to have the supplementary note that he/she has passed a specific infringement lawsuit counsel examination as provided in Article 15-2 (1) (hereinafter referred to as "Supplementary Note of Specific Infringement Lawsuit Counsel") to his/her registration, he/she shall submit a written application for supplementary note to the Japan Patent Attorneys Association.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 外国投資法人の登記簿又はこれに相当するものに記載された商号又は住所(原語名等を付記すること。)を記載すること。
    The trade name and address (name in the original language shall be attached) shall be listed in the registry of foreign investment corporations or equivalent thereto.  - 金融庁
  • 特許出願人が法人である場合は,願書に署名を行った権限を有する役員の役職を付記するものとする
    If the patent applicant is a legal person, the title of the competent official who signed the request shall be added.  - 特許庁
  • 登録には,保持する資格及び修得した職務経験に係る,職能としての専門分野の告知を付記するものとする
    Entry shall be accompanied by a notice of specialization as a function of the qualifications held and the professional experience acquired.  - 特許庁
  • 第三十三条 外国法事務弁護士は、登録に指定法の付記を受けようとするときは、所属弁護士会を経由して、日本弁護士連合会に対し、指定法付記請求書を提出しなければならない。
    Article 33 (1) In cases where a registered foreign lawyer intends to have the supplementary note registration of the designated laws to his/her registration, he/she shall submit a written request for the supplementary note registration of the designated laws to the Japan Federation of Bar Associations through the bar association to which he/she belongs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 親展受信の有無により、親展受信時は、無線ICチップ付記録媒体を自動選択し、親展受信で無い場合は、無線ICチップ付記録媒体を自動選択する構成である。
    According to whether information received is confidential or not, a recording medium having a radio IC chip is automatically selected when the received information is confidential and the recording medium having the radio IC chip is automatically selected when the received information is not confidential. - 特許庁
  • 願書に図面を添付する場合において,参照記号を付記することが特許クレーム(クレーム)の理解を容易にするときは,図面において使用した参照記号と一致する参照記号を特許クレームに記載する技術的特徴に付記しなければならない。
    If drawings are appended to the application, reference symbols which shall correspond to the reference symbols used in the drawings shall be added to the technical features mentioned in the patent claims (claims), if this improves the ease of understanding of the patent claims (claims).  - 特許庁
  • 登録には,保持する資格及び修得した職業的経験に係る職能としての専門分野についての告知を付記する
    The entry shall be accompanied by a notice of specialization as a function of the qualifications held and the professional experience acquired.  - 特許庁
  • 複数の起動プログラムを格納し、仕様状況による起動プログラムの選択が可能である外付記憶装置を提供することを目的とする
    To provide an external storage device that can store a plurality of boot programs and select a boot program matching a specification. - 特許庁
  • プリペイドカードに付記して販売していたID番号を、インターネットを通じて販売するID番号販売方法を提案する
    To provide an ID number sales method that sells ID numbers, which have been sold attached to a pre-paid card, through the Internet. - 特許庁
  • 発信者側で発信するデータ量を増加させたり、発信者端末装置に余分な記憶容量を要せずに、受信者の特性に応じた個別情報を表示する電子文書を発信することができる付記情報(12)の表示方法と、付記情報表示用記録媒体を提供する
    To provide a display method for postscript information (12) and a recording medium for postscript information display which can send an electronic document representing personal information corresponding to characteristics of a receiver without increasing the amount of data sent by a sender side nor requiring any extra storage capacity of a sender terminal device. - 特許庁
  • 内部統制報告書に期末日後に実施された重要な欠陥に対する是正措置が付記された場合、監査人は、当該是正措置に係る内部統制報告書の付記事項などの記載内容の妥当性を検討するため、例えば、以下の手続を実施する
    If the supplementary information on remedial actions taken after the fiscal year end date is added to the Internal Control Report, external auditors should perform, for example, the following procedures to evaluate the appropriateness of such information.  - 金融庁
  • 内部統制報告書に期末日後に実施された開示すべき重要な不備に対する是正措置が付記された場合、監査人は、当該是正措置に係る内部統制報告書の付記事項などの記載内容の妥当性を検討するため、例えば、以下の手続を実施する
    If the supplementary information on remedial actions taken after the fiscal year end date is added to the Internal Control Report, external auditors should perform, for example, the following procedures to evaluate the appropriateness of such information.  - 金融庁
  • 3 前二項の規定による表記には、表記する者の氏名又は名称及び住所を付記しなければならない。
    (3) The indication pursuant to the provisions of the two preceding paragraphs shall include the name or title as well as the address of the person who affixes such indication.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 4 第二百六十八条第四項及び第五項の規定は、前項の付記をした場合について準用する
    (4) The provision of Article 268, paragraph (4) and Article 268, paragraph (5) shall apply mutatis mutandis to the case that the supplementary note of the preceding paragraph is made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 第一項に規定する場合には、支払督促に同項の申述があった旨を付記しなければならない。
    (3) In the case prescribed in paragraph (1), a supplementary note to the effect that the statement set forth in said paragraph has been made shall be appended to the demand for payment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 第二十五条第三項の規定は、第一項の指定法付記請求書の進達について準用する
    (3) The provisions of paragraph (3) of Article 25 shall apply mutatis mutandis to the transmission of the written request for the supplementary note registration of the designated law mentioned in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 同年7月28日から12月8日まで計9回の会議を開催し、12月9日付けで内閣総理大臣宛て「二月十一日」とする答申(個別意見付記
    It held a total of 9 meetings from July 28 to December 8 of the same year and submitted a report dated December 9 recommending "February 11" (with opinions of individual members).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 決定書が発行されると,本件の予備手続処理が開始され,支払われるべき手数料及び課税についての注記が付記されるものとする
    Once a decision is issued, provisional processing of the case shall proceed, with annotation of the fees and public levies owed. - 特許庁
  • (3)本条第(1)項に基づき付与された商標の排他的使用権は、登録簿に付記される条件又は制限を条件とする
    (3) The exclusive right to the use of a trademark given under subsection (1) shall be subject to any conditions or limitations entered on the Register.  - 特許庁
  • バスインタフェース26は、回路の外部にあり、記憶装置23又は外付記憶装置24から外部バスを介して入力画像データを取得する
    A bus interface 26 is located outside the circuit, and acquires input image data from a storage device 23 or an external storage device 24 via an external bus. - 特許庁
  • そして、画像データファイルが存在しないことを検出した場合には、そのことを表す識別表示を、フォルダのアイコンに付記する
    When detecting the presence of no image data file, identification display for expressing that is added to an icon of the folder. - 特許庁
  • 認識候補のうち、ユーザ辞書中の文字パターンによる認識候補の横にはマーカー(黒三角の図形)を付記する
    A marker (a figure of a black triangle) is additionally inscribed beside a recognition candidate by a character pattern inside the user dictionary among recognition candidates. - 特許庁
  • 本発明は、メモリーモジュールと、データ記憶領域と、共通プログラムとを含むデータ共有機能付記憶装置を提供する
    To provide a storage device with a data sharing function which comprises a memory module, a data storage space and a common program. - 特許庁
  • 樹脂レンズにおける屈折率の付記に綱分布や脈離の発生を有効に抑えて、良好な光学特性を持つ光走査装置を実現する
    To realize an optical scanner having an excellent optical characteristic by effectively suppressing uneven distribution of refractive indexes and the occurrence of striae in a resin lens. - 特許庁
  • DSP機能付記録媒体再生装置において、DSP機能がOFFにされている場合においても、確実に消費電力を押さえることを課題とする
    To securely suppress the power consumption of a recording medium reproducing device with a DSP function even when the DSP function is turned OFF. - 特許庁
  • 3次元形状情報を基に作成された2次元投影図面において誤った編集や寸法線の付記を犯しにくくする
    To prevent erroneous editing or addition of dimension lines from being applied on a two-dimensional projection drawing generated on the basis of three-dimensional shape information. - 特許庁
  • 担当者間で授受される電子文書と共に、電子文書の付記情報を業務の各手続きに応じて指定された方法で表示する
    To display not only an electronic document transferred between persons in charge but also the notation information of the electronic document in a method designated according to each procedure of a task. - 特許庁
  • フィルムの1コマ目の撮影日と最新撮影日という2種類の日付を日付記憶部12に記憶する
    Two kinds of dates, i.e., the photography day of the 1st frame of the film and the latest photography day are stored in a date storage part 12. - 特許庁
  • 携帯電話等移動体通信機器、音楽再生機能付記憶媒体を一つの充電器で充電できるようにする
    To charge a mobile communication device such as a cellular phone or the like, and a storage medium with a music reproduction function by using one charger. - 特許庁
  • 写真や名前等の個人情報欄3を付記したIDカード1の表面を隠蔽するブロックカバー5を備える。
    A block cover 5 for concealing a surface of an ID card 1 to which a personal information column 3 for a photograph, a name, or the like is added is provided. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について