「以下に述べる」を含む例文一覧(115)

1 2 3 次へ>
  • 義経はさらに以下のように述べる
    Yoshitsune further says as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • glob の規則を以下に述べる (POSIX.2 3.13)。
    The rules are as follows (POSIX.2, 3.13).  - JM
  • 違う部分を以下に述べる
    The differences are detailed below.  - XFree86
  • 以下、日本における神仏習合について述べる
    Hereafter, the syncretization of Shinto with Buddhism in Japan is described.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下、それぞれの時期について簡単に述べる
    Details of each period are described briefly as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下、特に判明している部分のいくつかについて述べる
    Some of the parts that have already revealed are described as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 群山記には以下に述べるとおり、3点の写本が知られている。
    Three manuscripts of Gunzanki are known as below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私の関心は以下に述べる三点である。
    My interest is said in the 3 points below. - Weblio Email例文集
  • 以上[以下に述べるところ]がこの仮説支持の論拠である.
    These're arguments in favor of this hypothesis.  - 研究社 新英和中辞典
  • 以下は、仏像の台座について述べる
    The following are the details of the pedestals for Buddha statues.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下は、在家における勤行の一例として述べる
    Example of gongyo performed at the home of lay believer is described below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下、徳川氏での例について述べる
    Let's take a look at the Tokugawa clan's riding grounds for example.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実朝が不審を感じると陳和卿は、以下のように述べる
    Sanetomo felt suspicious, but CHIN Nakei said as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下では1331年から1333年までの戦乱について述べる
    The conflicts from 1331 to 1333 are described below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下に述べるように、請求項に係る発明は新規性を有しない。
    As mentioned below, the claimed invention is not novel.  - 特許庁
  • 以下に述べるように、請求項に係る発明は新規性を有する。
    JPO considers that the invention claimed is novel due to the following reasons.  - 特許庁
  • CLI を使い始めるために必要最小限のコマンドを以下に述べる
    Below a bare minimum, to get started.  - JM
  • 以下、信長と朝廷との関係についての論点と双方の説について述べる
    Points of the arguments and both theories are described below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 6月8日、陳和卿が鎌倉に参着し、以下のように述べる
    On July 1, CHIN Nakei, or CHIN Wakei, arrived at Kamakura, and said as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下に述べる製造方法を、基本的な製造方法として用いることによる。
    A manufacturing method described below is used as a fundamental manufacturing method. - 特許庁
  • 以下では、我が国の具体的な取組の概要とその意義について述べる
    The sections below are provided to discuss the outline of Japan’s specific actions and their significance. - 経済産業省
  • 以下の各節では,エディタコマンドと各種のオプションについて述べる
    The following paragraphs discuss these editor commands and the various options  - コンピューター用語辞典
  • そうでなければ、以下述べるように、alsaconfを使って設定してください。
    Otherwise,use alsaconf to configure your card, as shown below.  - Gentoo Linux
  • のいずれか一方と、以下に述べる他のフラグの論理和をとったものを指定する。
    and any of the other flags listed here: 1.1i  - JM
  • 以下では狭義の太鼓としての和太鼓に限定して述べる
    The Japanese drum as a drum in the narrow sense only will be described as follows;  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実朝は以下のように述べると嘆息し宗政の出仕を止める。
    Sanetomo said as follows and after a sigh of grief he prohibited Munemasa from service.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下で、「機能に必要」と「生産に必要」に関する我々のガイダンスに加えた変更について述べる
    We describe changes to our guidance regarding “necessary to the functionality” and “necessary to the production” below. - 経済産業省
  • 関数グループは、以下に述べるように、formatに従って入力を読み込むものである。
    family of functions scans input according to format as described below.  - JM
  • この体系的過程は,非連関的なステップを伴うものであり,それについて以下に述べる
    This systematic process involves discrete steps, which are described as follows : - 英語論文検索例文集
  • この体系的過程は,非連関的なステップを伴うものであり,それについて以下に述べる
    This systematic process involves discrete steps, which are described as follows: ..... - 英語論文検索例文集
  • この体系的過程は,非連関的な段階を伴うものであり,それについて以下に述べる
    This systematic process involves discrete steps, which are described as follows: - 英語論文検索例文集
  • 関数グループは、以下述べるように、formatに従って出力を生成するものである。
    family produce output according to a format as described below.  - JM
  • 以下、立春の前日の節分、およびその日に行われる各種行事について述べる
    In the following explanation the term setsubun is used to mean the day before the beginning of spring, referring to various events to be held on that day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 上述のように、甲乙本ではそれぞれ内容に差異があるが、以下はその概観を述べる
    As mentioned above, there is a slight difference between the first and second category books, whose outline is given below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし、防衛のみを目的としたにしては以下に述べるような不自然な点がある。
    However, there are some unreasonable aspects for the purpose of military defense as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下では、こうしたEPAの意義について、我が国の状況を踏まえつつ述べることとする。
    The next section will explain the significance of such EPAs in light of Japan’s situation. - 経済産業省
  • 以下の原理を述べる法則:化学反応の速度は反応物質の分子の濃度に正比例する
    the law that states the following principle: the rate of a chemical reaction is directly proportional to the molecular concentrations of the reacting substances  - 日本語WordNet
  • 以下に、学術的な見地から支持あるいは反支持の立場であったとされる人物を述べる
    Hereafter, person's supporting or opposing is described from an academic point of view.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下、各項目の最近の動向を述べる中で、第4回3年見直しの結果にも適宜触れることとしたい。
    The results of the fourth triennial review, as applicable, are detailed in the following sections. - 経済産業省
  • 日本においてはこの語句が格別に愛好され、以下に述べる含みを持つ語として使われるようになった。
    In Japan, the word 'setsugetsuka' became very popular, and has been used by itself, having acquired some new meanings as shown below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 業の取組以下述べるように、社会的なニーズに対応して、流通業は民間事業者として既に多くの役割を担っている。
    As described below, the distribution industry has already started playing many roles as private companies.  - 経済産業省
  • なお、以下に述べる要素については、いずれか一つの要素に該当することをもって直ちに権利濫用規定が適用される訳ではない。
    Note, however, that even if one of the factors listed below applies, a claim of abuse of rights may still not be admitted.  - 経済産業省
  • そのため、以下に述べるのはあくまで一般論である(さらに部位ごとにも味は異なるが、これは後述の鯨肉の名称を参照)。
    Therefore, what is described below is basically a generalization (furthermore, the taste of whale meat is differ from a part of whale to another, and for this matter, refer to the name of whale meat to be described later).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうした認識の下、私は、以下に申し述べる諸課題に着実かつ的確に取り組み、改革の実を上げてまいる所存であります。
    With these circumstances in mind, we intend to make the utmost effort to tackle the following challenges steadily and appropriately in order to achieve reform. - 財務省
  • sound の解釈は flags の値に依存します。 この値は以下に述べる定数をビット単位で OR して組み合わせたものになります。
    Its interpretation depends on the value of flags, which can be a bit-wise ORed combination of the constants described below. - Python
  • また、辞書は以下に述べるようにしてスライスリストから生成されたキーによってインデクス指定できなければなりません。
    The primary must evaluate to a mapping object, and it is indexed with a key that is constructed from the slice list, as follows. - Python
  • 以下、まず有料道路の京滋バイパスについて述べ、次に国道1号・国道24号のバイパス道路の京滋バイパスについて述べる
    The first description below refers to a toll road called the Keiji Bypass and the second refers to a bypass joining National Highways 1 and 24 that is also called the Keiji Bypass.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下、自由貿易体制の推進並びに戦略的な対外経済関係の構築に向けた動きについて述べる
    Movement toward the promotion of free trade system and construction of strategic foreign economic relation is discussed below. - 経済産業省
  • 以下にEU 主要国の動向として、ユーロ圏のドイツ及びフランス並びに英国の動向について述べる
    In terms of the trends in the major EU countries, the following covers the trends in Euro zone countries Germany and France, and the United Kingdom. - 経済産業省
  • 「制度」と「集積」の両者は、以下に述べるように、経済成長との関連でともに極めて重要な概念であり、 また、次のような共通点を持っている。
    Institutions and agglomerations are both extremely important concepts in relation to economic growth, as explained below. - 経済産業省
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について