「企業秘密」を含む例文一覧(79)

1 2 次へ>
  • 企業秘密.
    industrial secrets  - 研究社 新英和中辞典
  • 営業[企業]秘密.
    a trade secret  - 研究社 新英和中辞典
  • ブランド、ノウハウ、企業秘密
    Brands, know-how and trade secrets - 経済産業省
  • それらは高度な企業秘密情報を含んでいます。
    Those have highly confidential corporation information included. - Weblio Email例文集
  • それは、企業秘密を盗む外国の企てに遭遇した。
    It stumbled across foreign schemes to steal commercial secrets. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 産業スパイという,競走相手の企業から秘密情報を盗む役割
    the role of performing industrial espionage  - EDR日英対訳辞書
  • 敵の情報を得るために国家に雇われた、または競合他社の企業秘密を得るために会社に雇われた秘密諜報部員
    a secret agent hired by a state to obtain information about its enemies or by a business to obtain industrial secrets from competitors  - 日本語WordNet
  • 企業秘密上から、各々の部分にパスワードを掛けたり、その都度入力することができる。
    In order to keep the secrecy of the company, passwords are given to respective parts or inputted each time. - 特許庁
  • ただし、企業秘密の問題が回避できなかったことが明記されなければならない。
    It shall be clearly stated that confidentially issues could not be avoided.  - 経済産業省
  • ・ 本委員会は、企業秘密に該当する事項を審議することから、原則として非公開で行う。
    The Committee, in principle, meets behind the closed doors as it deliberates on matters that fall under the category of trade secrets.  - 経済産業省
  • 各委員は、本委員会を通じて知り得た企業秘密に該当する事項に関して守秘義務を負う。
    Committee members have a confidentiality obligation regarding trade secrets they learn through activities of the Committee.  - 経済産業省
  • 下請企業では特に「技術流出」を警戒して、営業秘密としていると考えられる。
    One could assume that subcontracting companies particularly prefer to protect inventions as trade secrets in this way because they fear leakage of technical details. - 経済産業省
  • 敵対企業を貶めたり、秘密情報を入手したりと、大企業に欠かせない存在であるため、ハイリスクながらハイリターンが望める仕事だ。
    Causing competitors to fail, obtaining confidential information, something that big business just can't do without - high risk but at the same time high return work. - Tatoeba例文
  • 敵対企業を貶めたり、秘密情報を入手したりと、大企業に欠かせない存在であるため、ハイリスクながらハイリターンが望める仕事だ。
    Causing competitors to fail, obtaining confidential information, something that big business just can't do without - high risk but at the same time high return work.  - Tanaka Corpus
  • これによると、中小企業は、「特に方針は定めていない」とする企業が多いが、大企業と比べて、「特許出願は最小限にとどめ、できるだけ営業秘密として保護」と回答する企業が多いという特徴が見られる。
    While according to the graph, many SMEs state that they “have no particular set policy,” notably, more SMEs than large enterprises answered that they “keep patent applications to a minimum and protect intellectual property as trade secrets.” - 経済産業省
  • 他方、下請企業が、企業内で発明・考案したもののうち、企業秘密・ノウハウとしたものの割合4.58%は、非下請企業の2.57%よりも高い。
    On the other hand, subcontracting companies protected an average of 4.58% of their own inventions and innovations as corporate secrets and know-how, a larger proportion than the 2.57% of non-subcontracting companies. - 経済産業省
  • 第2-3-4図は、同調査をもとに、大企業と中小企業が、2006年度に企業内で発明・考案したもののうち、企業秘密・ノウハウとしたものの割合を示したものであるが、中小企業の当該割合は大企業の当該割合の約3倍の大きさとなっている。
    Fig. 2-3-4 is based on the Japan Patent Office’s survey and shows the proportion of those large enterprises and SMEs that invented or devised something in fiscal 2006 that chose to treat it as corporate secrets and know-how. The graph shows that the percentage of SMEs that treated new inventions and innovations as corporate secrets and know-how was approximately three times as large as was the proportion of large enterprises. - 経済産業省
  • 以上のデータから、下請企業は、非下請企業と比べて、特許出願よりも「企業秘密・ノウハウ」としての保護を志向する傾向があることが分かる。
    The above data shows that subcontracting companies are more likely than non-subcontracting companies to protect their inventions as corporate secrets and knowhow than by applying for patents. - 経済産業省
  • また、中小企業のうち、下請としての受注がある企業(以下「下請企業」という)と下請としての受注がない企業(以下「非下請企業」という)を分けて見てみると、下請企業の方が、「特に方針は定めていない」、または、「特許出願は最小限にとどめ、できるだけ営業秘密として保護」する企業が多い。
    Also, those SMEs that accept work as subcontractors (hereinafter referred to as “subcontracting companies”) were more likely to answer that “have no set policy” or that they “keep patent applications to a minimum and protect intellectual property as trade secrets” than those SMEs that do not work as subcontractors (hereinafter referred to as “nonsubcontracting companies”). - 経済産業省
  • 証拠の提出の要求において、裁判所は被告の製造及び企業秘密を守る中で被告の正当な利益を考慮しなければならない。
    In requiring the production of evidence, the court shall take into account the legitimate interest of the defendant in protecting his manufacturing and business secrets.  - 特許庁
  • 企業構内における秘密漏洩防止のため、カメラ付き携帯電話端末のカメラの使用を自動的に禁止する。
    To automatically inhibit use of a camera of a portable telephone terminal in order to prevent secret leakage in a company premise. - 特許庁
  • 他方、日本企業あるいは日本人技術者側に起因する営業秘密・技術ノウハウ等の流失事例もある。
    At the same time, there are also cases of drainage of business secrets and technological know-how attributed to Japanese companies or Japanese engineers. - 経済産業省
  • 我が国の営業秘密侵害事件(全79件)中、外国企業や退職者がらみのものが50件と過半を占めている。
    Out of Japan's business secret infringement cases (79 in total), 50, or more than half, involved foreign firms or retired employees. - 経済産業省
  • 日本企業自身の営業秘密・技術ノウハウに対する管理の徹底、さらには、日本人従業者のモラルの向上が求められる。
    There is a need for thorough management of business secrets and technological know-how by Japanese companies themselves, and for improvement in the moral of Japanese employees. - 経済産業省
  • しかしながら、企業Bは契約に定められた手続に反して必要な了解を得ることなく営業秘密の複製を作成した。
    Company B, however, violated the agreement by reproducing the trade secrets without following the specified procedures and obtaining the necessary approval. - 経済産業省
  • また、中小企業が特許出願をするより営業秘密として保護をするという傾向は、特許庁「知的財産活動調査」でも確認できる。
    Additionally, the Japan Patent Office’s Survey of Intellectual Property-Related Activities shows the same trend. - 経済産業省
  • それでは、中小企業が特許出願を最小限にとどめ、できるだけ営業秘密として保護している理由は何だろうか。
    So, why do SMEs try to keep patent applications to a minimum and protect intellectual property as trade and corporate secrets, and know-how? - 経済産業省
  • 証拠の提出を要求するに当たり,第127条にいう訴訟手続が行われる管轄裁判所は,侵害者とされる者が自己の製造秘密及び企業秘密を開示しないという正当な利益を考慮しなければならない。
    In requiring the production of evidence, the competent Court before which the proceedings referred to in Article 127 of this Law take place shall take into account the legitimate interests of the alleged infringer in not disclosing his manufacturing and business secrets.  - 特許庁
  • 特許権に関する場合において,裁判所は,当事者又は証人の産業秘密又は企業秘密を守るため,審理の全部又は一部を非公開とする決定をすることができる。
    In cases concerning patent rights, the court may decide that, for the sake of industrial or trade secrets of a party or a witness, the public shall be excluded from the proceedings or a part thereof. - 特許庁
  • 秘密分散によるデータ管理システムに係わり、企業等のグループのユーザ間で扱われる文書ファイルを秘密分散により安全に保管・伝送できる技術を提供する。
    To provide a technology to safely store and transmit a document file handled between users of a group such as a company by a secret sharing with respect to a data management system with the secret sharing. - 特許庁
  • また、同社の生命線である技術ノウハウを守るために、秘密保持契約は必ず締結し、秘密保持契約の締結を拒む企業とは取引をしない。
    Furthermore, the company always concludes nondisclosure agreements to protect its technical know-how, which is its lifeline; it simply does not do business with enterprises that refuse to conclude non-disclosure agreements. - 経済産業省
  • 経済産業省でも、「営業秘密管理指針」、「技術流出防止指針」を策定し、企業における営業秘密の実効的な管理策について示している。
    Economy, Trade and Industry established the "Guidelines for the Management of Trade Secrets" and the "Guidelines for Preventing Technology Leakage" to show effective management policies for trade secrets in enterprises. - 経済産業省
  • また、中小企業総合展への出展、営業秘密管理パンフレットの経済産業省ホームページへの掲載や政府公報オンラインを通して、適正な営業秘密管理方法の普及・啓発を図った。
    In addition, a government booth was established at an SME business fair, a pamphlet concerning the management of business secrets was published on METI’s website, and efforts to spread and raise awareness about appropriate methods of managing business secrets were made through the Public Relations Office. - 経済産業省
  • また、同法の施行を受け、企業が価値ある情報を適切に管理するための方法をまとめた「営業秘密管理指針」を改訂し(平成23 年12 月1 日)、営業秘密侵害罪に係る刑事訴訟手続において、裁判所等が営業秘密の内容を秘匿するための措置を実効的かつ適切に講じるにあたり、被害企業がとるべき協力の在り方を紹介した。
    Following the entry into effect of these amendments, the “Guidelines on Management of Trade Secrets,”which describe methods by which enterprises should properly manage valuable information, was revised (December 1, 2011) to describe the forms of cooperation that injured parties should take to ensure the proper and effective implementation of measures to maintain the confidentiality of trade secrets in court during criminal proceedings concerning their infringement.  - 経済産業省
  • ・ 会議資料についても原則非公開とし、特に、各企業から提出された資料など企業秘密が記載された資料に関しては、会議終了後回収する。
    Materials submitted to Committee meetings as reference materials are not to be made public in principle. In particular, materials submitted by companies concerned that contain trade secrets are collected after Committee meetings.  - 経済産業省
  • 研究開発プロジェクトの参加企業は、共同研究契約に定められた手続に従い了解を得ることで、共同研究の一環として、厳重に秘匿管理されている企業Aの営業秘密を閲覧することができた。
    The companies participating in a research and development project were able to access Company A’s trade secrets under strict confidentiality management by obtaining approval as part of the joint research in accordance with the procedures specified in their joint research agreement. - 経済産業省
  • 業種ごとに見ると、特に情報通信業、輸送機械工業、電気機械工業といった業種において、中小企業は発明・考案したものを企業秘密・ノウハウとして保護している割合が高くなっている。
    The percentage of those SMEs working in the fields of information and communications, transportation equipment, and electrical machinery that treated inventions and innovations as corporate secrets and know-how is particularly high. - 経済産業省
  • 購入企業側に対し、展示会などに出向くことなく、任意の時間に多くの販売企業の、目的とする製品などの情報に効率よく接することを可能ならしめると共に、迅速且つ秘密裡に商談にまで発展させることが可能な企業情報検索システムを提供することを課題とする。
    To provide an enterprise information retrieval system, with which the side of a purchaser enterprise can efficiently contact information on a target product of a large number of seller enterprises at arbitrary time without visiting an exhibition or the like and can develop the contact to a business talk speedily and secretly. - 特許庁
  • 書類が企業秘密を含み,かつ,当該秘密が特許を求め又は付与される対象の発明に関係がない場合は,特許庁は,十分な理由を明示した請求により,当該書類を利用可能としないよう命令することができる。
    If a document contains a business secret and if such secret does not concern the invention for which a patent is sought or granted, the Patent Authority may, on request and if good reason is given, order that the document shall not be made available.  - 特許庁
  • ファイルの一部が営業秘密若しくは企業秘密に触れているか,又はそれ以外に考慮するべき理由がある場合は,請求により,ファイルのうち情報として公衆の閲覧のために公開することを必要としない部分も,閲覧対象外とすることができる。
    On request also parts of files not requiring a laying open to public inspection for information purposes may also be excluded if they refer to a trade or industrial secret or if there is another good reason therefor.  - 特許庁
  • ファイル一部が営業秘密若しくは企業秘密に触れているか,又はそれ以外に考慮するべき理由がある場合は,請求により,ファイルのうち情報として公衆の閲覧のために公開することを必要としない部分も,閲覧対象外とすることができる。
    On request also parts of files not requiring a laying open to public inspection for information purposes may also be excluded, if they refer to a trade or industrial secret or if there is another good reason therefor.  - 特許庁
  • ~オープンイノベーションに向けた環境整備~共同研究・開発においては企業が保有する営業秘密を相互に開示し、それを活用していく必要があるが、そのためには、営業秘密が適切に保護されるという制度的基盤の整備が必要不可欠である。
    ~ Improvement of the environment for open innovation ~ Joint R&D requires partners to disclose their trade secrets to each other and use the secrets together. - 経済産業省
  • 患者や治験依頼者向けに院内の治験実施体制や契約手続に必要な書類、治験・臨床研究の実績、領域・疾患別患者数等の情報(個人情報、企業秘密等の秘密保持契約に抵触するものを除く。)を積極的に更新しかつ公開すること。
    Actively update and publicize information for patients and clinical trial applicants regarding the clinical trial implementation system of the hospital, documents required for contract procedures, clinical trial/clinical research performance, and disorder area/number of patients by disorder (excluding personal information, and information that infringes upon the confidentiality agreement, such as corporate secrets, etc.). - 厚生労働省
  • 当事者の一方の利益を守るために裁判において開示される情報が,企業秘密であるか営業秘密であるかを問わず,秘密にされるべき性格のものである場合は,裁判官は,その手続を非公開で行うよう命令しなければならず,相手方当事者はその情報を他の目的で使用することが禁じられる。
    In the event that information disclosed in court, in defense of the interests of either of the parties, is characterized as confidential, whether industrial or trade secret, the judge shall order that the proceedings be held in camera, and the other party shall be prohibited from using such information for other purposes.  - 特許庁
  • 日本企業が中国に工場を設置して従業員を雇用すると、大体3年で従業員の半数以上が転職し、その退職した従業員が企業の営業秘密を持ち出して転職先で活用するというものである。
    Japanese companies that establish factories and hire employees in China find that in about three years more than half of the employees switch to other jobs, and those who have quit take the companies' business secrets with them to use at their new places of employment. - 経済産業省
  • 特許出願の総件数に占める中小企業の割合が小さい理由の一つとして、中小企業は自らの技術・ノウハウについて、特許の出願により保護をするのではなく、営業秘密として保護している可能性が考えられる。
    One reason for the relatively low proportion of patent applications submitted by SMEs might be that they protect their technology and know-how as trade secrets rather than by applying for patents to protect them. - 経済産業省
  • もっとも、中小企業が特許出願をするには、資金的な制約のほか、出願公開などのリスクもあることから、同社では、特許出願をする代わりに、出願書類等に確定日付をとり、企業秘密として管理している技術もあるという。
    As when applying for patents, SMEs face the problems of limited capital and the risk posed by publication of the applications. Hatano Industry Co., Ltd has opted to keep some of its technology as trade secrets and simply have the patent applications and other documents officially date stamped instead of making official patent applications. - 経済産業省
  • 第24条 (5)に基づく企業秘密の秘匿を求める請求を拒絶する決定に対しては,当該請求をした者が審判請求をすることができる。
    Decisions by which a request for the concealment of business secrets under section 24 (5) has been refused may be appealed against by the person having made the request.  - 特許庁
  • 第L152条 7 企業の役員又は給与を支給される従業者が製造秘密を漏洩する又は漏洩を意図するという事実には,2年の拘禁及び 30,000ユーロの罰金が科される。
    The fact of revealing or attempting to reveal a manufacturing secret by any director or salaried person of the enterprise in which he is employed shall be punishable by imprisonment of two years and a fine of 30 000.  - 特許庁
  • 職務発明の守秘に関する規定及び企業秘密の対象となる事項としての職務発明の実施に関する規定は職務意匠には準用しない。
    provisions on keeping a service invention secret and on the exploitation of service inventions as solutions subject to trade secrets shall not apply to service designs;  - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.