「伊勢海老」を含む例文一覧(9)

  • 伊勢海老
    Ise-ebi (lobster)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 伊勢海老という海老
    a lobster called "spring lobster"  - EDR日英対訳辞書
  • 伊勢海老
    Ise ebi (spiny lobster) soup  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 伊勢海老の名称がはじめて記された文献は1566年の『言継卿記』であると考えられている。
    It is estimated that the book in which the name of '伊勢海老' (Ise ebi) first appeared was "Tokitsugu Kyoki" (Diary of Tokitsugu YAMASHINA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 具足煮という,伊勢海老を輪切りにして煮た料理
    a dish made of boiled and sliced lobster  - EDR日英対訳辞書
  • 美味しい伊勢海老が食べられるお店に連れて行って下さい。
    I want you to come with me to a store where you can eat delicious spiny lobster. - Tatoeba例文
  • イセエビ(伊勢海老)Panulirusjaponicusは、十脚目(エビ目)・イセエビ科に属するエビの一種。
    Ise ebi, or Japanese spiny lobster (Panulirus japonicus) is a species of lobsters that belongs to Parimuridae of Decapoda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 例えば鯛や伊勢海老は現在でも日常的に食卓に上るとは言いがたいが、「食文化の中で重要ではない」とはいえない。
    For example, although sea breams and Ise-ebi (lobsters) are not eaten daily even today, it cannot be said that "they are not important in food culture."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代には、井原西鶴が1688年の『日本永代蔵』四「伊勢ゑびの高値」や1692年の『世間胸算用』で、江戸や大阪で諸大名などが初春のご祝儀とするため伊勢海老が極めて高値で商われていた話を書いている。
    During the Edo period, Saikaku IHARA wrote about 'the high price of Ise ebi' in "Nihon Eitaigura" in 1688 and he also wrote a story about Ise ebi being sold at an extremely high price in Edo and Osaka because Ise ebi were given as a gift of early spring among daimyo (Japanese feudal lords) in "Seken Munazanyo" (Worldly Calculation) in 1692.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について