「会社を起こす」を含む例文一覧(12)

  • 会社を起こす
    to promote a company―float a company  - 斎藤和英大辞典
  • 会社を起こす会社を成立させる
    to float a company  - 斎藤和英大辞典
  • よくあやしい会社を起こす
    He is a promoter of questionable companies―bogus companies.  - 斎藤和英大辞典
  • 会社を起こす
    to form a company―establish a company―organize a company―(発起するの意味なら)―promote a company―float a company  - 斎藤和英大辞典
  • あの男はよくあやしげな会社を起こす
    He is a floater of questionable companies―bogus companies.  - 斎藤和英大辞典
  • あの男はよくあやしい会社を起こす
    He is given to floating bogus companies.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は会社を起こすとて騒いでいる
    He is bustling about―on the move―on the run―to float a company.  - 斎藤和英大辞典
  • この出来事をきっかけに彼女は会社を起こす決心をした。
    This event prompted her to decide to set up a company.  - Weblio Email例文集
  • その2つの会社が、株価の下落を引き起こすことを企てた
    The two companies conspired to cause the value of the stock to fall  - 日本語WordNet
  • サーバ1は、ユーザ端末5から病院機能の改善が要請された場合には、建設会社3に対してアクション(詳細相談、設計相談など)を起こす旨の情報を適宜発する。
    The server 1 when requested from the user terminal 5 to improve the hospital functions properly issue information instructing a building company 3 to take actions (detailed consultation, design consultation, etc.). - 特許庁
  • 特に複数の作業者が互いに連絡を取り合うことが多い職種及び個人が集中して作業を行うことが多い職種の双方が存在する会社等において、部材の過不足を引き起こすことなく、それぞれの職種に好適な構成の家具を用意できるようにする。
    To provide furniture with a construction suitable for each type of jobs without shortage and overage of members in a firm where both a type of job requiring a plurality of workers to communicate mutually and a type of job requiring an individual to concentrate to work exist. - 特許庁
  • 我が国は、2012 年 3 月に、「APEC横浜フォーラム:女性とリーダーシップ」を開催し、女性のリーダーシップを一層発揮させるためには、会社や組織と個人双方のマインドセットを変え、良い循環を起こすことが重要であり、ⅰ)基本的な政策の方向性の共有、ⅱ)成功事例の共有、ⅲ)関係者のネットワーキングの強化、を進めていくことが重要である旨を確認した。
    In March 2012, Japan held the APEC Leadership Forum on Women, where participants confirmed that, in order to create a society where more women can act as leaders, it is essential to positively change both corporate/organizational mindsets and individual mindsets and to create a favorable cycle, and that it is important to i) share the basic policy direction, ii) share the success cases and iii) strengthen networks of parties concerned. - 経済産業省

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.