「何れとも」を含む例文一覧(1528)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 30 31 次へ>
  • 少なくとも2つのブランチの何れかは、減衰器(V1,V2,V3)を有する。
    At least one of the two branches has attenuators (V1, V2, V3 and V4). - 特許庁
  • 脈拍数、血圧とも何れの群も同じで、正常であった。
    The pulse rates and blood pressures of both the groups are identical to each other and normal. - 特許庁
  • 前記電極層にAuまたはAuLaとLaGaとのうち少なくとも何れか一つをさらに含みうる。
    The electrode layer may further include at least any one of Au, or AuLa and LaGa. - 特許庁
  • この竹繊維は、竹の表皮部および竹茹部の少なくとも何れか一方から採取されたものである。
    The bamboo fiber is collected from at least one of an epidermal part of bamboo and a coulis part of bamboo. - 特許庁
  • 油溜部は油通路45、油溝51、61の何れとも連通せず周辺が閉じている。
    The oil sump part do not communicate with any of the oil passage 45 and the oil grooves 51, 61, and its periphery is closed. - 特許庁
  • このマーカは、黄色及び淡黄色の少なくとも何れかの色材で形成される。
    The marker is formed of at least any of a yellow coloring material and a light yellow coloring material. - 特許庁
  • また、スクリーン2は、熱反射性または熱吸収性のうち、少なくとも何れか一方を有するものである。
    The screen 2 has at least either heat reflectivity or heat absorptivity. - 特許庁
  • 表面基材層3は、吸放湿性および抗菌性のうち少なくとも何れか一方を有するものである。
    The surface basic material layer 3 has at least one of moisture-absorption and adsorption and antibacterial property. - 特許庁
  • なお、「Cu−O」粒子とは、CuOやCu2Oの少なくとも何れか1つを含む粒子である。
    The "Cu-O" particle is a particle including at least one of CuO and Cu2O. - 特許庁
  • ただし、特徴点とは、少なくとも、前記文字の交差点、T字点、角、端点の何れかである。
    Meanwhile, the feature point is any one of at least a cross point, a T point, a corner or an end point of the above character. - 特許庁
  • 繊維補強部12hは、編物、織物、不織布、撚糸の少なくとも何れかで構成したものとする。
    The fiber reinforcement part 12h is made up of at least either one of a knitted fabric, a textile, a nonwoven cloth, or a thread. - 特許庁
  • 推奨候補選定部207は、指定されたデータの引用元及び引用先のうちの少なくとも何れか一方を特定し、引用元及び引用先のうちの少なくとも何れか一方と関連するデータを取得する。
    A recommendation candidate selection unit 207 specifies at least one of a quotation source and a quotation destination of specified data, and acquires data related to at least one of the quotation source and quotation destination. - 特許庁
  • Mは、例えばSn、Ge、Si及びPbからなる群から選択される少なくとも何れか1種が好ましく、Sn及びGeからなる群から選択される少なくとも何れか1種がより好ましい。
    M is preferably at least one element selected from the group comprising, for example, Sn, Ge, Si and Pb and more preferably at least one element selected from the group comprising Sn and Ge. - 特許庁
  • 冷媒供給源又は冷却水供給源の少なくとも何れか一方を運転し、放熱体4又は冷却板2の少なくとも何れか一方を冷却することにより半導体素子6を効率良く冷却することができる。
    At least either of the refrigerant supply source and the cooling water supply source is operated to cool at least either of the radiating body 4 and the cooling plate 2 so as to efficiently cool the semiconductor elements 6. - 特許庁
  • 直径が50[mm]以上のロール又は直径が50[mm]以上のボールのうち少なくとも何れか一方と、長手方向長さが500[mm]以上のレール又は辺長さが500[mm]以上の支圧板のうち少なくとも何れか一方と、を含む。
    The base-isolating support comprises at least either a roll with a diameter of 50 mm or more or a ball with a diameter of 50 mm or more, and at least either a rail of a longitudinal length of 500 mm or more or a bearing plate with a side length of 500 mm or more. - 特許庁
  • ラベル1は、ラベル本体2を対象物に巻装した状態で、少なくとも何れか一端側の期待度表示5上に少なくとも何れか他端側の隠蔽用表示6aが重なるように構成されている。
    The label 1 is configured such that the concealment display 6a at lease at either the other end side is superimposed on the expectation degree display 5 at least either one end side with the label body 2 wound around the object. - 特許庁
  • 細かい内容は諸本によって差異があるが、何れも源為朝の活躍がメインとなっている。
    The details differ among the versions of the tale, but each of them features a splendid work of MINAMOTO no Tametomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (2)何人も,特許所有者の同意を得ないで,(1)にいう何れの行為も行ってはならない。
    (2) No person shall do any of the acts referred to in subsection (1) without the consent of the owner of the patent. - 特許庁
  • 親水性の剤10が視覚的に変化する前後何れかの色と、模様12の色とは類似色である。
    Any color before and after the hydrophilic agent 10 visually changes is similar to the color of the pattern 12. - 特許庁
  • マルチパラメータジェネレータは少なくとも1つのドップラパラメータ入力と少なくとも1つの何れかのマスクに基づく関数関係を有する。
    The multi-parameter generator has a function relationship based on at least one Doppler parameter input and at least one mask. - 特許庁
  • クライアントが何れのログサーバとも接続されない場合には、ワークグループに属さないログサーバのうち何れか一つのログサーバがランダムに選択され、接続される。
    When the client is not connected with any log server, any one of the log servers among the log servers not belonging to the work group is selected at random for connection. - 特許庁
  • 無機絶縁膜の厚さは、5nm以上、500nm以下であり、Si、Al、Cr、Zr、Ta、Ti、Mn、Mg、Znの何れかを含む酸化物、窒化物、硫化物のうちの何れかを少なくとも1つ含む。
    The inorganic insulating film has a thickness of 5 nm or more and 500 nm or less, containing at least either an oxide, a nitride or a sulfide containing either Si, Al, Cr, Zr, Ta, Ti, Mn, Mg, or Zn. - 特許庁
  • 駆動部は、複数の表示媒体を何れかの電極に移動させる画像消去信号と、複数の表示媒体の少なくとも一部を何れかの電極に移動させる貼り付き防止信号とを出力する。
    The drive unit outputs an image erasing signal to move the plurality of display media to any of the electrodes, and a sticking-prevention signal to move at least some of the plurality of display media to any of the electrodes. - 特許庁
  • ショート防止層25は、Cr、 Mo、 Ni、 Ti、Co、Ag、Au、Al、Pt、Pdの金属のうち、何れか一つ又は少なくとも二つ以上からなる合金を使用し、抵抗加熱法、スパッタ法、E−ビーム法のうち、何れかの方法を使用して形成される。
    The preventing layer 25 is formed by using an alloy made of any one or at least two of metals of Cr, Mo, Ni, Ti, Co, Ag, Au, Al, Pt, and Pd and any one of methods of a resistance heating method, a spatter method and an E-beam method. - 特許庁
  • 赤/青/白チェリーのそれぞれに入賞させるための停止操作手順は排他的なものであるとともに、赤/青/白チェリーの何れに当選しているかに関わらずに何れの入賞も回避することのできる停止操作手順はない。
    A stop operation procedure for winning the red/blue/white cherry respectively is exclusive and there is no stop operation procedure capable of evading the winning of any no matter which of the red/blue/white cherry is drawn. - 特許庁
  • また、カメラ2は、車両の前部、後部、側部の少なくとも何れかに設け、ランプは、ウィンカーランプ、テールランプ、ブレーキランプ、バックランプの何れかのランプも含むようにする。
    Also, the camera 2 is installed at least to any of a front part, a rear part, and side parts of the vehicle, and the lamp includes a turn-signal lamp, a tail lamp, a brake lamp, and a back lamp. - 特許庁
  • よって、8回のゲームでベル1〜3の何れかに6回入賞し、赤チェリー1〜7又は桃チェリー1〜7の何れかに2回入賞した後に、ベル1〜3の何れかに1回入賞した場合が最もメダルの獲得枚数が多くなる。
    Thus, the number of tokens acquired becomes largest in the case of winning one of bells 1-3 for six times in eight games, winning one of red cherries 1-7 and pink cherries 1-7 twice and then winning one of the bells 1-3 once. - 特許庁
  • 聴聞官は,当事者の決定/解決案の何れかを全面的若しくは部分的に採用し,又は双方とも却下することができる。
    The Hearing Officer may adopt, in whole or in part, either of the parties' draft decisions/resolutions, or reject both. - 特許庁
  • 前記共通電極及び前記画素電極の少なくとも何れか一方の線幅は、前記共通電極と前記画素電極との間の間隙よりも大きく、かつ、前記共通電極及び前記画素電極の少なくとも何れか一方の膜厚は、前記走査信号線及び映像信号線の少なくとも何れか一方の膜厚よりも大きい。
    The line width of at least one of the common electrode and the pixel electrode is larger than the gap between the common electrode and the pixel electrode and, at the same time, the film thickness of at least one of the common electrode and the pixel electrode is larger than the film thickness of at least one of the scanning signal line and the image signal line. - 特許庁
  • 前記共通電極及び前記画素電極の少なくとも何れか一方の線幅は、前記共通電極と前記画素電極との間の間隙よりも大きく、かつ、前記共通電極及び前記画素電極の少なくとも何れか一方の膜厚は、前記走査信号線及び映像信号線の少なくとも何れか一方の膜厚よりも大きい。
    The line width of at least either one of the common electrode and the pixel electrode is larger than the interval between the common electrode and the pixel electrode and the film thickness of at least one side of the common electrode and the pixel electrode is larger than that of at least one side of the scanning signal line and the video signal line. - 特許庁
  • 前記共通電極及び前記画素電極の少なくとも何れか一方の線幅は、前記共通電極と前記画素電極との間の間隙よりも大きく、かつ、前記共通電極及び前記画素電極の少なくとも何れか一方の膜厚は、前記走査信号線及び映像信号線の少なくとも何れか一方の膜厚よりも大きい。
    The line width of at least one of the common electrode and the pixel electrode is larger than an interval between the common electrode and the pixel electrode, and the film thickness of at least one of the common electrode and the pixel electrode is larger than that of at least one of the scanning signal lines and the video signal lines. - 特許庁
  • 共通電極3及び画素電極4の少なくとも何れか一方の線幅は、前記共通電極と前記画素電極との間の間隙よりも大きく、かつ、共通電極3及び画素電極4の少なくとも何れか一方の膜厚は、走査信号線6及び映像信号線5の少なくとも何れか一方の膜厚よりも大きい。
    A line width of at least either the common electrode 3 or the pixel electrodes 4 is larger than a gap between the common electrode and the pixel electrode 4, and a film thickness of at least either the common electrode 3 and the pixel electrode 4 is thicker than that of at least either the scanning signal line 6 or the video signal line 5. - 特許庁
  • スイカなど、アスコルビナーゼを含有する果物および野菜の少なくとも何れかをすり潰す擂り潰し工程と、擂り潰した果物および野菜の少なくとも何れか、又は擂り潰した果物および野菜の少なくとも何れかから取得した搾汁を70℃以上で、1分〜30分間過熱殺菌する加熱殺菌工程とを含む飲料の製造方法。
    The method for producing a beverage includes a mashing step of mashing at least any of fruit and vegetable such as watermelon containing ascorbinase and a heat sterilization step for heat sterilizing at least any of the mashed fruit and vegetable or squeezed juice obtained from at least any of the mashed fruit and vegetable at 70°C or higher for 1-30 minutes. - 特許庁
  • 両電磁弁48,54が電源入状態の場合は、何れか一方の電磁弁48,54が開状態であれば圧縮機22をON状態に保持すると共に、両電磁弁48,54が何れも閉状態となるときに圧縮機22をOFF制御する。
    When both of electromagnetic valves 48 and 54 are switched on, a compressor 22 is kept in an ON state if either of them is open, while turned off if both of them are closed. - 特許庁
  • 委任の範囲が同等である場合は,特許庁は,委任状に記載されている何れの特許代理人とも手続を行うものとする。
    If the scope of authorization is equal, the Patent Office shall perform procedures with any of the patent agents listed in the authorization document.  - 特許庁
  • 王宮,又は連邦政府,州政府若しくは他の何らかの政府所有の建物の何れかの表示,又はそのもっともらしい模倣
    the representations of any of the royal palaces or of any building owned by the Federal Government or State Government or any other government or any colourable imitation thereof - 特許庁
  • 出願は,単一の発明又は単一の包括的概念を形成すべく連結された複数の発明の何れに関して行うこともできる。
    The application may relate either to a single or to multiple inventions so linked as to form a single general concept.  - 特許庁
  • 好ましくは、希ガスとして、クリプトン(Kr)、アルゴン(Ar)、キセノン(Xe)の少なくとも何れか1つを含有する。
    Preferably, the rare gas contains at least one of krypton (Kr), argon (Ar) and xenon (Xe). - 特許庁
  • 異なる動物種からの正常プリオン及び異常プリオンの何れとも反応するモノクローナル抗体の提供。
    To provide a monoclonal antibody reactive to either of normal prion and abnormal prion derived from different animal species. - 特許庁
  • 膨潤抑制滑材は、ポリエチレンパウダー、シリコーンパウダー、ポリテトラフルオロエチレンパウダーのうち少なくとも何れか一つを含有する。
    The swelling control lubricant contains at least any one of polyethylene powder, silicone powder and polytetrafluoroethylene powder. - 特許庁
  • 前記B成分が、アルコール類、エーテル類、 エステル類、 ケトン類、グリコールエーテル類、ニトリル類、及び アミド類の少なくとも何れか1つを含む。
    The constituent B contains at least one of alcohols, ethers, esters, ketones, glycol ethers, nitriles, and amides. - 特許庁
  • トリアルデヒドは、トリホルミルメタンまたはイソシアヌル酸トリス(3−オキソプロピル)の少なくとも何れか一方である。
    Trialdehyde is at least either triformylmethane or tris-(3-oxopropyl) isocyanurate. - 特許庁
  • 本発明の位相差フィルムは、エポキシ樹脂硬化物及びエポキシ(メタ)アクリレート樹脂硬化物の少なくとも何れか一方を含む。
    The retardation film comprises at least any one of an epoxy resin cured product and an epoxy (meth)acrylate resin cured product. - 特許庁
  • そして、前記磁石は、シート状のゴム磁石もしくはシート状のフェライト磁石の少なくとも何れか一方を含んで構成した。
    The magnet comprises by including, at least, either one of a sheet rubber magnet or a sheet ferrite magnet. - 特許庁
  • 第一の抗体と第二の抗体の少なくとも何れか一方はモノクローナル抗体であることが好ましい。
    At least one of the first antibody and the second antibody is preferably the monoclonal antibody. - 特許庁
  • 前記抗体は、少なくとも抗c−Kit抗体及び抗E−cadherin抗体の何れか又は両方を含むことが好ましい。
    Preferably the antibody contains at least one or both of anti-c-Kit antibody and anti-E-cadherin antibody. - 特許庁
  • 請求項3では、有用微生物として、乳酸菌もしくは酵母菌の少なくとも何れか一方を含んでいることを特徴としている。
    The pickle paste or the pickling seasoning in claim 3 contains at least either lactic acid bacterium or yeast fungus as useful microorganism. - 特許庁
  • 前記第一の抗体と第二の抗体の少なくとも何れか一方は前記モノクローナル抗体であることが好ましい。
    At least one of the first antibody and the second antibody is preferably the monoclonal-antibody. - 特許庁
  • 前記第一の抗体と第二の抗体の少なくとも何れか一方は前記IgMモノクローナル抗体である。
    At least either the first antibody or the second antibody is the IgM monoclonal antibody. - 特許庁
  • 複数の発泡樹脂層2a、2bは、第1熱反射層1上に積層されており、少なくとも何れか1つの層が無機微粒子を含有する。
    The plurality of foaming resin layers 2a and 2b are laminated on the first heat reflecting layer 1, and at least any one layer includes an inorganic particulate. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 30 31 次へ>

例文データの著作権について