「何時も」を含む例文一覧(35)

  • 門限何時?
    What time is the curfew? - Tatoeba例文
  • 門限何時?
    What time is your curfew? - Tatoeba例文
  • 門限何時?
    What time's your curfew? - Tatoeba例文
  • 彼を何時も愛している。
    I love him all the time.  - Weblio Email例文集
  • 何時も私が大切にするもの
    one that i will always cherish - Weblio Email例文集
  • 何時も見守っているよ。
    I have been watching over it for many hours.  - Weblio Email例文集
  • あなたは何時も何時に寝ますか?
    What time do you always go to sleep?  - Weblio Email例文集
  • 彼女は何時もご飯をこぼす。
    She always spills food.  - Weblio Email例文集
  • 私は何時も一人で走っています。
    I run alone all the time.  - Weblio Email例文集
  • 私は何時もお世話になっております。
    You always take care of me. - Weblio Email例文集
  • そこには何時もだれかがいる。
    There's always somebody there. - Tatoeba例文
  • 柳の下に何時も泥鰌は居ない
    Good luck does not always repeat itself - JMdict
  • そこのは何時もだれかがいる。
    There's always somebody there.  - Tanaka Corpus
  • あなたは何時もたくさん走っていますね。
    You always run a lot.  - Weblio Email例文集
  • その音は私の心に何時も響いています。
    That sound resonates in my heart always.  - Weblio Email例文集
  • 私も何時もあなたのことを想っています。
    I also think about you all the time. - Weblio Email例文集
  • 私は何時も夕食にご飯を食べます。
    I always eat dinner in the evening. - Weblio Email例文集
  • あの人はいつも日限を違えぬ、何時も日限を守る
    He is always punctual.  - 斎藤和英大辞典
  • 歯を何時も清潔にしておかなければならない。
    You must keep your teeth clean. - Tatoeba例文
  • こんにちは、ポール。何時ものように忙しいのかい?
    Hi, Paul. Busy as usual? - Tatoeba例文
  • 歯を何時も清潔にしておかなければならない。
    You must keep your teeth clean.  - Tanaka Corpus
  • 何時も柳の下に泥鰌は居らぬ。
    A fox is not caught twice in the same snare.  - Tanaka Corpus
  • こんにちは、ポール。何時ものように忙しいのかい?
    Hi, Paul. Busy as usual?  - Tanaka Corpus
  • 何時もバンドが張っていて、遊びがあるので何時も安心で、バンドしていると感じない、自然に下がらず、緩まずのバックルを提供する。
    To provide a buckle for always tensing a belt, enabling a user to feel ease at any time by play, so that the user feels as if he is free from the band, and preventing the band from going down and being loosened. - 特許庁
  • それが以降から皇室の伝統になり、近代になってからは昭和天皇は何時も右に立ち香淳皇后が左に並んだ。
    Thereafter, this became a tradition for the Imperial family, and in the modern era, Emperor Showa always stood on the right while Empress Kojun on the left.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 野菜の切りかすや紙類等を濡らさぬ事無く、捨てることが出来、流しの中を何時も広く使うことが出来るゴミ袋保持具の提供。
    To provide a garbage bag holder with which vegetable wastes, paper trash, and the like are disposed without being wetted, and which allows the inside of sink always to be used widely. - 特許庁
  • 何時も混色不良などの無い安定した画像形成を画像形成装置を止めることなく実現する事が出来るようにすること。
    To achieve the formation of the stable image which is always free from the occurrence of color mixing defect, without suspending the operation of an image forming device. - 特許庁
  • 蜂蜜と一緒に摂取する事で、何時も羅漢果のフリーラジカル・活性酸素消去抑制作用や抗過酸化効果が安定的に働くようにした羅漢果ハネー製品の製造方法の提供。
    To provide a method for producing Momordica grosvenori-honey product designed so that the free radical- and activated oxygen-removing and inhibiting activities, and antiperoxidative activities of the Momordica grosvenori may stably act by ingesting the Momordica grosvenori in combination with the honey. - 特許庁
  • 本発明はプリント配線板実装装置に関し、プリント配線板を水平方向に回転させても、何時も同じ指定位置及び適切な量の付随情報を表裏面に対応して表示する投光表示が行なえることを目的としている。
    To perform projection display of displaying attached information of always the same designated position and a proper amount corresponding to the front and rear surfaces, even if a printed circuit board is rotated in the horizontal direction, regarding a printed circuit board mounting device. - 特許庁
  • 分解して検出器を再組み立てしても、180度の位置ずれがなく再組立が容易にでき、しかもフローティングカムが何時も決まった継手本体に固定され、フローティングカムを紛失することがないオルダムカップリングを提供する。
    To provide the Oldham coupling which is capable of easily reassembling without location discrepancy of 180° even though a detector is dissolved and reassembled and moreover of which a floating cam is fixed on a coupled body predetermined without losing the floating cam. - 特許庁
  • フック付き介護用のベストを患者に何時も着用してもらい、又はベッドに貼り付け、患者の移動の際、即座に対応、天井ホイストに吊上げ用の補助器具と万能健康椅子、或いはベッドを其々に、合った所で使用できる構成とする。
    Getting a patient to usually wear a vest with hook for nursing care or adhering the vest to a bed, when the patient is to be moved, it is immediately responded, and a ceiling hoist can be used at a site respectively matching the auxiliary tool for hoisting, the universal health chair, or the bed. - 特許庁
  • また推論装置において知識量が膨大である場合、知識半径を設定することにより推論を高速的に行い、知識半径をランダムに生成することにより何時も同一結論を下さない機能を実現し、不完全な事実に対して、ロバスト半径を設定することにより推論の過程を簡略化する機能を実現する。
    When the amount of knowledge is huge in the inference device, inference is performed at high-speed by setting a knowledge radius, a function never drawing the same conclusion is realized by generating the knowledge radius at random, and a function simplifying an inference process is realized by setting a robust radius for imperfect fact. - 特許庁
  • 有機性廃棄物処理装置の排気側に設けられる排気フィルタ18のフィルタエレメント23に金属性エレメントを用い、エレメントに付着した粉粒状の有機性肥料生成物を手動、又は自動で払い落とし、処理槽内に直接戻す構造とし、何時もフィルターエレメント23を清浄に維持できる構成とした。
    A discharge line of the organic waste treatment apparatus is provided with a discharge filter 18 whose metal filter element 23 is maintained cleanly all the time by shaking off a stuck, powdery organic fertilizer manually or automatically and returning it directly to the treatment tank. - 特許庁
  • サイリスタを発電動機の蓄電池+側に付けると、(うず電流の磁界の変化がなくて)今まで動かなかった発電動機が、何時も磁界の変化を感じるようになり、必要数だけ動かし要らなくなれば、主電流を切ることができるゲート・ターンオフ・サイリスタ(GTO)か、陶器で出来た安全器のスイッチを切れば、エンジンは止まる。
    To provide an SI thyristor hydraulic generator-motor capable of producing a force ten times as large as a motor rotating by an eddy current generated with a hydraulic equipment by attaching an SI thyristor. - 特許庁
  • 「私の流儀にすれば金がなければ使わない、有っても無駄に使わない、多く使うも、少なく使うも、一切世間の人のお世話に相成らぬ、使いたくなければ使わぬ、使いたければ使う、嘗(かつ)て人に相談しようとも思わなければ、人に喙(くちばし)を容れさせようとも思わぬ、貧富苦楽共に独立独歩、ドンなことがあっても、一寸でも困ったなんて泣き言を言わずに何時も悠々としているから、凡俗世界ではその様子を見て、コリャ何でも金持だと測量する人もありましょう。」
    My policy on money is like this. When I do not have it, I cannot use it, and when I have it, I do not waste it. Whether I use a large sum of money or little, I will never borrow it from people. When I do not want to use it, I do not use it, and when I want to use it, I use it. I have never sought someone's advice about whether or not to use it. I do not want to be instructed by anyone about that. When I am rich or poor, or when I am having a hard time or an easy time, I am always independent. Whatever happens, I have never grumbled to someone about it and always kept calm, which might have made people believe that I am rich.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について