「併合する」を含む例文一覧(377)

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>
  • 土地を併合する
    to annex a territory  - 斎藤和英大辞典
  • レコードを組み合せる(併合する)
    to merge records  - コンピューター用語辞典
  • 一 信託の併合する
    (i) a statement to the effect that the trusts are to be consolidated;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 複数のページ要素を併合する
    To combine a plurality of page elements. - 特許庁
  • スウォ—スを併合する方法
    METHOD FOR MERGING SWATH - 特許庁
  • 日韓併合(にっかんへいごう)、朝鮮合併(ちょうせんがっぺい)、日韓合邦(にっかんがっぽう)などの表記もある(韓国では韓日併合、中国では日韓併合と表記する)。
    It is also expressed in Chinese characters as 日韓併合 (Nikkan heigo), 朝鮮合併 (Chosen gappei), 日韓合邦 (Nikkan gappo), etc. (It is written 韓日併合 in South Korea, and 日韓併合 in China).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、文書データ併合部12で、複数の文書データを併合して1つの併合文書データとする
    The plurality of pieces of document data are merged into one merged document data by a document data merging part 12. - 特許庁
  • 領域併合手段102は、領域を複数併合して新たな領域を抽出・生成する
    A region merging means 102 merges a plurality of regions and extracts and generates a new region. - 特許庁
  • 近日中に両社が併合することは疑いない.
    There is no doubt that the two firms will merge in the near future.  - 研究社 新和英中辞典
  • 株式会社は、株式の併合することができる
    A stock company may consolidate its shares  - 法令用語日英標準対訳辞書
  • 木工寮に併合されたとするが時期は不詳である。
    It was incorporated into Mokuryo, but the time is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 対向して同時に成形し併合してする製造装置
    APPARATUS SIMULTANEOUSLY AND OPPOSITELY FORMING AND MERGING - 特許庁
  • 二つのファイルを併合(マージ)するには,両方のファイル名を指定すること
    To merge two files, you must specify both file names  - コンピューター用語辞典
  • 登録官は,次のことを認めた場合には,個別の出願を単一の出願に併合するものとする。すなわち,併合請求の対象であるすべての出願が,
    The Registrar shall, if satisfied that all the applications which are the subject of the request for merger .  - 特許庁
  • 燃料電池とナトリウム二次電池とを効率的に併合してなる併合発電システムを提供することを課題とする
    To provide an integral generation system having fuel cells and a sodium secondary battery which are integrated efficiently. - 特許庁
  • RCSは変更(版)の蓄積、検索、ロギング、同定および併合を自動化する
    RCS automates the storing, retrieval, logging, identification, and merging of revisions.  - コンピューター用語辞典
  • 第百八十条 株式会社は、株式の併合することができる。
    Article 180 (1) A Stock Company may consolidate its shares.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る。)
    (iii) Mergers (limited to cases where such Stock Company is to be extinguished as a result of the merger);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る。)
    (iv) A merger (limited to cases where such Stock Company is liquidated as a result of the merger);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 合併(合併により当該株式会社が存続する場合に限る。)
    (i) Mergers (limited to the cases where such Stock Company survives the merger);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 五 合併(合併により当該持分会社が消滅する場合に限る。)
    (v) A merger (limited to cases where such Membership Company is liquidated as a result of the merger);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 合併(合併により当該持分会社が存続する場合に限る。)
    (i) Mergers (limited to the cases where such Membership Company survives the merger);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 合併(合併により当該監査法人が消滅する場合に限る。)
    iii) Merger (limited to the case where said audit corporation becomes extinct through the merger  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第八十一条の二 投資法人は、投資口の併合することができる。
    Article 81-2 (1) An Investment Corporation may consolidate its Investment Equity.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 二 合併(合併により当該投資法人が消滅する場合に限る。)
    (ii) A merger (limited to cases where the Investment Corporation is extinguished as a result of the merger).  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 合併(合併により当該投資法人が消滅する場合に限る。)
    (iv) A merger (limited to cases where the Investment Corporation is extinguished as a result of merger);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • mergeは、原盤に対して別々に施した変更を併合するのに便利です。
    merge is useful for combining separate changes to an original.  - JM
  • あるモジュールの 2 つのリビジョンを併合することができます。
    Two separate lines of development of a module can be coalesced by merging.  - JM
  • 出願又は登録の何れかを併合するための請求(規則29)
    On request to merge either applications or registrations (rule 29): - 特許庁
  • バックアップ・ストレージ中のファイルに関するメタデータの併合
    MERGING META-DATA ON FILE IN BACKUP STORAGE - 特許庁
  • 半導体メモリ装置のブロック併合方法を提供すること。
    To provide a semiconductor memory device block merging method. - 特許庁
  • 特許事務所B3_1の担当者は、併合したい複数の納品書データを選択して、複数の納品書データの併合を指示する
    A responsible person of the patent office B 3_1 selects a plurality of delivery slip data to be integrated and commands the integration of a plurality of the delivery slip data. - 特許庁
  • 複数編成の列車を併合・分割した場合に併合・分割された列車をATACSにおいて容易に管理可能にする
    To easily manage a train merged/divided by an ATACS (Advanced Train Administration and Communications System) when a train of a plurality of cars is merged/divided. - 特許庁
  • 併合部60は、第1及び第2のハッシュデータを従業員NOに基づいて併合して、解析用データを生成する
    A combination part 60 combines the first and second hash data based on the employee NO, and generates analyzing data. - 特許庁
  • さらに、併合装置2−6を用いてASN.1転送構文と圧縮テキストを併合し符号化XMLデータを生成する
    A merger 2-6 is further used to merge the ASN.1 transfer syntax and the compressed text to generate encoded XML data. - 特許庁
  • 第1及び第2データ客体の併合を指示するユーザ命令を入力される段階と、入力されたユーザ命令によって第1及び第2データ客体の内容を併合する段階と、を含むデータ客体併合方法。
    The method for merging data objects includes a step of receiving a user command to merge first and second data objects and a step of merging contents of the first and second data objects according to the input user command. - 特許庁
  • クラスタ生成装置103は、併合チェック装置104での併合可の判定を基に、レイヤを初期クラスタとするクラスタのペアを順次併合する
    A cluster generating device 103 successively merges the pair of the clusters having the layers as initial clusters on the basis of the judgement of the possibility/impossibility of merging by a merging check device 104. - 特許庁
  • 韓国併合(かんこくへいごう)は、1910年8月22日、日韓併合条約に基づいて日本が大韓帝国(今日の大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国に相当する地域)を併合した事を指す。
    The annexation of Korea refers to the Japanese annexation of the Korean Empire (which currently corresponds to the area of the Republic of Korea and the Democratic People's Republic of Korea), based on the Japan-Korea Annexation Treaty on August 22, 1910.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ボトム・アップ手法は、データのツリーを形成し、併合条件に基づいて2つの既存のビンを併合して新しいビンを形成し、終了条件に到達するまで併合段階を繰り返す、ことを含む。
    A bottom up approach involves forming a data tree, merging two existent bits to form a new bin based on a merging condition; and repeating the merging step until a terminating condition is achieved. - 特許庁
  • そして、読み取られた複数の画像を特定された領域に基づいて配置し、複数の画像が併合された併合画像を表す併合画像データを生成し、出力する
    Then, the plurality of read images are arranged based on the specified area so as to generate and output intake image data which express an intake image where the plurality of images are merged with each other. - 特許庁
  • 印刷装置が実行した印刷又は/及び印刷装置のクライアント装置が印刷装置に要求した印刷の印刷ログを管理する情報管理装置であって、複数の前記印刷ログを併合した併合印刷ログを生成する併合印刷ログ生成手段と、前記併合印刷ログを管理する併合印刷ログ管理手段とを備えることを特徴とする情報管理装置。
    The information management device, which manages print logs of printing executed by printers or/and printing requested from printers by client devices of the printers, comprises a merged print log generation means for merging the plurality of print logs to generate merged print logs, and a merged print log management means for managing the merged print logs. - 特許庁
  • 正確な位置決めを達成するためにGPS位置決めと無線通信技術とを併合する
    In order to attain accurate positioning, GPS (global positioning system) positioning and wireless communication technology are merged. - 特許庁
  • 十一 合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る。)
    (xi) Mergers (limited to cases where such Stock Company is to be extinguished as a result of the merger);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 株式会社が種類株式発行会社である場合には、併合する株式の種類
    (iii) In cases where the Stock Company is a Company with Class Shares, the classes of the shares it will consolidate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 六 合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る。) 全部の株式
    (vi) Mergers (limited to cases where such Stock Company is to be extinguished as a result of the merger): All shares;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る。) 全部の新株予約権
    (iii) Mergers (limited to cases where such Stock Company is to be extinguished as a result of the merger: All Share Options;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 合併(合併により当該法人である社員が消滅する場合に限る。)
    (iv) Mergers (limited to cases where the relevant partner that is a juridical person is liquidated as a result of the merger);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 前項の規定により審理の併合をしたときは、さらにその審理の分離をすることができる。
    (2) Proceedings that have been jointly conducted under the preceding paragraph may later be separately conducted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 前項の規定により審理を併合したときは、更にその審理の分離をすることができる。
    (2) An examination conducted jointly in accordance with the preceding paragraph may later be divided.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第十六条 取消訴訟には、関連請求に係る訴えを併合することができる。
    Article 16 (1) An action for the revocation of an administrative disposition may be joined with an action pertaining to a related claim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>

例文データの著作権について