「使いふるし」を含む例文一覧(54)

1 2 次へ>
  • 使い古した家具
    shabby furniture  - 日本語WordNet
  • 使い古したもの
    something that is used  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古した衣服
    secondhand clothing  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古した道具
    a worn-out tool  - 斎藤和英大辞典
  • 使い古した金属
    used scrap metal  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古した金属製品
    old metal goods  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古した物
    a thing that has been used  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古しのタイヤの山.
    a collection of worn‐out tires  - 研究社 新英和中辞典
  • 他人が使い古したもの
    something that has been used and worn out by someone other than oneself  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古した金属器具の破片
    broken pieces of old metal goods  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古してぼろぼろになった布
    a rag  - EDR日英対訳辞書
  • その部屋には、使い古したベッドの他は何もなかった。
    The room was empty except for a shabby bed. - Tatoeba例文
  • 衣服を使い古したらそれをどうしますか。
    What do you do with your clothes when they are worn out? - Tatoeba例文
  • 使い古した帽子または引きずって汚れたスカートのかかし
    scarecrows in battered hats or draggled skirts  - 日本語WordNet
  • 使い古したトランペットとくたびれたラジオ
    battered trumpets and raddled radios  - 日本語WordNet
  • 使い古した、または捨てられた物を再生する工場
    a plant for reprocessing used or abandoned materials  - 日本語WordNet
  • 目上の人からゆずり受けた使い古しの物
    something used by a person considered one's superior or senior and handed down to oneself  - EDR日英対訳辞書
  • 目上の人から与えられる使い古した品物
    something used and quit worn that is given to one by a person who is one's superior  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古して穂先がすり切れた筆
    a writing brush, the head of which has been worn to a stump  - EDR日英対訳辞書
  • 道具や衣服などで,使い古したもの
    an old article that has been used many times  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古して役に立たなくなったもの
    an object that can no longer perform its intended function  - EDR日英対訳辞書
  • 人からゆずりうけた使い古しの物
    an used object handed down from person to person  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古した衣類で用水路が補修されていた。
    Worn-out clothes patched irrigation channels. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 衣服を使い古したらそれをどうしますか。
    What do you do with your clothes when they are worn out?  - Tanaka Corpus
  • その部屋には使い古したベッドのほかは何もなかった。
    The room was empty except for a shabby bed.  - Tanaka Corpus
  • この使い古しのフェルトから何が分かる?」
    What can you gather from this old battered felt?"  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 私は使い古した注射器を安全に捨てるために缶の中に入れました。
    I put the used syringes in a can for safe disposal. - Tatoeba例文
  • 破損や使い古しのため役に立たなくなった鉄鋼製品
    steel products that have become useless due to damage or wear  - EDR日英対訳辞書
  • 使い古した筆を供養するために築いた筆塚という塚
    a mound built to hold a service for worn-out writing brushes, called {"writing-brush burial mound"}  - EDR日英対訳辞書
  • 私のエッチングをあなたに見せよう、というせりふはむしろ使い古したせりふである
    `let me show you my etchings' is a rather worn line  - 日本語WordNet
  • 私は使い古した注射器を安全に捨てる捨てるために缶の中に入れました。
    I put the used syringes in a can for safe disposal.  - Tanaka Corpus
  • なお、使い古した水といっても、排尿等汚水をまけば良いというものではない。
    Needless to say, it is not recommended to sprinkle polluted water such as urine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このプロジェクトは2009年4月から今までに使い古しの靴およそ1万5000足を回収している。
    The project has collected about 15,000 pairs of used shoes since April 2009.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 使用中あるいは使い古しの食用油を浄化し、再使用することを簡単、安価に行う。
    To simply and inexpensively purify edible oil in use or after used, and to recycle them. - 特許庁
  • 木目模様の目の色の希釈した第2の塗料を使い古しの粗密を有する刷毛に吸い込ませる。
    A second dilute coating material having the grain color of the wooden pattern is infiltrated into a worn-out brush having uneven bristles. - 特許庁
  • 使い古しの山高帽としてではなく、知的な問題として見てもらいたいな。
    I beg that you will look upon it not as a battered billycock but as an intellectual problem.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 高橋さんはまた,アフリカの子どもたちに使い古しの靴を送る慈善プログラム,「スマイルアフリカプロジェクト」にも参加している。
    Takahashi is also participating in the Smile Africa project, a charitable program to send used shoes to African children.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 製品の形状で行う後加工によって、自然な使い古し感を出すことができる合成皮革を提供する。
    To provide a synthetic leather giving a natural worn-out appearance by an after-treatment performed in the form of a formed product. - 特許庁
  • 使い古した現像剤が収容されている収容器が再度画像形成装置に装着されるのを防止する。
    To prevent a storage container where a used developer is stored from being mounted again in an image forming apparatus. - 特許庁
  • 使い古した乾電池と新しい乾電池とを簡単に見分けることのできる熱収縮性フィルムにて外装した乾電池を提供することである。
    To provide a dry cell covered with a heat shrinking film by which, a used cell and new cell can be easily discriminated. - 特許庁
  • 使い古しの、薄くなった石鹸は、新しい石鹸を上から重ねて挿入することにより、新しい石鹸と一体になり、最後まで無駄なく使いきることができる。
    Thus, the thin bar of soap can be used up to the very end without waste. - 特許庁
  • 蛇口から出る新しい水を直接利用するのではなく、あえて使い古した水を再利用することにより無駄を減らし、なおかつ涼も得るという、一石二鳥の考え方である。
    By recommending citizens to recycle used water instead of using fresh water coming out of a tap, such campaigns aim to achieve a dual purpose of reducing waste and getting coolness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 最近では、使い古した布地を再利用するため、また室内で鼻緒付の履物を取り入れるためスリッパに代わる存在として、手作りの「布ぞうり」を製作する人が増えている。
    Nowadays, in order to recycle used cloth and to wear indoor footwear with a hanao instead of slippers, more and more people make handmade cloth zori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 水上をすべるように動く猩々の様を見せるために足拍子を踏まず、ヌキ足、乱レ足、流レ足といった特殊な足使いをし、さらに上半身を深く沈めたり、頭を振るしぐさが加わる。
    The performer expresses the Shojo's peculiar movements like sliding on the water, with the special steps called 'nuki-ashi', 'midare-ashi' and 'nagare-ashi' (the performer of Shojo never stamps) and by bending and shaking of the head.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 号の由来は「名利、既に休す」の意味とする場合が多いが、現在では「利心、休せよ」(才能におぼれずに「老古錐(使い古して先の丸くなった錐)」の境地を目指せ)と考えられている。
    Many people thought that the designation meant "glory has already been fading, " but now it is considered to mean "never be contented with your talent, and seek your way like an old awl with the point worn smooth."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、この合成皮革を用いた製品を後加工することにより、製品の形状で凸状となっている部分が特に研磨されて、使い古し感を出すことができる。
    The protruded part of the formed product is preferentially ground by the post-treatment of the product produced by using the synthetic leather to develop a worn-out appearance. - 特許庁
  • 使い古しの螺旋ドリルでも磨耗の少ない、また螺旋軌条において噛み付きを生じて動かなくなることが少なくなるようにした螺旋ドリルを得る。
    To obtain a helical drill wherein even a much used helical drill is little worn and scarcely comes to a halt owing to generation of biting with a helical rail. - 特許庁
  • 新しい又は使い古したFRP成型物品に行われていた3コート仕上げによる難燃性塗装工法を1コートで達成することを可能にすること。
    To obtain a flame-retardant coating composition which makes it possible to achieve by one coating finish step a flame-retardant coating method which comprises three coating finish steps and has been performed for new or worn FRP molded articles. - 特許庁
  • 互換性のある色々なタイプの交換構成部品は、各媒体タイプの色々な性能特性を有し、印刷機内における使い古した構成部品と同じ機能を実施する。
    The interchangeable different-type replacement components have different performance characteristics for each of the media types, and the interchangeable different-type replacement components perform the same function as the worn component within the printing machine. - 特許庁
  • また、文化(日本)元年(1804年)の『料理談合集』や文政12年(1829年)の『鯨肉調味方』にも具体的な記述が見られ、使い古した鋤を火にかざして鴨などの鶏肉や、あるいは鯨肉などを加熱する一種の焼肉であったことが判る。
    Other concrete descriptions of sukiyaki exist in the books "Ryori-Dango-shu" (literally, collection of consultations on cooking) published in 1804, and "Geiniku-Chomi-kata" (literally, how to season whale meat) published in 1829, from which we can derive that sukiyaki dishes were cooked by broiling poultry meat such as duck and chicken or other meat like whale meat, on a heated spade over a fire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.