「使用説明書」を含む例文一覧(151)

1 2 3 4 次へ>
  • 使用説明書に従う
    follow the instructions - Eゲイト英和辞典
  • プリンターの使用説明書
    the directions for a printer - Eゲイト英和辞典
  • 説明使用装置およびその上に説明を表示する方法
    INSTRUCTION-WIELDING APPARATUS AND METHOD OF PRESENTING INSTRUCTIONS THEREON - 特許庁
  • それを使用する前に説明を読みなさい.
    Read the directions before using it.  - 研究社 新英和中辞典
  • 使用説明書およびその梱包方法
    INSTRUCTION BOOK AND ITS PACKAGING METHOD - 特許庁
  • 改装キットは、その使用方法を説明しかつ例示する取扱説明を含むことができる。
    The retrofit kit can include an instruction sheets that explains and illustrates the methods of using the kit. - 特許庁
  • 虚偽記載等のある公開買付説明使用者の賠償責任
    Liability for Damages of Person Who Uses Tender Offer Statement Containing Fake Statement, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 製品の効率的な使用を促すよう取扱説明を変更する
    Change the user instructions to promote efficient use of products  - 経済産業省
  • 使用説明書を格納する移動式メモリ機器と、前記移動式メモリ機器が連結されるとき、前記使用説明書を表示するディスプレイ部を備えた電気機器とを含んで使用説明書提供システムを構成する。
    An instruction supply system includes a mobile memory device storing instructions and an electrical device comprising a display for displaying the instructions when the mobile memory device is connected to the electrical device. - 特許庁
  • 当該標識を商品に係る営業類,広告又は取扱説明使用すること
    using the sign on business papers, in advertising or instruction manuals for the goods  - 特許庁
  • "Open Scripting Architecture" 文は、アプリケーションプログラマの視点から OSA を使用する方法について説明しています。
    The "Open Scripting Architecture" document explains how to useOSA from an application programmers point of view.  - Python
  • 各種電気機器の使用説明書を移動式メモリ機器に格納して保管し、必要時ごとに移動式メモリ機器を電気機器に連結することによって電気機器のディスプレイ部を通して使用説明書を表示することができる電気機器、それを備えた使用説明書提供システム及び使用説明書提供方法を提供する。
    To provide an electrical device for storing and saving instructions of various electrical devices in a mobile memory device and displaying the instructions using the display of the electrical device by connecting the mobile memory device to the electrical device as necessary, and provide an instruction supply system including the electrical device and an instruction supply method. - 特許庁
  • 説明使用装置1000は、2またはそれ以上のインタラクション・ポイント1100、説明保持機構1200、および、説明保持機構によって支持することができる1またはそれ以上の製品上の説明カード1300を含む。
    An instruction-wielding apparatus 1000 comprises two or more interaction points 1100, an instruction-holding mechanism 1200, and one or more on-product instruction cards 1300 capable of being supported by the instruction-holding mechanism. - 特許庁
  • 包装箱や使用説明書に確実に損傷を与えつつ、再生紙として再利用可能な寸法に包装箱や使用説明書を切断するシュレッダーを提供する。
    To provide a shredder that shreds packaging boxes and directions for use to a size which can be reused as recycled paper while surely giving damage to the packaging boxes and the directions for use. - 特許庁
  • 利用者が取扱説明を必要なとのみ使用でき、自身で管理する必要が無く、かつ、機器の製造メーカに利用者の取扱説明の参照頻度等の情報をフィードバックすることが可能な取扱説明提供サービス装置を提供する。
    To provide a manual providing service device used by a user only when requiring a manual, dispensing with keeping it by himself/herself, and feeding back information such as reference frequency of the manual, etc., of the user to the maker of the equipment. - 特許庁
  • 本考案は、商品保証使用説明書を、商品購入者が、専用アカウント上にて、デジタル管理をするシステムである。
    To provide a system for digitally managing an article warranty and directions for use on a special account by an article buyer. - 特許庁
  • 製品の使用変更などがあっても、互いに矛盾のないLSI設計データと、取扱説明、製品規格などのドキュメントとを生成する。
    To generate consistent LSI design data and a document such as an operating manual or product standard format even when the use change of a product occurs. - 特許庁
  • 作業提案は、ディスプレイ上に表示され、ユーザーをしてそれから選択せしめるが、ユーザーが選択した作業提案は、装置機能説明説明された装置機能を使用する作業説明に基づいて、装置のうち、何れか一つまたはそれ以上に対する編成(自動化)により行われる。
    The task proposals are displayed on a display so as to be selected by the user, wherein the task proposal selected by the user is to be performed by the organization (automation) of one or more of the devices based on task descriptions for using the device functions described in the device function descriptions. - 特許庁
  • 作業提案は、ディスプレイ上に表示され、ユーザーをしてそれから選択させるが、ユーザーが選択した作業提案は、装置機能説明説明された装置機能を使用する作業説明に基づいて、装置のうち、何れか一つまたはそれ以上に対する編成(自動化)により行われる。
    The task proposals are displayed on a display so as to be selected by the user, wherein the task proposal selected by the user is to be performed by the organization (automation) of one or more of the devices based on task descriptions for using the device functions described in the device function descriptions. - 特許庁
  • 作業提案は、ディスプレイ上に表示され、ユーザーをしてそれから選択せしめるが、ユーザーが選択した作業提案は、装置機能説明説明された装置機能を使用する作業説明に基づいて、装置のうち、何れか一つまたはそれ以上に対する編成(自動化)により行われる。
    The task proposals are displayed on a display so as to be selected by the user, wherein the task proposal selected by the user is to be performed by the organization (automation) of one or more of the devices based on the task descriptions for using the device functions described in the device function descriptions. - 特許庁
  • 使用者にとって分かり易い取扱説明を与えることができる補聴器調整装置及びこれを用いて各種機能を設定すると共に、この分かり易い取扱説明を備える補聴器を提供する。
    To provide a hearing aid adjustment device which can give an understandable instruction manual for a user, and to provide a hearing aid with the understandable instruction manual while configuring various functions using the adjustment device. - 特許庁
  • 取扱説明内容を機器内部記憶装置にデータとして記憶させ、取扱説明内容を表示画面上でいつでも読むことができるようにし、使用者の操作性の向上、利便性の向上を目的とする。
    To improve user operability and to improve the convenience by storing contents of an instruction manual in a storage device inside equipment as data so as to read the contents of the instruction manual on a display screen, at all times. - 特許庁
  • 明細には更に,発明を実施する少なくとも1つの方法の詳細な説明からなる発明の使用例が記載されなければならない。この説明は,図面が存在する場合は,図面を引用して行うことができる。
    The specification shall further include an example of application of the invention consisting in a detailed disclosure of at least one way of carrying out the invention, which may be supported or illustrated with the help of the drawings, if it proceeds.  - 特許庁
  • (2) (ii)及び(iii)にいう場合は,商標の説明を願に含め,商標が何を表示するか,及び必要な場合は,商標が如何なる方法で使用されるかについての説明を付さなければならない。
    In the cases, referred to in paragraph (2) (ii) and (iii), the description of the trademark shall be included in the request with an explanation as to what it represents and, if necessary, in what way it is intended to be used. - 特許庁
  • 化学薬品、薬物、その他の物質についての説明とそれらの医薬品としての使用法が記述された物。
    a book describing chemicals, drugs, and other substances and how they are used as medicines.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 現在は texinfo 文が正式な情報となっている。 このマニュアルページは GNU 版dateの使用法を説明したものである。
    ss]]DESCRIPTION Display the current time in the given FORMAT, or set the system date.  - JM
  • 説明: 読み取りおよびき込みメソッドを使用して Bean プロパティの名前を変更するときに、ソースコードが正しく更新されない。
    Description: When renaming a bean property with read and write methods, the source code is incorrectly updated.  - NetBeans
  • その証拠として経の解釈においても積極的に仏教などの語彙を使用して説明しようとした点がよく指摘される。
    As evidence, it has been pointed out that Wang Longxi attempted to explain interpretations of the Classics by positively using Buddhist terms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Wii取扱説明(準備編)の「安全に使用していただくために・・・」(15ページ)で雷が鳴っている風景に京都タワーが描かれている。
    One of the sections of the operation manual for the Wii entitled 'For Safety' (page 15) contains a depiction of Kyoto Tower amid a thunderstorm.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (a) 面による説明使用又はその他の方法で(共和国内か又はその他の場所かを問わず)公衆の利用に供されたすべての事項
    (a) all matter which has been made available to the public (whether in the Republic or elsewhere) by written description, by use or in any other way; and - 特許庁
  • ,特許クレーム,説明及び要約は,1段組みフォーマットを使用してタイプ又は印刷しなければならない。
    The request, the patent claims, the description and the abstract shall be typed or printed, using single-column formatting.  - 特許庁
  • 説明に記載されている製品とは異なるが,それに類似するものを特定するために当該表示又は呼称を使用すること,又は
    uses such an indication or designation for identifying other products than those referred to in the respective specification but comparable to the latter, or  - 特許庁
  • エンドユーザが使用する、受動光ネットワークとインターフェースするセットトップボックスも本明細説明される。
    A settop box used by the end user and interfaces with the passive optical network is also explained by this specification. - 特許庁
  • 前記方法を実施するためにプログラムされた機械、及びそれらの操作ための使用説明書を含んで成る製品が本発明のさらなる観点である。
    Further disclosed is a product including a machine programmed for performing the method and a manual for the operation of the machine. - 特許庁
  • 複数の言語の組合せが揃っているか、容易に検出可能な使用説明書、およびその梱包方法を提供する。
    To provide an instruction book and its packaging method capable of easily detecting if it contains a well-assorted combination of multiple languages. - 特許庁
  • 詳細には、本明細ではLFA−1アンタゴニストについて説明するが、これらのアンタゴニストはLFA−1媒介性疾患の治療に使用される。
    In particular, LFA-1 antagonists are described and these antagonists are used in the treatment of LFA-1-mediated diseases. - 特許庁
  • 少ない重要語を使用して複数の文の内容が説明されている本文個所を容易に特定できるようにすること。
    To easily locate a place where the content of a plurality of documents is described by using a few significant words. - 特許庁
  • さらに、iボタンが押下されると、デジタルカメラの使用説明書に相当するヘルプメニューH2が表示されることとなる。
    When the i button is further pressed down, a help menu H2 corresponding to instructions for use of the digital camera is displayed. - 特許庁
  • 従って、使用者は、エラーの原因が分からなくても、また、取扱説明がなくても発生したエラーに容易に対処することができる。
    Accordingly, a user can easily cope with the occurring error, even if the cause of the error is not understood, or even if there is instruction manual. - 特許庁
  • 両面テープを用いて、給紙トレイ7や作像部8の側面に貼り付け、使用説明書4を収納する。
    The pocket is glued to the side face of a paper feed tray 7 or an image forming part 8 by using the double face adhesive tape for receiving an instruction manual 4. - 特許庁
  • 操作が簡単で、安全で、経験不足な乗り手が説明なしで容易且つ直観的に使用できる車輪レリーズシステムを提供する。
    To provide a wheel release system easy in operation capable of being safely, easily and intuitively used by a rider with an insufficient experience without no instruction. - 特許庁
  • コストアップせずに、取扱説明を読むことなく選択されたメニューに関する操作情報を使用者に提供できる構成にする。
    To provide a user with operational information concerning a selected menu, without the need for reading the instruction manual, or without the increase in cost. - 特許庁
  • 揺りかごからゲートまでのバウンダリが使用されるときには、インベントリ報告にその旨が開示され、その正当性が説明されなければならない。
    Companies shall disclose and justify when a cradle-to-gate boundary is used in the inventory report.  - 経済産業省
  • 使用したい製品について、製品の名称がわからなかったり、製品の使い方の説明がない場合等においても、使用したい製品についての情報(名称や説明等)を容易に得ることの可能な出力機器を提供する。
    To provide output equipment enabling a user to easily obtain information for a product to be used (name, operating manual, etc.) even in case that he/she does not know the name of the product or has no operation manual of the product. - 特許庁
  • 面による別段の合意がある場合を除き,各所有者は,他の共有者の同意を得ることなしに,かつ,他の所有者にその使用についての説明をすることなしに,その標章を使用することができる。
    Each holder may use the mark without the consent of the other holders and without accounting to them for that use, unless otherwise agreed in writing.  - 特許庁
  • 選択手段3は、作成者別に作成される、用語の意味を説明する情報を登録する複数の辞データの中から、前記作成者の判定結果に基づいて、使用するべき辞データを選択する。
    The dictionary selection means 3 selects, based on the determination result of the former, dictionary data to be used from a plurality of dictionary data registering information for illustrating the meaning of the term, which are formed by formers. - 特許庁
  • 何らかの商品若しくはサービスの名称又は説明が商標上に記載されている場合において,その名称又は説明使用法によって変化するときは,登録官は,当該商標が当該名称又は説明の商品若しくはサービス以外で,指定により包含される商品若しくはサービスに対して使用されるときに当該名称又は説明が変化する旨の誓約を提示する出願人に対しては,それらの商品若しくはサービス及びその他の商品若しくはサービスについての商標の登録を許可することができる。
    Where the name or description of any goods or services appear on a trade mark, which name or description in use varies, the Registrar may permit the registration of the trade mark for those and other goods or services on the applicant giving an undertaking that the name or description will be varied when the trade mark is used upon goods or services covered by the specification other than the named or described goods or services. - 特許庁
  • 証明商標の登録出願人は,願及び証明商標使用に関する規約草案とともに,出願人がその出願の根拠とする事由を示す事情説明を登録官に提出しなければならない。
    The applicant for the registration of a certification trade mark shall send to the Registrar together with his application and the draft rules for governing use of the mark, a statement of case setting out the grounds on which he relies in support of his application. - 特許庁
  • (1) 発明の説明を含む類は,標題として,「明細」(「Description」又は「Memoire descrptif」)を有していなければならない。出願がドイツ語,ルクセンブルク語又は英語で行われる場合は,標題として使用すべき語は,夫々「Beschreibung」,「Beschreiwung」又は「Description」とする。
    1. The document containing the description of the invention should have the title “Description” or “Memoire descriptif”. If the application is filed in German, Luxembourgian, or English, the terms to be used shall be, respectively, “Beschreibung”, “Beschreiwung”, and “Description”. - 特許庁
  • 様々な環境測定機器を使用する場合であっても各環境測定機器毎の取扱説明や設置対象装置の仕様等を確認することなく環境測定機器を容易に設置できる環境測定システムを提供する。
    To provide an environmental measuring system, in which environmental measuring devices can be easily installed without checking a manual for every environmental measuring device and specifications for an installation target apparatus even if various environmental measuring devices are used. - 特許庁
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について