「保険証書」を含む例文一覧(29)

  • 保険証書
    an insurance policy  - 斎藤和英大辞典
  • 火災保険証書
    a fire-policy  - 斎藤和英大辞典
  • 保険証書をとる
    to effect a policy―take out a policy  - 斎藤和英大辞典
  • 生命保険証書
    a life-policy  - 斎藤和英大辞典
  • 保険証書所有者
    a policy-holder  - 斎藤和英大辞典
  • 保険契約方法及び保険関係証書発行方法
    METHOD FOR CONTRACTING INSURANCE AND METHOD FOR ISSUING INSURANCE RELATED CERTIFICATE - 特許庁
  • 末期患者の保険契約者による保険証書の売却
    sale of an insurance policy by a terminally ill policy holder  - 日本語WordNet
  • 電子保険サービス証書システム、及び、電子保険サービス方法
    ELECTRONIC INSURANCE SERVICE CERTIFICATE SYSTEM AND ELECTRONIC INSURANCE SERVICE METHOD - 特許庁
  • 保険証書のコピーを添付致します。(自分の保険証書の場合)
    I have attached a copy of my health insurance card.  - Weblio Email例文集
  • この保険証書は火災の際の損失を保証します.
    This insurance policy guarantees you against loss in case of fire.  - 研究社 新英和中辞典
  • 保険証書は、良い安全装置である
    an insurance policy is a good safeguard  - 日本語WordNet
  • 保険証書が被保険者の死亡する前に取り消される場合、保険会社が特定の生命保険証券で支払う額
    the amount that the insurance company will pay on a given life insurance policy if the policy is cancelled prior to the death of the insured  - 日本語WordNet
  • 末期患者である保険契約者から保険証書を買い取ることに関連する
    pertaining to the purchase of insurance policies from terminally ill policy holders  - 日本語WordNet
  • 保険証書の条項で、事故死の場合は証書の額面の2倍を支給する
    a clause in an insurance policy that provides for double the face value of the policy in the case of accidental death  - 日本語WordNet
  • 保険証書の発行を支持する人またはものに対する利益
    an interest in a person or thing that will support the issuance of an insurance policy  - 日本語WordNet
  • (7) 規則62に規定されている民事責任の保険証書の写し
    7. Copy of the insurance policy for civil liability arranged as established in Rule 62. - 特許庁
  • 保険関係証書印刷許可を確認した顧客は、手元のプリンタにて保険関係証書の印刷をして保険関係証書を取得することを特徴とする。
    The customer who has confirmed the insurance related certificate printing permission prints an insurance related certification by a printer by hand to acquire the insurance related certificate. - 特許庁
  • 一定の総額までの最初の損失に対する保険会社の支払い責任を軽減する保険証書にある箇条
    a clause in an insurance policy that relieves the insurer of responsibility to pay the initial loss up to a stated amount  - 日本語WordNet
  • 保険会社サイトでは、顧客より送信されたデータを入力し保険関係証書印刷許可の通知を顧客側端末11に送信する。
    The insurance company site inputs the data transmitted from the customer and transmits to the customer side terminal 11 the notification of insurance related certificate printing permission. - 特許庁
  • 保険契約申し込みと保険関係証書の発行を随時行うことができるよう業務の合理化と顧客サービスの向上を図る。
    To rationalize business and to improve a customer service so that insurance contract application and the issuing of an insurance related certificate can be carried out occasionally. - 特許庁
  • 顧客が端末1aの基本情報入力画面に保険会社名や証書番号を入力すると、診断サイト3Aは、保険会社情報データベース3aより該当する保険会社の証書番号に対応する保険証券パターンを取得して端末1aへ送信する。
    When a customer inputs the name of an insurance company and a policy number to the basic information input screen of a terminal 1a, the diagnostic site 3A obtains the insurance policy pattern corresponding to the policy number of the corresponding insurance company from the database 3a and transmits it to the terminal 1a. - 特許庁
  • 保障については、インターネットの経由により保険証書を送付するものである。
    About the security, an insurance policy is sent via the Internet. - 特許庁
  • 保険契約書類を持ち歩かなくても保険サービスを受けることができ、かつ、データ内容の改ざんによる悪用がなされる可能性の少ない電子保険サービス証書システムを実現する。
    To realize an electronic insurance service certificate system for allowing a person to receive an insurance service even without carrying an insurance contract document and for providing an insurance policy with little possibility of being illegally used by altering data contents. - 特許庁
  • 船積書類等とは、輸出入取引で要求される書類全般のこと。インボイス、船荷証券、保険証書等がある。
    Shipping documents, etc. refer to documents required for import and export transactions in general, including invoices, bills of lading, and insurance policies.  - 財務省
  • 連邦,州,連邦区,地方自治区,自治体又は外国の権利書,保険証書,硬貨及び紙幣の複製又は模造
    reproductions or imitations of titles, policies, coins, and paper currency of the Union, the States, the Federal District, the Territories, the Municipalities, or of a country;  - 特許庁
  • 保険証書を手にした後のあの夜、私は家に火を放ち、森を通って2マイル離れた街へと向かった。
    That night, after getting my policy, I set fire to the house and started through the woods to town, two miles away,  - Ambrose Bierce『不完全火災』
  • 年末調整の保険料控除の申請書類を容易に作成することができ、必要な支払い保険料の証書のみの発行を可能とする保険料控除申請書類作成方法、申請書類作成サーバ及び保申請書類作成プログラムの提供を目的とする。
    To provide an insurance premium deduction application creating method and its server and program, allowing easy creation of an application for insurance premium deduction at year-end tax adjustment and the issue of the certificate only of a necessary paid insurance premium. - 特許庁
  • 3 分割により保険契約を承継させる保険株式会社が保険契約者に対して貸付金その他の債権を有しており、かつ、当該債権が分割計画等により保険契約を承継する保険株式会社に承継されることとされている場合において、第一項前段の規定による公告が時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙に掲載する方法によりされたときは、当該保険契約者に対して民法第四百六十七条(指名債権の譲渡の対抗要件)の規定による確定日付のある証書による通知があったものとみなす。この場合においては、当該公告の日付をもって確定日付とする。
    (3) Where a Stock Insurance Company that transfers its insurance contracts in a Split has outstanding loans or other claims against Policyholders, and such claims are to be assigned to the Stock Insurance Company that acquires the insurance contracts under the Split Plan, etc., a notice in the form of an instrument carrying a fixed date under Article 467 (Requirement for Assertion of Assignment of Nominative Claims Against Third Parties) of the Civil Code shall be deemed to have been given to the Policyholders when a public notice under the first sentence of paragraph (1) has been given by way of publication in a daily newspaper that publishes matters on current events. In this case, the date of the public notice shall be deemed as the fixed date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 移転会社が保険契約者に対して貸付金その他の債権を有しており、かつ、当該債権が第百三十五条第一項の契約により保険契約とともに移転先会社に移転することとされている場合において、第一項前段の規定による公告が当該会社の公告方法として定める時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙に掲載する方法によりされたときは、当該保険契約者に対して民法第四百六十七条(指名債権の譲渡の対抗要件)の規定による確定日付のある証書による通知があったものとみなす。この場合においては、当該公告の日付をもって確定日付とする。
    (3) Where the Transferor Company has outstanding loans or other claims against Policyholders, and such claims are to be assigned to the Transferee Company under the Agreement on the transfer of insurance contracts set forth in Article 135, paragraph (1), a notice in the form of an instrument carrying a fixed date under Article 467 (Requirement for Assertion of Assignment of Nominative Claims Against Third Parties ) of the Civil Code shall be deemed to have been given to the Policyholders when a public notice under the first sentence of paragraph (1) has been given, in accordance with the Method of Public Notice specified by the company, by way of publication in a daily newspaper that publishes matters on current events. In this case, the date of the public notice shall be deemed as the fixed date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”An Imperfect Conflagration”

    邦題:『不完全火災』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Ambrose Bierce 1886, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.