「修道院長」を含む例文一覧(21)

  • 修道院長の地位
    the office of prior  - 日本語WordNet
  • フランスの修道院長
    a French abbot  - 日本語WordNet
  • 男子修道院
    the superior of an abbey of monks  - 日本語WordNet
  • 女子修道院長
    the Mother Superior - Eゲイト英和辞典
  • 修道院長が管理する修道院
    a monastery ruled by an abbot  - 日本語WordNet
  • 女子大修道院長が管理する女子修道院
    a convent ruled by an abbess  - 日本語WordNet
  • マザーテレサ, テレサ女子修道院長.
    Mother Teresa  - 研究社 新英和中辞典
  • アイルランドの女子大修道院長
    Irish abbess  - 日本語WordNet
  • 修道院長によって支配される修道院の宗教的な住居または女子修道院長によって支配される修道院
    religious residence in a monastery governed by a prior or a convent governed by a prioress  - 日本語WordNet
  • 修道院または修道院長または女子修道院長の、それらに関係がある、あるいはそれらに属するさま
    of or having to do with or belonging to an abbey or abbot, or abbess  - 日本語WordNet
  • 廊下で修道院長に出くわした。
    I came across the abbe in the corridor.  - Weblio英語基本例文集
  • 修道院の僧が着用する、いゆったりとした衣服
    a long loose habit worn by monks in a monastery  - 日本語WordNet
  • 修道院長の管轄区または仕事場
    the jurisdiction or office of an abbot  - 日本語WordNet
  • 女子修道院長のための呼称の用語
    a term of address for a mother superior  - 日本語WordNet
  • カトリック教会で,女子修道院長という役職
    in the Catholic Church, a position called Mother Superior  - EDR日英対訳辞書
  • 女子修道院長という役職の人
    a person who holds the position of head of the convent  - EDR日英対訳辞書
  • 修道院で修道女により着られるいゆったりした衣服
    a long loose habit worn by nuns in a convent  - 日本語WordNet
  • ウォルター・スコットの『修道院長』、それから『敬虔な聖体拝領者』、『ヴィドック回想録』。
    The Abbot, by Walter Scott, The Devout Communnicant and The Memoirs of Vidocq.  - James Joyce『アラビー』
  • また家門の結束のために教会や修道院が建立され、世襲的なフォークタイを家門で所有し、これを家門の最年者に委ねた。
    Churches and monasteries were established as means to unite each family, which would in turn own its patrimonial bailiwick and entrust it to the oldest person in the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は女のキャスリーンをよい修道院へ送り、そこで彼女はフランス語と音楽を学び、その後アカデミーの授業料も彼が負担した。
    He sent the older daughter, Kathleen, to a good convent, where she learned French and music, and afterward paid her fees at the Academy.  - James Joyce『母親』
  • また、全ての荘園領主が在俗者だった訳ではなく、司教や修道院長が領主として貢納を伴う土地所有を行っていた例も見られる。
    And all the lords of shoen were not secular men and some bishops or abbots owned lands with tributes as lords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Araby”

    邦題:『アラビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。